生活保護と年金の逆転なんて起きてない!実は年金の方が得
公開日:
:
最終更新日:2016/02/23
日本の世の中に蔓延る社会問題
生活保護の問題になると、どうしても問題になるのは年金との問題です。ホリエモンなども「生活保護の方が年金より生活保護の方が得」と発言するなど、国民の多くは生活保護を受給した方が得じゃないか!と言う。私の本音としては、そう思うのであれば、じゃあ将来は生活保護の期待して、年金保険料を払わなければ良いと思うんですよ。生活保護が年金よりも得でそれが矛盾だと思うのならば、素直に年金じゃなくて、生活保護に頼るという方法もあります。でも、強制的に保険料を徴収されるサラリーマンなどは、その手段がとれません。つまり、年金は強制徴収なのが悪いという見方もできるかもしれません。強制徴収をやめて、年金を受け取りたい人だけが保険料を払うようにするという方法もありますが、それだと年金制度が恐らく成立しないでしょう。保険料払いたいと思える人間は多くないと思うので、だから、企業に勤めるサラリーマンは毎月の給料から差し引いて納めさせる。そういう方法をとるしかないのだが、それが不公平じゃないか!という主張は間違ってはいないように思います。しかし、生活保護が年金よりも得か?生活保護と年金の金額の逆転は問題か?不公平か?ということに関しては別の話だと思います。
生活保護受給者は、基本的に収入が生活保護しかない
生活保護受給者は基本的に貯金はほぼありません。収入は毎月に生活保護しかありません。年金受給者は基本的に貯金もあるだろうし、貯金が底をつきたりして、年金だけできついのであれば、生活保護との同時支給も可能です。つまり、年金を貰って生活している人と比べて、明らかに生活保護受給者の方が、日々に使えるお金は少ない。貯金がほぼないのだから、貯金がなくても生活できる金額を与えないといけない。年金を受給しているということは保険料をちゃんと払えてきたということであり、一般市民の平均くらいの生活は送れてきたはずだし、今でも送れているのではないか?と思います。そして、いざというときには貯金もある。生活水準そのものが全く違うし、いざというときに頼れるお金を持ち合わせている年金受給者の金額に合わせると、当然彼らの生活は破綻します。したがって、年金の支給を金額を生活保護に合わせろというのは良いとしても、生活保護の支給金額を下げて年金に合わせろというのは、最低限の生活保障にならないケースが多々あると予想されるので、現実的には厳しいでしょう。生活保護の支給金額を年金を同じにしたら、生活できなくて困る人が増えて、餓死するか、犯罪に走るか、そういう人が増える可能性あります。つまり、生活保護受給者も犯罪に走らないといけない可能性があるから困る、一般市民も犯罪に巻き込まれる可能性がある市、社会不安が広がるから困る。生活保護の支給金額を下げると、双方が困る可能性があるわけです。
1ヶ月あたりの支給を金額を比べても意味がないのではないか?
生活保護の方が年金よりも得だという人の多くは、1ヶ月あたりの支給金額を見て、あ!生活保護の方が多いじゃん!じゃあ、生活保護の方が得じゃん!という判断をしているような気がするのですが、それはちょっと違う気がします。確かに1ヶ月あたりの金額を比べたら生活保護の方が高いかもしれません。でも何で、その1ヶ月あたりの金額が生活保護の方が多いからといって、生活保護の方が得だとはいえないと思います。というのも、年金は65歳からかな?から保険料をちゃんと払ってきた人は問答無用で支給されます。審査はありません。そして、死ぬまで支給され続けます。80歳まで生きたら15年間、1ヶ月もとどこおりなく支給され続けます。年金制度が崩壊しない限りは、絶対に生涯支給されるのです。100歳まで生きれば35年ですよね。では、生活保護はどうでしょうか?生活保護が15年とか、35年無条件で支給され続けるのでしょうか?
年金は審査もないし、死ぬまで絶対に支給され続けますよね。生活保護はまず審査があって、そもそも受給したくても必ず受給できるとは限らない。それどころか、受給資格を満たしていても、違法に拒否する悪質なケースもあるし、なんとか受給できたとしても、いつ打ち切られるか?は分からない。明日かもしれないし、明後日かもしれない。1年後かもしれない。現実的なリミットがあるんですよ。年金は一生涯支給されるので、生涯収入が確保され安心できますが、生活保護はこの収入がいつまで続くのか?は分からない。ホリエモンも言っていたけど、年金は生涯保証されるものだから、ベーシックインカムに近い概念なわけですね。つまり、長期的に見たら年金の方が支給されるトータルの金額は間違いなく多くなると思うので、金額だけを見たら年金の方が得だと思います。また、打ち切られる心配がないので、精神的な不安がほぼ皆無ですから、こっちの部分でも生活保護より優れていると思うんですよね。だから、1ヶ月の支給金額を比べても、本当の損得は出ないのではないか?と思うのです。こういった大きな違いがあるため、生活保護は大変不安定な生活を強いられます。生活保護も生涯支給されるっていうならば、生活保護の方が得かもしれないですが、生活保護はどんどん縮小される傾向にあるので、生涯支給はありえないのでしょうね。
受給がストップしたら、打ち切られたらどうなる?
現実問題として、生活保護は年金と違って一生涯支給されません。そうなると、いつか打ち切られますよね。生活保護に頼っていて何も仕事をしていなかった人が、ある日突然打ち切られたらどうなりますか?この人が仕事を探そうとして、すぐに見つかりますか?見つからないでしょうね。それは生活保護の受給期間中、何もしていなかったとしたら空白期間が生まれてしまっています。それが何年とかにわたっていたら、求職活動において相当不利です。しかも、生活保護の受給者は高齢者が多いので、相対的に職が見つかりづらいです。だから、生活保護を受給しているときは良いかもしれません。ただ、生活保護が打ち切られたら、どうするのか?というと、あまりにリスクが大きすぎますよね。年金はそういうリスクないでしょう。また、生活保護を受給している、していないかかわらず、働いている人は空白期間が無いので、次の仕事を見つけるときに相対的に有利です。いざというときに真面目に働いている人間と比べて、生活保護に頼りきっている人間はしっぺ返しを食らう可能性があるのです。生活保護問題を考えるときに、受給期間中のみしか見ないのではなく、受給が打ち切られた後のことも想像することが大切だと思います。もっと長期的に、人生トータルで見ないと意味がないと思うのです。生涯支給され続ける年金といつ打ち切られるか?分からない。そして、打ち切られたら生活費どうするの?仕事どうやって見つけるの?と心配しないといけない生活保護のどちらが良いのでしょうか?
生活保護制度が将来も今と同じように残っているのか?
生活保護制度は現在でも水際作戦の実行など、受給資格を持っていながら、受給させることを拒む自治体、職員が問題視されており、将来生活保護制度が存在しているのか、ちゃんと受給できるのか?結局は不安は尽きないと思います。そんな中で、年金は保険料さえ払っていれば確実に受給が確約され、そして死ぬまで受給できます。税金を払っていても生活保護の受給ができるか?は運とも言って良い部分もあるし、結局明らかに不確定要素が大きく、何1つ安心できる部分がない。そんな制度の方が年金よりも得とは、私は思えないのです。年金が得とも思えませんけどね。生活保護の方が得っていうのは、あくまでも年金と同じだけの期間支給されたらの話だと思うので、現実的にはちょっと考えづらいレアケースではないでしょうか?多く場合は、いつ支給がストップするか?わからないような状態なので、生活保護と年金を比較して金額が逆転しているのは矛盾か?というと、そもそも金額が逆転しないのでは?ということになります。生活保護が年金よりもリスクがかなり大きいという意味では決して不公平でもないと考えます。相変わらず年金の方が生活保護よりは得だと思いますよ。だから、不安定な生活保護に頼るよりも、年金を当てにした方が賢明だということは言っておきたいと思います。
【あわせて読みたい記事】
関連記事
-
-
社会人は友達が少なくなる、減る?作り方は?いらない、必要ないという意見もあるが
大人になると友達の数は基本的に減る人が多いかもしれないです。友達という感覚の人が減るという感
-
-
社会主義や共産主義のデメリット、問題点は?うまくいかない理由は簡単
社会主義の国が今でも残っていますよね。知っているのはキューバとか、ベトナムはもう違うのかな?
-
-
ベーシックインカムと社会主義や共産主義の違いは?生活保護や最低賃金は廃止?
ベーシックインカムというのは、国民全員に毎月定額のお金を支給するという部分に関しては知ってい
-
-
世界平和の実現のために何ができる?どうすれば?←無理、不可能と言える!
世界平和は可能か?について言うと、99.9%不可能と言えます。というか、私に言わせれば平和って状態は
-
-
義務教育は洗脳であり、意味ない!いらない!必要のないもの!社会が変わるには学校が消えるしかない
個人的に思っているのは「学校は糞」だということです。義務教育なるものは意味ないと思っています。私は生
-
-
ベーシックインカムの月額金額は月いくら?勤労意欲やインフレの問題は起きない?
ベーシックインカムの議論ではどうしても金額をどうするのか?という問題があります。日本において
-
-
共働きの割合が急増中!家事や育児を分担すれば離婚率は低い
現代は昔と比べて、夫婦のあり方が変わりつつあります。夫が外に仕事に出かけて、妻が家の中で家事
-
-
教育と洗脳の違いは?日本の学校教育は洗脳と同義だと思う
「教育」と「洗脳」と言う言葉がありますが、これらはどう違うのでしょうか?考えたこともない人が
-
-
飲み会が苦手で参加を強要されたら、給料を請求して断るべき
新入社員は特にそうかもしれないが、会社で働いている特に若い社員は飲み会があまり好きじゃない傾
-
-
新幹線で焼身自殺、火災を受けて手荷物検査実施は遅すぎる!
東海道新幹線ののぞみ号の車内で、男性が焼身自殺をしたという事件で、1人の女性が亡くなったとい