喫煙者は確かに臭い、迷惑だが、人間のクズという主張は通らない

公開日: : 日本の世の中に蔓延る社会問題

喫煙者は確かに臭い、迷惑だが、人間のクズという主張は通らない – Retire in their 20s4d3f0bea159b483972d4022bed81133c_s

世の中では喫煙者はかなり煙たがられれている存在ですね。その喫煙者は、確かにタバコを吸わない人間からしたら、百害あって一利なしという存在かもしれません。そういった喫煙者に対する非難は相当多いが、結局、日本人ってのは頭おかしいと思うのが、何故喫煙者に文句がいくのか?ということですよね。私はタバコ一切吸いませんが、喫煙者に文句を言うことはないでしょう。以前はちょっとは言いたかったが、今は我慢している。私は今のところ喫煙者に文句を言おうという気はない。でも、タバコ自体は迷惑に思うこともある。そもそも、何でタバコは合法なんだ?という疑問を私はぶつけるべきだと思う。タバコは確かに迷惑だし、下手すりゃ吸わない人間への健康被害もある。ただ、タバコは合法だ。法律や条令で許されている場所であれば、どこで吸っても構わない。それが今のルールなんです。だから、おかしいと思うのであれば、こちらにその怒りをぶつけるべきでしょう。

 

国に歯向かわない日本人の謎な行動

喫煙者の存在が迷惑なのはその通りだろうが、そこで何故喫煙者本人に文句がいくのか?が分からない。喫煙者はクズとか、頭おかしいとか、死ねとか暴言まで吐く人もいる。そういう罵詈雑言もネットでは散見されるが、それをやっていい行為と認定している国はクズじゃないのか?喫煙者がクズならば、どう考えても、その行為を許している国はもっとクズだと思うのだが。法律で許されている行為に対して、その行為をやっている人に対して文句がいくというのが、はっきり言って自己中心的と言わざるを得ない。じゃあ、何のための法律なんだ?やっても良い行為といけない行為の境目を決めたおが法律であるはずなんだが。こんなことを言うと、「法律で決められていなければ何をやっても良いわけじゃない!」と、あ「モラルも大事だろ!」と言ってくる連中もいるが、それが正しいっていう根拠はないだろう?そういう意見そのものが、法律を越えた自己ルールなんだから、それが正しいという根拠はどこにあるんだ?法律で決まっていないことでもしてはいけないことがあるっていう根拠はどこにもないのだから、それはそう思っている人間が勝手に作り出したルールであり、正当性はまるでない。

 

むしろ、法律によって許されているタバコを吸う行為は、法律という根拠がなによりもあるが、法律で決まっていないのにやってはいけない行為を勝手に作り出す自分勝手な国民やモラルを持ち出す国民は、それ自体に何ら正当性がない。つまり、こういうことを言い出す人たちは、自分たちが納得いかないことに対する主張を通すために、無理矢理それっぽいことを言っているが、頭のいい人間から見れば、ただの悪口にしかなっていないのですよ。つまりね、喫煙者が気に入らないのに、喫煙者本人に文句を言う行為っていうのは、多くの人から仮に支持派得られるかもしれないが、やっているのは、法律の手続きによらずに、喫煙者の権利侵害を行っている、犯罪者のレッテルを貼られても仕方ないのですよ。何故、喫煙を許している国に文句がいかずに、国からお許しを得ている喫煙者に本人に文句が行くのか?この謎の行動は、日本人によく見られるが、本当に理解しがたいし、理屈から考えておかしい。

 

自己中心的な国会議員がいるからタバコは合法なんですよ

結局、自分の思い通りにならない世の中を、法律を越えて、いろいろな言い分を持ち出して、自己中心的に変えようとする日本人が多くいるのはその通りだろうと思うが、そもそも何故国はタバコを合法化しているのか?それは簡単だろうと思うが、もう浸透してしまって変えようがないから。喫煙者の数があまり多すぎる。そして、タバコは一種の依存症でもある。ヘビースモーカーになれば、1日に数十本も吸う人間がいるという。これははっきり言って、私も異常じゃないか?と思うこともあるが、そういう人間がいる中でタバコを一切禁止にしたらどうなるか?いろいろな波乱が起きそうな気がします。また、法律を作る立場にある国会議員の中でもタバコを吸う人間が多くいるはずだ。彼らは自分が吸えなくなるのが困るから禁止にしないんだろう。逆に脱法ドラッグなどは、タバコに似た性質も持っているが、こちらは禁止にされている。何故だか?分かるだろうか?脱法ドラッグを愛用する人間が国会議員の中に皆無だからだ。害悪の程度も違うにしても、タバコの脱法ドラッグも迷惑といえば迷惑だよ。でも、一方が合法で、一方が禁止されているのは、単純に国会議員の自己中心的な理由が中心でしょう。つまり、仮に他者に迷惑がかかったとしても、自分がやりたいものは禁止にされたら困る(お前ら我慢しろと言っている)が、自分にとってどうでも良いものは、禁止にしても困らないから、余裕で禁止にする。非常に身勝手で、自己中心的な理由ですよね。そういう国会議員が間違いなくいると思いますよ。あなた方が憎むのはこっちです。そういう自己中心的な人間が国を作っているんだから、その国の中で生かされて絵要る国民が自己中心的になるのもしょうがないでしょう。それは喫煙者も喫煙者に文句を言う国民も、どちらも自己中の面があるのだから、それに納得いかないのならば、そもそも自己中心的に振舞っている国会議員に文句を言うべきだ。

 

タバコくらいで怒る人間が車を運転していたら呆れるが

私はタバコよりも車の方が嫌いですけどね。私は車一切乗らないので。あんな危ない凶器が法律で許されていること自体が不思議でしょうがない。タバコはせいぜい臭いとか、それくらいで済むことが多いが、車は常に他人の命を危険に晒しているのです。だから、タバコに文句を言っている人間が車を日頃から運転していたら、呆れるレベルですよ?タバコ以上に危険な行為を平気でやっているのだから。運転手は、潜在的な殺人者だと思っていますから。いつ人を殺すか?分からないのに。で、実際に車を法律で許している国会議員が、実際に交通事故に遭ったら、交通事故を起こした運転手を恨むんですかね?もし恨むとしたら謎でしかないんですけどね。だって、車を法律で許していて、これだけ車が毎日走っていたら、交通事故は絶対に起きますよ。交通事故のほとんどは運転手によるミスでしょう。つまり、故意じゃない。ミスを絶対にしないドライバーなんて存在しないのだから、交通事故はどれだけ避けようと努力しても避けられるものじゃないわけですよね。どれだけ努力しても交通事故はたまに起きてしまう。それは人間はミスをするから。ミスを絶対にしないと保証できる人間なんかいないわけですよ。ってことはね、車自体を合法にしていれば、運転手がどれだけ努力しても交通事故は避けられないわけだ。後はその交通事故に遭うのが誰になるか?運の問題でしかない。そうなると、いざ国会議員が交通事故に遭ったら、自らが車を合法化して、交通事故が起きてしまう世の中を作っておきながら、自分が交通事故の被害に遭ったら文句を言うのはおかしいだろうと思う。交通事故を100%避けられる方法があるっていうのならば、それを実践しないドライバーが悪いと言えるが、そんな方法はないし、それはその国会議員にも分かるはずだ。つまり、車を認める以上は交通事故を防ぐ確実な手段はないのに、交通事故が起きたら怒るのは意味が分からない。自分たちが車を認めているのに。だから、認めなければ交通事故は起きません。でも、車の利便性と交通事故による被害の0を両方実現しようとしているのが彼らなんですよね。現実的に無理なのに。無理なことを強いているわけですよね。

 

分かりやすく言えば、リレーのメンバーを選ぶときに100mを10秒台で走れる選手を選ばないと勝てないのに、1人だけ12秒台の選手を選んだ。しかし、その選手はバトンパスをミスする可能性が著しく低い。もう1人別に10秒台の選手もいるのだが、その選手はバトンパスがえらい下手でとても使えない。だから、12秒台の選手を使った。しかし、バトンパスは上手くいったが、12秒台の足じゃ到底敵わず負けてしまった。そして、何故か12秒台の選手を使った監督ではなく、選手に文句を言う。これが現実に起きていることですよ。12秒台の選手はどうあがいたって10秒台は無理なんです。バトンパスの上手さと走力を両立できている選手がいる場合には、その選手を使えば良いが、いないのだから、足は遅いがバトンパスが上手い選手を使うか?足は速いがバトンパスにリスクが大きい選手を使うか?の2択しかない。しかし、その2択のうちのどちらを選んでも、満足いく結果にならない。100%満足のいく結果は出せない。にもかかわらず、選手を責めるのはお門違いでしょう。交通事故の問題も車の利便性と交通事故ーは同時には実現できない。でも、自分が交通事故に巻き込まれたらドライバーに文句を言う人がいれば、それはその無理を強いているということになるのです。実際に交通事故が起きないってことは、車社会を認めていれば100%不可能といっても良い。交通事故をが嫌ならば、車の利便性を捨てて車を禁止にするしかない。車の利便性を重視するなら、交通事故に遭うリスクを誰もが背負わないといけない。国会議員は尚更だ。タバコの話題から大分ずれたが、結局、国会議員は自ら撒いた種なのに、不可能なことを国民に強いる、ワガママな存在だということです。交通事故に遭っても文句を言わない人がいれば別だけどね。タバコの煙に起こっている人間が車の運転をして、日常的に人を殺しかねない状況を作っていたら、もっとおかしいですよね。あなた方は何で車を運転して良いのでしょうか?法律が許しているからでしょう?だから、タバコも合法なんです。タバコに文句を言って良いならば、車にも文句を言って良いはずです。以上です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

ワーキングプアをなくすには?ならないためには?非正規や日雇いと大企業でも増え続けるから厳しい?

ワーキングプアは社会問題となっている現象になりますけど、こういった問題は主に非正規や日雇いな

記事を読む

若者のビールなどの酒離れ、飲まない理由や原因は実は単純

若い人たちはお酒を飲まなくなってきているという。「若者の〇〇離れ」という言葉が聞かれています

記事を読む

ニートは将来どうする?将来が怖い、不安な人と生活保護があるよ!と楽観的な人に分かれる

ニートをやっている人は将来どうするのか?みたいなことを思う人も多々いると思います。客観的に見

記事を読む

日本でも同性婚を認めるべきか?反対意見に反論してみた

この国でも、最近「同性愛」についての議論がされるようになってきました。渋谷区でのあの条例が端

記事を読む

ボーナスや退職金が出ない、貰えない会社はおかしいか?

全国の企業でボーナスが出て、どう使おうかな?という使い道を考えている頃かもしれません。私はフ

記事を読む

電車でベビーカーをたたまない母親は迷惑、邪魔?マナー違反?

電車の中は本当にいろいろな人たちが乗ってくるので、公共の場といっても良いと思いますが、最近よ

記事を読む

恐ろしい、頭おかしい?いいところもある共産主義が危険性が高い、失敗する理由は?

共産主義者は異端児、共産主義を唱える人は頭おかしい、恐ろしいと思われるような風潮もあります。

記事を読む

体育が嫌いになる理由や原因は運動音痴か?トラウマになって克服はできる?

学校での体育の授業って嫌いな人も多いと思います。基本的に、学校で行われる授業のうち、何らかの

記事を読む

宿題はなんのために?やる気ない、嫌がる中ではいらない、なくすべきと思う

学校に通うと宿題が出るでしょう。小学校から大学まで宿題はある。日常的に出るものから、夏休みな

記事を読む

no image

大学をサボるのは普通?言い訳を考えたり罪悪感を覚える必要はない

大学をサボると罪悪感が生まれるという人もいるかもしれません。私も大学の授業をサボったことは何度かあり

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑