転職で面接後などにメールや手紙でお礼状を出す必要ある?
公開日:
:
転職、再就職のアドバイス
転職を行う際にはお礼状は送ったほうが良いのでしょうか?お礼状と言うのは、その名の通りなのですが、選考をしてくださった企業に対して、お礼を認める文書を送付することです。これは自分としての誠意を伝えるという意味もあるでしょうし、お礼状を送れば、より合否において有利になるのでは?と思える面もあるから、お礼状というモノが存在するのだと思います。これは新卒の大学生の就職活動の場でも、学生によっては送られているものみたいですし、そんなに特別な行為ではないようです。ただ、やっている人とやっていない人を比べたら、後者の方が圧倒的に多いでしょうね。お礼状は文章を書いて、メールや郵便で送るだけですから、手間はそんなにかからないでしょう。手書きで書いて送れば、より誠意は伝わりやすいかもしれない。ただ、これをわざわざやる意味はあるのか?と疑問を感じている人もいると思います。
お礼状を送付することの意味って何?
転職の場でお礼状を送付する意味は、おそらく面接終了後に送って、それを見た人事担当者が機嫌をよくしてくれないかな?というのを期待する思いが強いと思います。お礼状を出すのはごく一部でしょう。したがって、他の人が出していないならば、自分が出せば他のライバルよりも、一歩有利に立てるのでは?と思う心理は分からないでもない。お礼を伝えられて嫌な気分になる人というのも少ないでしょうし。だから、お礼状を出した方が良いのではないか?と考える気持ちはよく分かります。ただ、お礼状を出すことで、むしろ不利になることもないとは言えません。え!?お礼をしたら、逆に不利になることがあるの?と思うかもしれませんけど、そういうことがないとは言えないのです。お礼が行き過ぎると、逆にウザく感じるということもあるからです。
お礼状を送付して、企業側が好意的にとるとは限らない
御礼をすることは、普通に考えたら相手に好印象を与えられるだろう。と誰もが思うはずです。ただ、お礼っていうのは、別にお礼状以外でもできますよね。というか、面接を受けたら、当然その場で最後にお礼をするはず。簡素なものかもしれませんけど「ありがとうございました」など、簡単なお礼を述べて面接を終えると思うので、お礼はすでにしています。そこに、改めて後日お礼だけを込めた文書を送るとどうなるか?人によっては「何度もご丁寧にどうも」と思うかもしれないけど、人によっては「またかよwww」と思われてしまうかもしれないのです。つまり、しつこいと思われたら確実にマイナス評価でしょう。プラス評価してもらうために、お礼状を送ったのにそれがマイナス評価になってしまっては本末転倒です。それがリスクとしてあるので、事前に知ったうえでお礼状を出すか?決めましょう。
企業側だって、お礼状=媚びるためと気付いていると思う
お礼状を出す人の心理は、多くの場合企業側に媚びたいという思いがあるのではないか?と思います。そうじゃない人、本当に誠意を込めてお礼がしたいという方もいるかもしれませんけど、企業側はそう解釈してくれないかもしれないのです。少なくとも、私が面接官ならば、どれだけ丁寧なお礼状が着ても、それだけで評価を上げることはしないと思います。マイナスにもしないと思いますけど。お礼はあくまでもお礼であって、採用にかかわる事項とは本来関係ないものですからね。私だったら、お礼状はわざわざ出さないですね。ネットの情報を見ても、お礼状は出すということを好意的に考えている人は少ないみたいで、お礼状を出した企業は落ちて、お礼状を出さなかった企業は受かった。というケースもあったようで、そんなもんじゃないかな?と思います。お礼状はあまり合否結果に影響を与えられないと思うのです。だから、採用確率を上げるためだけに出すのであれば、出すだけ無駄に近いかもしれないのです。
面接対策をしっかりと練るのが1番の採用の秘訣
結局、合否結果に関係あるものは面接そのものですよ。面接自体に注力するしかないと思います。面接対策をいかに真剣にやって、応募企業に対して、自分の熱意を伝えられるか?いかに自分が会社にとって必要な人材か?をアピールするのが大切です。というか、それが総てのように思います。面接対策の際には企業研究をすると思うんですけど、そのときにはホームページを見ることくらいしか使える手段がないかもしれません。やっている事業とかを調べるには、そういう外面的なツールしか使えないのは不利だと思うんです。実は転職業界で話題になっているのが「10万件の企業口コミで失敗しない転職。キャリコネ転職サービス」というサイトで、ここでは全国各地の企業の口コミが載っています。実際に働いたことのある人からの体験談や口コミが掲載されているのです。要は外面的なことではなく、実際にその企業の内部では何が起きているのか?どういう事業を、どういう仕事を任されているのか?給料や休日などの待遇はどうか?といった、企業内部の人間しか知りえない生の情報を知る機会が得られるのです。
「お!うちの会社のことをよく調べているな!」とか、「そんなことまでよく調べたな!」と思ってもらえれば、当然熱意も買ってもらえるでしょうし、それは内定が出る確率を上げると思うのです。それは企業研究のときに多くの貴重な情報が得られるというメリットがあるとともに、実際の働き方、職場の雰囲気なども感じ取れると思うので、自分が転職する企業は本当にここで良いのか?といった最終確認をするツールとしても使えると思います。転職で実際に失敗して、後悔するような人もいますからね。それを避けるためには、いかに普通ならまず分からないような、企業の内部事情まで迫って調べることができるか?そこにかかっていると思うのです。そういった意味では、この口コミサイトは非常に便利だと思います。
関連記事
-
-
転職で面接が苦手で内定が出ない、もらえない人へのヒント
転職活動を頑張ってはいるが、思うようにいかないケースは多々あると思います。上手くいかなくて当
-
-
転職が決まらない、焦りや不安が大きい人がとるべき手段
転職活動を長く続けている人も多いと思いますが、それでなかなか決まらないという方も少なくないで
-
-
転職で利用者が急増中!Swicth.は登録すべき求人サイト
転職活動は大変ですよね。多くの企業を見て、その中から自分に合った1社を探さないといけないわけ
-
-
転職で信憑性ある企業の口コミや評判の調べ方は?どうやって調べる?
転職活動をするときには絶対に企業選びで失敗したくないですよね。それは企業選びで失敗をすると、
-
-
ブラック企業を避けるための転職の求人を見つけ方のコツとは?
転職をするときに求人を当然探さないと応募ができないので、まずは求人探しに奔走すると思います。
-
-
転職で後悔したくない!失敗しないための秘訣やコツ
転職においては、今の職場に不満を感じていて、そこを辞めてより満足できる職場に移りたいという思
-
-
転職の面接で落ちまくる、連敗続きの人に残された秘策
転職をするときに、すでに会社を辞めてから転職活動をされる方もたくさんいるのではないでしょうか
-
-
転職エージェントサイトは使うべきか?どこがいいのか?
転職活動をするときに1つ気になることがあるのではないでしょうか?それは転職エージェントサイト
-
-
転職の履歴書は手書きが有利?パソコン作成は不利?
転職活動において履歴書を書く場面は多いのではないか?と推測されます。転職活動を始めるときには
-
-
異業種や未経験の業界に転職するには?簡単な方法を紹介
転職活動で、それまで務めていた業種ではなく、別の業種で仕事をしてみたいと思っている方もいるの