一橋大学の在学生の評判は格段に良い!就職や雰囲気も優れている
公開日:
:
最終更新日:2016/09/21
その他の話題
首都圏の国立大学では特に偏差値が高い名門大学として有名なのは一橋大学です。東京大学に次ぐ偏差値として関東では有名ですが、ここは実はキャンパスも1つの特徴的な部分があります。一橋大学は学部が多くないですし、学生数もそれほどではないです。また、偏差値は東大に近いものを持っているものの、知名度で東大には負けてしまうため、どうもあまり話題になりづらいですが、この一橋大学は通っている学生の評判のようなものも是非知っておいてもらいたいと思います。特にこれから一橋大学を目指して勉強をしていくという方は、そういった部分を知ったほうがモチベーションも上がって良いのではないでしょうか?一橋大学のキャンパスの様子やそこで学んでいる学生の授業に対する評価などを聞くと、ここで勉強をする意味もより理解できると思います。こういった部分について紹介していきたいと思います。
一橋大学のキャンパスの光景とは?
一橋大学のキャンパスって、キャンパスというよりは邸宅のような、誰かのお金持ちの家の庭園のような、そんな雰囲気なのです。したがって、大学という雰囲気はそんないないかもしれませんが、私は比較的このキャンパスは好きです。何か関西の大学のキャンパスにありそうな雰囲気なんですよね。是非、画像を確認してみてほしいと思いますが、結構過ごしやすそうです。ミッション系の大学ではないと思うのだけど、ミッション系みたいな雰囲気が広がっており、私にとっては結構好きな光景が広がるキャンパスになっているのです。そして、何か自然が多いです。木々などの緑がとても多いです。だからこそ、邸宅のような、庭園のような雰囲気を感じるのかもしれませんが、一橋大学ならではの雰囲気になるのではないでしょうか?一橋大学のキャンパスは立地はイマイチみたいな声は聞きますけど、キャンパスの中は結構いい感じだと思うんですよね。建物とかも結構綺麗ですから。オープンキャンパスなどに1度参加してみて、その光景を自分の目で確かめてみてほしいと思います。
一橋大学のキャンパスまでのアクセスはどうなっている?
一橋大学は国立キャンパスがメインで、ここで4つ全ての学部の学生が学んでいます。他にも小平市にキャンパスがありますが、こちらは学部生は使っていません。そして、この一橋大学は東京都国立市にあるので、23区外なのです。国立市自体は良い街だと思いますけど、都心からちょっと離れているのです。中央線の国立駅が最寄り駅で、そこから徒歩10分ほどなので、駅からそんなに遠くないという点は良いでしょう。しかし、国立駅というと、中央線でも結構端の方になります。例えば中央線で大きな駅というと、新宿駅がありますが、ここからは15駅ほど離れています。かなり時間がかかります。またさらに遠いのが代々木、四谷、市ヶ谷、御茶ノ水、東京駅などで、東京の都心の主要駅とは反対方向にあり、八王子市や国分寺市に近いので、ちょっと都心の雰囲気はあまり味わえないかもしれないのです。とはいっても、中央線一本で新宿まで行けるわけですから、アクセスが無茶苦茶悪いというわけではありません。三鷹や吉祥寺などは割と近いです。一橋大学のキャンパスの立地はあまり評判がよくないようですが、その理由はこういったところにあるのかもしれません。
一橋大学の授業やゼミなどの評判は?
一橋大学の学生の口コミを見ると、すごい評価している声が多いです。やはり日本屈指の国立大学だけありますね。教授のレベルが高いという声もありますけど、何よりも学生のレベルも高いと評価している声も多いです。学生に対する評価って、あまり良い大学って多くないんですけど、一橋大学の在学生または卒業生は、一緒に学ぶ学生に対しても非常に良い印象を持っているようで、質の高い学生が真面目に勉強しているシーンが多いのではないでしょうか?そして、一橋大学の特徴としてはゼミです。4つの学部しかないので、少人数の大学という点を生かして、ゼミにも力が入っており、こちらも学生からの評判は良いです。中身が濃いので、非常に専門的なことを学べますし、教授との距離が近いので、楽しく、真面目に勉強できている人が多いようです。しかし、ゼミもたくさんあるので、全てが評判が良いか?はわかりません。しかし、総じて一橋大学の授業やゼミに関しての評判は高く、少人数の大学ゆえに、本当に少数精鋭の学生が日々ここで勉学に勤しんでいる様子が窺えます。真面目に勉強したい人たちにとってはこれ以上ない環境かもしれません。本当に一橋大学のことを悪く言う口コミなどはあまり見受けられないのです。ゼミが充実しているというのもありますが、普段の授業でも学部固有の授業だけではなくて、他の学部の授業もとれるようなので、法学部、商学部、経済学部、社会学部についての幅広いことが学べます。
一橋大学の就職実績や就職状況は?
一橋大学の就職はかなり良いですよ。一橋大学は学歴的にも相当上なので就職率や就職実績が良いのはなんとなく想像がつくかもしれませんが、一橋大学の就職実績で1番顕著な数字は東証一部上場企業への就職率の高さです。一橋大学の東証一部上場企業への就職率は54.5%と半分を越えています、つまり、一橋大学の学生は2人に1人が大企業に就職しているということです。この数字は全国の大学の中で1位であり、数字的に見ると最も大企業に就職しやすい大学ということがいえると思います。一橋大学のレベルなら想像できなくはないですが、東京大学よりも上なんですね。これが1つ一橋大学の就職実績に関して特にいい評判になっています。学歴で相当有利になることが想像されます。OBやOGの力が結構強いみたいなので、就職に関しては一橋大学の学生であるだけで、大企業においては特に有利になりやすい傾向にあると思います。中小企業以下は学歴がそこまで関係ない場合も多く、逆に一橋大学の学生が受けに来たら、何で?と思われることもあるかもしれません。就職活動は自分でも積極的に動いたり、対策をしていかないと内定は掴めませんが、一橋大学の学生ならばとりあえず有利な材料があるのは大きいでしょう。
【あわせて読みたい記事】
一橋大学と京都大学は難易度やレベルではどっちが上か?早慶との知名度、偏差値、就職を含めたブランド力の差は?
一橋大学の滑り止めで私立は早慶上智、中央法、併願で国立は横浜国立、首都大学あたりか?
大阪大学と一橋大学はどっちが上?偏差値や入試の難易度で文系を理系を考えてみる
関連記事
-
-
明治大学の全学部統一の難易度や倍率は?合格最低点と学部別との違いについて
明治大学の全学部統一入試を受験するときには、やはりいろいろと調べておくべきことが多いです。特
-
-
津田塾大学は共学の私大ではどのレベル?MARCH?成成明学?日東駒専?
津田塾大学のレベルって言うのは客観的にどれくらいなのでしょうか?津田塾大学は女子大なので、女
-
-
獨協大学は知名度は少し薄いが都心に近くて評判や雰囲気は良い感じ!
埼玉県にある獨協大学にはどういうイメージをお持ちでしょうか?大学受験を経験した人以外は、そもそも大学
-
-
名城大学のキャンパスの雰囲気や学生の評判、口コミと就職実績、就職率などの情報
名城大学は愛知県内にいくつかキャンパスがあります。だいたい3つくらいに分かれています。その中
-
-
広尾学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
広尾学園高校は東京都港区にある男女共学の私立高校です。最寄駅は東京メトロ日比谷線の広尾駅で、
-
-
都立芦花高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立芦花高校は東京都世田谷区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は京王線の千歳烏山駅で、徒
-
-
清真学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
清真学園高校は茨城県鹿嶋市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR鹿島線の鹿島神宮駅で、
-
-
帝京高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
帝京高校は東京都板橋区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は都営三田線の板橋本町駅で、徒歩
-
-
同志社大学文化情報学部は偏差値や難易度で入りやすい学部?倍率や合格最低点、センター利用のボーダーを知っておこう
同志社大学に特徴的な学部と言えば、文化情報学部になるのではないでしょうか?他の大学になかなか
-
-
肩身が狭い?世間体が悪い?生涯未婚、独身の生き方が勝ち組の時代へ
生涯独身を貫くと決めている方もすでに多いようで、これは生涯未婚率という形でも現れています。生