日本がTPP参加でコミケ終了?著作権関連のデメリット多い
公開日:
:
日本の世の中に蔓延る社会問題
先日のビートたけしのTVタックル」で、著作権の非親告罪化について議論され、日本がTPPに参加すると、アメリカの意向で著作権が全て非親告罪化されてしまい、第3者による通報ラッシュが起きるのではないか?という懸念がなされていました。これは従来親告罪(著作権者が通報して、初めて著作権違反行為に関する捜査が開始される)だったのが、TPPに参加すると非親告罪(著作権者の意向とは関係なく、第3者が通報すれば、警察は捜査を始める)になってしまい、国内でも様々な影響があるだろうというものを懸念したもので、間違いなく各所に影響があると思われます。特に番組で取り上げられたのが「コミケ」です。日本でもかなり有名になったコミックマーケットが存続不可能になるのでは?と、ファンの間から囁かれています。
どうしてコミケ存続が不可能になるのか?
コミケで販売されている同人誌というものは、すでに世の中に出回っている有名な作品を元に、別のストーリーを展開した作品で、二次創作なのです。著作権者の作った著作物をそのまま利用しているわけではないものの、改変を加えて販売されているものが多く、こういったものは著作権法に抵触する恐れがあり、それが今までは著作者がスルーしている場合には、別に問題なかった。というか、多くの著作者がするーしているからこそ、コミケは問題なく年々開催され続けてきたのです。でも、今後は非親告罪になると、著作者がスルーするとかはもはや関係なく、第3者が誰でも良いから通報すると、逮捕されたりとか、そういう事態がおきかねない。実質、コミケは存続するのが厳しい。となってしまうのです。
この問題については、TVタックルでは「魔法先生ネギま」などで有名な漫画家の赤松健さんが出演して、持論を展開していました。彼によると、著作権侵害が認められるような行為も大半は黙認しているらしい。それはコミケのような真似事こそが、次世代の漫画家を育成する場として機能しているから。番組では、大竹まことさんだったかな?が、「今いるメジャーなバンドだって、最初は有名な曲のコピーから入っている」と言っていたように、どんなに優れた人でも、その原点はやっぱり真似から入る。そして、赤松さん自身もコミケ出身だったからこそ、コミケなどで自身の作品が二次創作されようとも、基本的にはスルーしている。コミケは次世代の漫画家を育成する場として、意味があるからそれで良い。ということをスタジオで語っていらっしゃいました。
世の中から消えるのはコミケだけではない!?
私自身はコミケに行ったことがないし、マンガやアニメは好きでよく見ているのだけど、同人誌のジャンルはほとんど興味がない。だから、コミケ自身についてもあまり関心はない。ただ、コミケはやっぱり存続してほしいですね。著作権に非親告罪によって影響を受けるのは勿論、コミケだけじゃないのです。例えば、番組内で紹介されていたのは、明らかにアンパンマンを象ったパンを販売しているお店です。当然、許可はとっていないらしく、TPPに参加すると、こういう商品も売れなくなってしまうのか?と懸念しているお店もあります。そして、コスプレとかもそうかもしれない。私自身、コスプレには興味はないのだけど、凄い精巧に再現されたコスチュームを着ている人を見るのは好きです。だから、コスプレの文化も消えるのは残念としか言いようがないのです。
著作権の非親告罪化が実現しても、それは上手く機能するか?
そもそも著作権法は誰のための法律であり、著作権といのは誰のための権利なのでしょうか?著作者のためだと思うのですが、その著作者の意向を無視して勝手に著作者の利益になる行為、黙認している行為にまで手を伸ばす必要あるのでしょうか?それって誰のためになっているの?何のためにやるの?意味が分かりません。実際、今後TPPに日本が参加して、著作権が非親告罪化されたとしても、それがどこまで機能するか?というのは、ある意味見物ですよ。みんな素直に従って、二次創作や二次利用は控えるのか?いやいや、日本は間違っている!俺たちは今まで通り、二次創作、二次利用をするぞ!という姿勢を多くの人が見せていけば、実際非親告罪化も機能しなくなる。国としても収拾が付かない、お手上げだと。赤信号をみんなで渡ってしまえば、取り締まりは不可能な事態と同じ状況がくるかもしれない。本当にそのときがきたら、国民は素直に従うのか?抵抗するのか?注目したいと思います。
関連記事
-
-
若者の新聞離れ、読まない理由は?購読率が低いのはネットのせい
皆さんって、新聞って読んでますか?私は一応読んでいます。というのも、私は実家に住んでいて、親
-
-
ニートは憲法違反でも甘えでもない!社会に原因がある
ニートは憲法違反でしょうか?ニートは度々世間から煙たがられる存在ですよね。働かない人を、働く
-
-
社会主義や共産主義のデメリット、問題点は?うまくいかない理由は簡単
社会主義の国が今でも残っていますよね。知っているのはキューバとか、ベトナムはもう違うのかな?
-
-
ベーシックインカムと社会主義や共産主義の違いは?生活保護や最低賃金は廃止?
ベーシックインカムというのは、国民全員に毎月定額のお金を支給するという部分に関しては知ってい
-
-
自粛や不謹慎を叫ぶ人はただのモンスタークレーマー
日本人は「自粛文化」が本当に好きだ。私は自粛をしたい人は勝手にすれば良いと思っている。確かに
-
-
若者が損をする、搾取され、もらえない年金制度でも良いじゃん
年金自体がすでに破綻しかけているというニュースや記事はたまに見ていて、将来的にもらえる金額が
-
-
ボーナスや退職金が出ない、貰えない会社はおかしいか?
全国の企業でボーナスが出て、どう使おうかな?という使い道を考えている頃かもしれません。私はフ
-
-
仕事中のタバコ休憩は不公平でおかしい?禁止する企業が増加中
同じ会社で働いていても、その待遇に不満を感じる人も多いみたいですね。例えば、タバコ休憩がそれ
-
-
新幹線の座席のリクライニングの倒し方の角度で全開は倒しすぎ?許容範囲が分からないのが問題
新幹線というのは、座席をめぐっていろいろなトラブルがあるみたいですね。新幹線というのは通常の
-
-
生活保護と年金の逆転なんて起きてない!実は年金の方が得
生活保護の問題になると、どうしても問題になるのは年金との問題です。ホリエモンなども「生活保護