多くのバイトがばっくれる理由とその行為の真の意味
公開日:
:
最終更新日:2014/12/29
現代の日本人の働き方
学生など、生活が懸かっていない人のアルバイトは、良い意味でも悪い意味でも仕事を軽く考えている面もあると思います。その中の一定割合はバックレという手段によって、バイトを事実上辞めることになります。逆にバイトで生活をなんとか繋いでいるような人たちは、簡単に辞められないし、クビにならないように頑張ることしかできない。バックレの是非については後で述べるけど、バックレについては、決して稀なケースではないようです。2ちゃんねるにはバックレに関するスレがあるけど、バイト、正社員、派遣などに分かれていて、バイトのバックレのスレッドはもう通算で100を超えており、かなり日常的なんだなと実感するのみです。バックレ自体は私は意味があるものだと思いますよ。無責任な投げやりな行為だという批判意見も承知だけど、彼らがこういった謀反を起こすのは理由があるからでしょう。
バックラーがバックレをする理由
バックレをする理由については、1つや2つじゃないかもしれない。それに単に面倒だから。という理由もあるかもしれない。ただ、実際、学生のバイトはともかく、そうじゃない人のバイト、本業がバイトといった人はそれが生活資金を稼ぐための手段であり、それしか頼れない現状があるんですよね。そして、当然、そういった人はバイトといえどもクビになれないし、簡単に辞めることはできない。辞めたら明日から生活がどうなるのか?分からないから。ただ、そういう窮状に付け込んで、待遇を落として募集して、採用するところは実際あると思います。日雇い派遣なんてまさにその代表例だと思うけど、応募者の足元を見る感じで、どんどん待遇が下がっていきます。それでも募集がくるからなんですよ。アルバイトも一部では多分そういうことが行われている。ましてやアルバイトは待遇は正社員よりも劣るけど、法的な責任は正社員と大して変わらない。
アルバイトとか、派遣とかはもはや奴隷階級じゃないのか?と見ることもできそうなんですが、要はそれを受け入れて働くということは、社会が一向に変革しないってことですよね。フランス革命が起きた原因は絶対王政に虐げられていた国民の我慢が限界に来て、社会変革を起こすために王を処刑したんですよね。王を処刑(殺す)ことは少なくとも合法とは思えないが、それが実際国民の総意によって起きた。アルバイトや派遣が経営者に虐げられているというのも同じならば、彼らが何らかの行為によって、変革を企図するのもフランス革命と同様の行為だろう。その1つが多分バックレなのです。王を処刑するレベルまではいかないけど、お店にとって不都合な状況を作り出すことは同じで、それがもし頻発するようなことがあり、その原因がお店にもきちんと把握されれば、彼らの働き方の状況は変わるかもしれない。バックレってのは現状の不満に対する抵抗ともとれると思う。
バックラー等を叩いても、何の意味もない
そういう事例はバックレ以外でも現に起きている。動機は定かではないけど、おそらく働き方への不満から発生したものと思われるのが、最近起きたものでいうと、契約社員による冷凍食品への農薬混入の事件やベネッセの顧客情報流出事件です。こうした事件に比べたらバックレなんて可愛いものでしょう。結局、彼らの働き方が今後も変わらないのであれば、こういう事件はたまに起きるだろうし、バックレをする人も永遠になくならない。手段として合法か?非合法か?という問題は残るのだけど、結局、彼らにそういう行為をさせる原因が社会に存在するってことですよね。多くの人は、そういう事件を起こす人やバックラーの方を叩くんだろうけど、それだけじゃ何の解決にもならないことが分からないのかな?彼らが本当に働き方や社会に対する不満から、そういう行為をしているのならば、要はその原因が改善されない限りはそれはなくならないってことですよ。
逆に彼らを叩く行為っていうのは、彼らの恨み、つらみにさらに火をつけるだけの行為にしかなってない。現状、彼らが抵抗しても社会は変わる気配がない。それはそういう行為をする人が少なく、大した問題には発展していないから、社会全体が無関心で、無視できる状況にあるというのが最大の要因だと思う。そうなると、こういった事件やバックレ行為をなくすには、社会全体が彼らの働き方について関心を持って、社会全体の風潮として、そういった人たちを後押しする、彼らの待遇改善への圧力を生んであげる。それが必要でしょう。社会が無関心、それどころか彼らを軽蔑の目で見ているうちは、状況は一向に変わらない。本当はこういったことが起きる前に、そういった意識を社会全体で育んで、国が彼らの働き方を変えていける動きが必要なのだが、残念ながらそういう動きはほとんど見られない。バックラーがバックレ以外で、現状を変える方法が現実的に存在しないならば、今後もバックレは増える一方だと思いますよ。
外国人労働者に代替しても、いずれバックレは起きると思う
日本人の労働者は簡単にバックレるから、真面目に働く外国人にシフトすべきといった声もあります。彼らが働くのは母国で仕事が少なく、仕事に就けること自体がそもそも稀である状況があるからだそうです。母国で仕事になかなか就けないから、その悲惨さを知っているから、日本で仕事に就いた場合には、仕事を真面目にやるだろうということみたいです。一見すると正しそうな気はするけど、彼らが日本で長く仕事をするようになるのなら、結局、日本人と同じ感覚になりそうな気はする。日本人だって、外国で仕事が少ないという事実は当然知っているし、外国人も長く日本で働けば、日本なら仕事がたくさんあって、そんなに就業するのには困らないという感覚がそのうち染み付くと思うんですよね。だから、遅かれ早かれ、外国人も日本での就労に馴染むと、多少なりとも日本人労働者と同じような感覚になるのが自然なんじゃないか?と思います。母国で仕事をする場合ならば、せっかく掴んだ仕事を手放さないようにせっせと働くのは分かるが、事情が違う日本で長く働き始めると、自分たちが困らない程度に手を抜き始める。自分たちなりに効率化を始める。そして、選べる状況にあるのなら、もっと条件の良い仕事にシフトしたりと、母国と比べて自分の思い通りに仕事ができる環境にあるのなら、それを優先すると思う。その中にはバックれる人も普通に出てくると思うのです。日本人、外国人関係ないと思う。それどころか、世界でも有数の勤勉な人種とされている日本人がバックれるなら、日本で働く外国人もバックれても何ら不思議じゃないのです。
関連記事
-
-
普通のサラリーマンより、社会不適合者の生き方こそ未来がある
大学を卒業したら民間企業に就職する。といった働き方を選ぶ。もっというと、大学卒業と同時に働く
-
-
社会人の睡眠時間の平均や理想は?8時間を確保したいが寝不足の人が現実的には多い?
社会人になると学生の頃とは生活リズムがかなり変わります。大学生の頃は大して大変な毎日を送っていないと
-
-
ワーキングプアをなくすには?ならないためには?非正規や日雇いと大企業でも増え続けるから厳しい?
ワーキングプアは社会問題となっている現象になりますけど、こういった問題は主に非正規や日雇いな
-
-
社会人に腕時計は必須?必需品とは言えない時代で安物でも良い!金属アレルギーならどうなる!?
社会人になると腕時計が必須という見方もあるようですが、中には腕時計はしたくないと思っている人
-
-
会社を休みたい、サボるときのバレない理解される言い訳や理由
朝起きて会社に行きたくない、休みたいと思う人も多いのではないでしょうか?そういう非常に悩まし
-
-
就職したくない、就職しない人はむしろ勝ち組な理由
就職したくないという気持ちを持っている人はたくさんいると思います。私もず
-
-
専業主婦は勝ち組?楽な人生と言われるが疲れる、楽じゃない、つまらないケースも多い?
専業主婦という生き方が日本では定着しているため、1つの市民権を得た身分として確率しています。
-
-
社員旅行に行きたくない!迷惑!面倒!強制で徴収の積立金は返還される場合も
会社には社内で仕事とは直接関係ないが、社員同士の交流を図る意味合いで開催されるイベントがあり
-
-
会社でのゴルフは付き合いと諦める?自腹で強要のケースも多くやりたくない人も多いけど
社会人になるとゴルフを始める人が増えますよね。それは好きで始めているのか?どうかは分かりませ
-
-
居酒屋でアルコールや酒を頼まない注文しない、ソフトドリンクのみの客は迷惑?店が潰れる?
最近、居酒屋で酒を注文しない客、飲み物を注文しない客の問題がいろいろと言われているみたいです