何度も転職を繰り返すと年収が下がる?逆に上がるパターンも
公開日:
:
転職、再就職のアドバイス
転職をすると年収が下がると、一部言われていることもありますけど、本当にそうでしょうか?勿論、上がる人もいますが、下がる傾向にあると言う人もいるのではないでしょうか?年収が下がるか?上がるか?というのは人によって違うと思いますけど、転職をして年収が下がることを気にされているのならば、それは間違いかもしれません。「20代で転職を繰り返した人ほどその後のキャリアが高賃金と判明」の記事では、アメリカの研究では、20代の例を出すと、転職を何度も何度も繰り返した人の方が総じて年収が高いというデータがあるのだそうです。転職を繰り返すというのは、一般的にあまりイメージではないかもしれませんけど、それが結果的に年収を高くすることにつながるのでしょう。常識とされているものを疑うというのも、やっぱり大切なのだと思います。さて、以下で記事の内容を引用させてもらいます。
転職活動は第二の就職活動に違いない
「転職を繰り返すとキャリアを築く妨げになる」とよく言われますが、米誌『The Atlantic』の記事によると、20代の間ならば、転職を繰り返すのはむしろ良いことなのだそうです。
理論上は、できるだけ早い時期に良い会社を見つけて仕事に慣れるのが、優れた方法のように思われるでしょう。けれども、全米経済研究所の新しい研究によると、それほど堅実でないアプローチの方が、長い目で見れば本人の得になる場合もあるとわかりました。キャリアの初期に転職した人の方が、働き盛りの時期により高い賃金を得られ、仕事への満足度も高くなる傾向があるのだそうです。『The Atlantic』誌は、次のように説明しています。
「キャリアの初期に頻繁に転職した人の方が、働き盛りの時期に高い賃金を得て、所得も高くなる傾向があります」と、論文の筆者の1人で、カナダにあるブリティッシュ・コロンビア大学のHenry Siu教授は言います。「頻繁な転職は、高水準の所得と相関関係があります。なぜならこうした人は、自分に合った仕事、つまり天職を見つけられたからです」
「天職」という言葉が何を指すかは、難しい問題です。というのも、(a) 仕事の手腕、(b) 仕事から得られる満足度、(c) 報酬の3つが、高いレベルでそろうとは限らないからです。
才能があるのにひどい労働環境に置かれている投資銀行の行員(aとcはそろっているが、bが欠けている)もいれば、才能があって仕事に満足している公立学校の教師(aとbはそろっているが、cが欠けている)もいます。それから、プロスポーツチームのゼネラル・マネジャーで、bとcはそろっているが、aが欠けている人たちも。しかしSiu教授によれば、全般的には、何度も転職した成人の方が、働き盛りの時期に高賃金の仕事についている可能性が高く、離職の可能性は低いのだそうです。もちろん、因果関係を立証するのは困難ですが、積極的に行動することが離職回数の多さと賃金の高さの両方につながっているのでしょう
こうして述べられているように、結局は入った会社がその人にとって不相応な場合に、転職を積極的にした方が将来的な年収アップにつながる。これはどういうことか?というと、「第二の就職活動」といえると思います。それは大学生が行う就職活動は企業を外見から選ぶものです。実際に就業することは不可能なので、ほぼ外見からしか選べません。しかし、転職活動は実際に働いたうえで、その会社で大丈夫か?大丈夫じゃないと自分が判断した場合に行うものですから、内面をちゃんと見たうえで、企業選びをする。それが第二の就職活動になると思います。学生の就職活動だって、いくつかの企業を回って、良い企業を選んで受けたりするわけですよね。それと同様に、より踏み込んだ形で、企業選びをするのが転職活動だと思います。より企業の詳しい内情を見たうえで企業選びができるということです。
1度就職した会社でも常に転職するべきか?どうか考えることが大切
多くの学生は内定を手に入れて、就職が完了すると、やった!ここで一生お世話になるぞ!という気分になる人が多いかもしれません。ただ、そういう気持ちでいると、せっかくの才能や力が埋もれてしまう、発揮する機会が奪われている可能性すらあるということです。1度就職できました。とりあえず安心!というのは分かるけど、そこでとりあえず働いてみて、ここで大丈夫かな?自分の能力を最大限発揮できる会社かな?ということを常に考えておく。入社したその日から、頭の片隅には、一応転職する可能性を置いておく。そういった気持ちの持ち方が、将来的に年収をアップさせる、最大限の年収を得るためには必要な心がけではないでしょうか?そして、実際にここじゃダメだなと感じたら気兼ねなく転職をする。そして、転職を何度か繰り返した結果、ここなら大丈夫だ!と思えた会社に落ち着く。それがこれからの会社員のとるべきキャリアプランなのかもしれないですし、それが1番合理的なのかもしれないですね。
将来の年収の金額の差を左右する要素というのは、単純に意識の違いであると。要は1度就職できて安心してしまう(余程の問題が無ければ転職を考えない)人、そして1度就職できても、その日から安心は決してしない(常に他にももっと良い企業があるのではないか?と転職の可能性を窺う姿勢)人との差ではないでしょうか?1度チャンスを掴んでも、それより大きなチャンスが転がっていないか?再度探す、常にそれを伺う姿勢が生みそうな差ですよね。実際、転職をするときには事前もそうですけど、入社した後もそこに不満があるようであれば、じゃあまた転職をするというのも別におかしなことではないということでしょう。転職を繰り返す人はよくバッシングされやすいですけど、その方が結果は良いわけですからね。そういう姿勢を見せることの方が大切だということをデータが示しているのです。
転職をする前には、企業のちゃんとした調査を!
とはいっても、転職を何度も繰り返さずに済む、転職した企業で満足して働けるのが良いわけですから、そのためには事前に企業の実態についてよく調べた方が良いのは間違いないでしょう。「10万件の企業口コミ。キャリコネ転職サービス」を利用すると、それが可能になります。このキャリコネでは、企業に関する口コミが多く寄せられており、実際に働いた人からの情報がたくさんあります。書き込みは匿名ですけど、匿名だからこそ、自分の立場を気にしないで書きたいことを、本当に伝えたいことをそのまま包み隠さずに書けるというメリットがありますよね。事前に企業の内情、職場の雰囲気、給料や休日などの待遇に関すること、仕事のやりがいや魅力などについて調べられます。通常は一部しか見られないので、全部見たい場合には登録をする必要があるみたいですけど、無料で利用できるので、良かったらどうぞ!
関連記事
-
-
転職で利用者が急増中!Swicth.は登録すべき求人サイト
転職活動は大変ですよね。多くの企業を見て、その中から自分に合った1社を探さないといけないわけ
-
-
転職活動での求人の見つけ方でスカウトを利用するメリット
転職活動をするときって、どうやって行っていますか?ハローワークとか、転職求人サイトを回って、
-
-
転職が決まらない、焦りや不安が大きい人がとるべき手段
転職活動を長く続けている人も多いと思いますが、それでなかなか決まらないという方も少なくないで
-
-
転職で面接後などにメールや手紙でお礼状を出す必要ある?
転職を行う際にはお礼状は送ったほうが良いのでしょうか?お礼状と言うのは、その名の通りなのです
-
-
転職の面接で受け答えやマナーを鍛えて受かる人になる方法
転職の面接は、どの企業を受けるにしても避けて通れない道ですよね。その転職をなんとか成功させる
-
-
転職でもOB訪問はすべき?した方が有利になる?
転職活動をする場合において、OB訪問ってやった方が良いのでしょうか?というか、そもそも転職で
-
-
異業種の会社に転職して失敗、後悔する人の共通点とは?
転職活動をされている方はたくさんいますけど、彼らの多くが無事に成功しているわけではありません
-
-
転職で後悔したくない!失敗しないための秘訣やコツ
転職においては、今の職場に不満を感じていて、そこを辞めてより満足できる職場に移りたいという思
-
-
ブラック企業を避けるための転職の求人を見つけ方のコツとは?
転職をするときに求人を当然探さないと応募ができないので、まずは求人探しに奔走すると思います。
-
-
転職で休日出勤や残業なし、少ない、多い企業を探す方法
転職をするに当たって、絶対に後悔はしたくないという思いはあるでしょう。ただ、まだ働いてもいな