早稲田大学の文系の学部の序列や順位は?偏差値や人気でランキングしてみた!
公開日:
:
最終更新日:2017/08/01
その他の話題
早稲田大学には非常に多くの学部があります。文系の学部が中心ではありますが、理系の学部も割と充実しているのが特徴です。そして、文系学部に関しては結構数が多いので、どこを受けるか?でかなり状況が変わってくる可能性もあります。そして、早稲田大学では学部の序列というのも非常に気になるところかもしれません。早稲田大学といっても学部によって偏差値にかなり差がありますから、もちろん難易度も違います。すると、合格可能性も変わってくるということになるのです。早稲田大学に入りたい人は入りたい学部を受けるのか?それとも受かりやすい学部を受けるのか?で戦略も変わってきます。偏差値などを基準にすれば、ある程度は早稲田大学の学部の序列は見出せると思うので、結構主観も入るかもしれませんが、考えていきましょう。早稲田大学の文系学部ではなんとなくの順位は分かるかと思いますが、細かい部分がどうなるか?って感じですよね。早稲田大学はどういった学部ごとの格差があるのか?考えを書いていきたいと思います。
早稲田大学の文系学部で抜けているのは政治経済学部と法学部
偏差値で比べれば、だいたいのグループには分けられると思うのですが、その中でも細かい分類になると厳しいのです。予備校によって偏差値が微妙に違う部分もありますし、河合塾とかは2.5刻みなので、他の予備校が多少差があるんだけど、同じ偏差値になってしまうようなケースもあるでしょう。しかし、文系学部で言えば、早稲田大学の学部の順位では政治経済学部と法学部が抜けています。ダントツって感じではないですが、頭1つくらいは抜けていると言っても良いのではないでしょうか?早稲田大学では看板学部は政治経済学部とされており、総計の最高峰という声もあります。慶應の法学部と最高峰を争っている感じですね。そして、二番目がそんなに差はないかな?と思いますが法学部です。早稲田大学法学部は実績もあるんでしょうけど、私立大学の法学部の中ではやはり慶應と並んで評判がかなり高いです。政治経済学部がトップで少し下に法学部というのが、早稲田大学の順位になるでしょうか?それ以降になるやや混戦というか、人によって意見が分かれそうです。ここまではだいたい一緒の人が多いんじゃないか?と思います。問題はこの後で、ここから意見が分かれるかもしれません。
3番手以降は大混戦で、人によって意見が分かれそう
早稲田大学の学部の序列では政治経済学部がトップで法学部が2番目という感じだと思いますけど、3番手はいろいろ候補があると思います。主に商学部、社会科学部、教育学部、文学部、文化構想学部あたりです。どこもそんなに差がないようなイメージです。10年位前は社会科学部は一段落ちる感じで、早稲田大学の中では狙い目という風に言われていましたが、それは昔夜間だったからというのもあるかもしれません。しかし、早稲田大学の社会科学部は今難しくなっていているみたいです。私の感覚だと、3番手は商学部か、社会科学部です。その後に文学部、文化構想学部、教育学部あたりが続くという感じでしょうか?難易度や偏差値にそんなに差がないと思うので、社会科学部や商学部がほとんど今は同じくらいの感じなんじゃないかな?と思います。早稲田大学の学部のランキングでは、この第2グループが1番割れる気がします。差はあるんだけど、如実に感じられない部分が大きいので早稲田大学の学部の序列では、ちょっと難しい感じもします。ただ、社会科学部は商学部どころか、法学部よりも上という扱いをしている人もたまにいますし、やはり意見が分かれそうなところですね。社会科学部は今1番勢いのある学部なのでしょう。昔とは立ち位置が全然違うというか、本当に夜間出身の学部とは思えないほど、近年難しくなり、人気を獲得してきています。
文学部と文化構想学部に関しては比較的最近できた学部のため、評価が難しいですね。ただ、昔から人気だった早稲田大学の第一文学部と第二文学部の流れを汲んでいると思うので、歴史があるといえばあるんですけどね。早稲田大学の中でも文学部は特に人気というか、本当に名高い人材が多く出ていることはよく指定されていますが、そういった部分を早稲田大学の学部のランキングに含めるか?どうかは微妙というか、新興学部として評価すべきという感じではないですし、難しいところです。文学部と文化構想学部では前者の方が上と評価する人の方が多いみたいです。偏差値でいえば、そんなに差はないがやや文学部の方が上なのか?という感じでしょう。そして、早稲田大学の中でも、早稲田キャンパスの学部の中で比較的は入りやすいとされているのが教育学部です。文化構想学部も入りやすいと言われている面もありますが、入試問題の難易度が高いことでも有名で、レベルが高い学部の1つでもあります。解きづらいみたいなんです。偏差値はそんなに差はないですが、教育学部は早稲田大学の中ではややレベルは落ちる学部なのかな?と思います。そうなると、早稲田大学の学部の序列では微妙な感じですが、第二グループとして社会科学部、商学部、文学部、文化構想学部、教育学部という流れがあると思います。そして、その後に続くのが所沢キャンパスの学部になるでしょう。
所沢キャンパスの学部は一段落ちるか?
早稲田大学の学部の順位の中では一段落ちると言われているのが所沢キャンパスにある学部です。人間科学部とスポーツ科学部になりますけど、スポーツ科学部に関しては、偏差値はマーチ上位レベルくらいなので、やっぱり落ちます。人間科学部に関してはそこまで落ちないと思います。教育学部とそんなに変わる印象がありません。だから、人間科学部とスポーツ科学部の差ははっきりしている気がします。そして、厄介なのが国際教養学部なんです。ここは入試の形態がちょっと特殊なので、この中の早稲田大学の序列の中に入れるのが適当なのか?という疑問があります。入れていない人が多い気がします。早稲田大学の学部のランキングは政治経済学部≧法学部>社会科学部≧商学部≧文学部≧文化構想学部≧教育学部≧人間科学部>スポーツ科学部といった印象を個人的には持っています。早稲田大学の中で人気の学部とかもあるわけですが、そういったところが必ずしも上位にきているわけではないのです。早稲田大学の人気の学部は政治経済学部か法学部かな?と思いますけど、最近のトレンドでは社会科学部や文化構想学部も人気の印象なので、そういったところが今後さらに伸びるかもしれません。早稲田大学の序列を学部ごとに表すとこういった感じになるのでは?というのが私の感想ですが、それぞれにおいてランキングは違うでしょうから、考え方がそれぞれあって良いと思います。早稲田大学の学部の順位の比較は簡単にできそうに見えて、難しいのではないですか?人によって見るべきポイント、基準にする部分が違うこともありますから。私は早稲田大学のランキングでは学部ごとの偏差値を中心に、後は難易度やレベル、そして人気を少しだけ加味してみましたが。1つの意見として、参考になればと思います。早稲田大学を受験するときにどの学部を選ぶべきか?悩む人も多くいると思いますけど、こういったものを調べて、それをもとにちょっと考えてみるのも1つの手かもしれません。
【あわせて読みたい記事】
関連記事
-
広島大学の立地条件や雰囲気と学生の評判や口コミ、就職実績や就職状況のデータはどうなっている?
広島大学のキャンパスというのは非常に広大な面積を誇っている気がします。かなり広いのです。広島大学は国
-
新潟大学、信州大学、静岡大学は学歴フィルターの影響を受ける?関係ある?
新潟大学、信州大学、静岡大学に在籍している学生は就活において学歴フィルターに関係するのか?影
-
埼玉県立豊岡高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立豊岡高校は埼玉県入間市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は西武池袋線の入間市駅で
-
福岡大学の偏差値は高い?入りやすい学部は?倍率や合格最低点のボーダーラインは?
福岡大学は九州の私立大学では結構有名なところで、国立大学みたいな名前ですが私立大学なのです。
-
湘南学院高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
湘南学院高校は神奈川県横須賀市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は京浜急行の北久里浜駅で
-
都立芝商業高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立芝商業高校は東京都港区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR山手線、京浜東北線、東
-
大学をサボるのは普通?言い訳を考えたり罪悪感を覚える必要はない
大学をサボると罪悪感が生まれるという人もいるかもしれません。私も大学の授業をサボったことは何度かあり
-
埼玉県立久喜高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立久喜高校は埼玉県久喜市にある女子校の公立高校です。定時制については男女共学となってい
-
投票義務化のメリット、デメリットと日本で投票義務制が実現しない理由は?
選挙に行く人と行かない人が二極化しているのが現代の日本です。選挙に行かない理由はだいたい想像
-
神奈川県立金井高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立金井高校は神奈川県横浜市栄区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR東海道線、