電車で足を組む人にマナー違反と注意は良くても蹴るのは負け

公開日: : 日本の世の中に蔓延る社会問題

電車で足を組む人にマナー違反と注意は良くても蹴るのは負け – Retire in their 20s9c7c792870e00b03d0b4ca4756e99a15_s

電車の中では本当にトラブルが絶えません。トラブルまではいかなくても、電車の中の他の乗客によってイライラするお客も非常に多くいるコトが予想されます。とはいっても、車内でもみ合いになったり、喧嘩みたいになると、それによって迷惑度合いがさらに増すということもあるので、あまり大事にすべきでもないが、結局は乗客同士がどう感じるか?の問題なので、どういう乗客が良いとも悪いとも言い難い状況だと思いますよ。特に車内で足を組んでいる乗客に対して、あまり良い印象を持っていない人が多いみたいです。足を組んでいると何が問題なのか?邪魔になるってことですかね?足を組んでいるだけじゃなくて、足を投げ出して座っている人もたまにいます。そういう人を見ると、蹴飛ばしたくなるとかいう人もいますが、結局そういうことをしたら負けだと思いますよ。だから、おすすめしません。足を組んだり、投げ出していたりするのはせいぜいマナー違反の範疇くらいだが、蹴ったら暴行罪で最悪犯罪者になる。明らかにこっちの方が悪質な行為になりますから。

 

 

電車内で足を組んだらいけないのか?

私はあまりそういうのを気にしません。電車内で足を組む余裕があるってことは、そんなに満員電車とかではないってことでしょう。ある程度車内でも余裕があるときなんでしょう。そうなると、足を組んでいても別に私は気にしないというか、現実的に電車で足を組んでいる人は多分いたはずですが、気にしたことがない。というか、多分気付いていない可能性もありそうです。電車は足を広げる人もいますが、よほどじゃない限りはほとんど気にならないと思います。仮にそういう人がいても、多分避けて通りますから、それで終わりですね。いちいち邪魔とすら思う前に身体が勝手に避けている。電車の中で足を組む行為や足を広げる行為はマナー違反やバカと罵る人もいるみたいですが、恐らく電車内のルールでは、足を組む行為や足を広げる行為も、よほどのものじゃない限りは問題視していないと思う。つまり、鉄道会社の認識では、よほどのものを除いてルール違反にはならないので、恐らく鉄道会社に言っても、聞いてくれないでしょう。当人同士で解決してくださいと言われるだけじゃないか?と思います。

 

電車の中で足を組んだらいけない、足を広げたらいけないルールは恐らくないので、後は乗客同士がどう感じるか?の問題です。足を組む行為にイライラする人間もいれば、何とも思わない人間もいるはずで、実際に足を組んでいる人間や広げている人間は、後者のタイプになるのでしょう。電車の中で足を組む人間にマナー違反だと注意をしても良いかもしれませんが、それを相手が聞いてくれる保証もなく、無視される可能性もある。実際、相手の言い分からすれば足を組むのが何がいけないんだ?と思っている可能性も高い。足を組む人間がいると、広げる人間がいると、それは邪魔だというのが、注意する側の言い分だと思うが、別にこれくらいは邪魔じゃないだろうと返されるかもしれない。邪魔か?邪魔じゃないか?どこまで邪魔はOKで、どこからの邪魔はダメなのか?という明確な決まりがないので、単純に足を組むように座っている乗客の行為がマナー違反か?はともかく、いけない行為か?というのは、誰にも決められない。唯一決める権利があるのは鉄道会社だが、恐らくノータッチでしょう。そんな些細なトラブルにいちいち首を挟んでいる余裕もないでしょうから。揉め事はあなたたちで解決してくださいと言われるだけで、結局は解決しないでしょう。

 

電車で足を組む人に注意をしたり、蹴ると予想外のトラブルになるかも

要するにどっちかが折れるしかないわけ。どっちかが諦めるしか解決策は無い。それでも解決したとは言えないだろうけどね。だって、仮にどちらかが諦めたとしても、心の中ではモヤモヤが残るからね。電車の中で座っていて足を組む人が多いのか?はわからないが、私は好いている状況だったらどうでも良いような感じです。というか、空いている状況ならば、電車の中で足を組んでいる人がいても、注意をするよりも避けた方が早いし、手間かからないし、無用なトラブルにならないし、合理的な気がする。世の中には予想外の人がいて、注意をしたら、物凄い剣幕で怒ってきたり、いきなり殴りかかってきたり、そういう人がいるんですよ。だから、無用なトラブルは避けた方が良いですよ。相手がどんな人間か?分かりませんから。ちょっとしたトラブルで初対面同士の客が喧嘩し始めて、最終的に殺したみたいな事件もあったと思いますが、そういう事態にならないように用心した方が良いと思います。だから、かなり些細なトラブルじゃないですか?そういう事態がありえることを考えると、私はスルーした方が良いと思いますけどね。

 

無用なトラブルになるのは避けた方が良いと思うが

特に電車で足を組む人にマナー違反と注意するならまだしも、蹴るとかやっちゃうと絶対にトラブルになりますよ。冒頭でも言いましたが、ここまで客観的に蹴った方が悪いことになりますからね。相手が普通の人間でも蹴られたらさすがに怒ると思いますよ。そして、最悪喧嘩になるかもしれない。電車内で足を組む、足を広げる行為がマナー違反か?どうかも結局判断する人の匙加減なので、明確にマナー違反ということが言えるわけではない。マナーは定義自体存在しないものですからね。マナー違反だと思う人もいれば、そうじゃない人もいる。そういう意味で言うと、マナー違反という根拠で注意をしても、根拠にならないということにもなる。足を組む行為は作為行為で、これも相手の匙加減だから、結局相手がやめてくれないと、注意する側の希望は達成されません。そうなると、結局はその足を組んでいる乗客次第ですから、いかんともし難い状況とも言えると思います。こういう不特定多数の人たちが共存する場は絶対にトラブルの元ですからね。相手に迷惑をかけない、相手の迷惑を許すという2つの意識を全員が持てれば、トラブルになることは少ないんでしょうね。でも、決められたルールの範囲内に収まっている行為は、とりあえず客観的には問題ともいえないわけだが。実際、電車で足を組んでいる人間にイラッとする人間は多くいても、実際に注意をする、マナー違反だと言う人は限りなく少数派だろうから、電車の中で足を組む人を心の中ではバカとか思っている人もいるかもしれないが、そう思うだけで注意をして無用なトラブルに発展させたくないと思っている人も多いのではないでしょうか?それは合理的な行動だと思いますよ。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

年金や生活保護は廃止で、ベーシックインカムの方が得だよ?

私はいまだに国民年金について疑問を持っている。多くの人は不満を持っているに違いない。若者と高

記事を読む

授業中に眠くなるときの対処法は?寝るとなぜ怒られる?ばれない姿勢や眠くなったときの解決策は?

学校に通っていると授業中眠くなることがあると思うのですが、そういうときはどうしていますか?対

記事を読む

生活保護は働いたら負けは嘘?働きながら受給が最強なのに

生活保護はどうしても国民から怪訝な目で見られがちなんですよね。私は再三ベーシックインカム等の

記事を読む

若者のビールなどの酒離れ、飲まない理由や原因は実は単純

若い人たちはお酒を飲まなくなってきているという。「若者の〇〇離れ」という言葉が聞かれています

記事を読む

現状の社会で少子化を改善させたら、不幸な子供が増えるだけ

将来に対する保障も特にないのに、国は積極的に子供を産ませようとする。子供がいなくなれば、国は

記事を読む

フリーターの彼氏、彼女との結婚は後悔する?反対に遭う?子育てはどうする?

フリーターの人が結婚するのは難易度が高いと言われています。フリーターにもいろいろありますけど

記事を読む

正社員をクビにできないはおかしい!解雇規制の緩和は当然

働かない正社員はクビにすべき!というオリックスの宮内社長だったかな?が発言したのが話題となっ

記事を読む

ニートは何が悪い?怠け者で迷惑な存在で叩かれる?実は感謝されるべき要素もある

ニートというのは何とも社会からあまり歓迎されない存在でもあります。ニートは叩かれることが多い

記事を読む

共働きの割合が急増中!家事や育児を分担すれば離婚率は低い

現代は昔と比べて、夫婦のあり方が変わりつつあります。夫が外に仕事に出かけて、妻が家の中で家事

記事を読む

邪魔や迷惑で危険性も高いが、歩きスマホは規制しなくて良い

スマートフォンが普及して、非常に便利な社会になったわけですが、同時に生活に潜む危険性も増した

記事を読む

首都圏新都市鉄道の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

首都圏新都市鉄道の就職の難易度はどうなっているのか?つくばエク

シーボンの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

シーボンの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと

ハマキョウレックスの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ハマキョウレックスの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就

アークランズの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

アークランズの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

NCS&Aの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

NCS&Aの就職の難易度はどうなっているのか?実際にこ

→もっと見る

PAGE TOP ↑