新入社員の入社式でウケが良い?自己紹介の内容の例

公開日: : その他の話題

新入社員の入社式でウケが良い?自己紹介の内容の例 – Retire in their 20sd41f837138c9b6d5767bd9a39145c667_s

4月になると、新たな気持ちで会社で働く新入社員が大勢出揃います!入社式を開催する会社では、式が終わった後に各自自己紹介を求められることがあると思います。すでに内定式で同様のことをやっている場合や、新入社員の人数があまりにも多い場合、大企業などはもしかしたらやらないかもしれませんけど、適度な人数のところはやるのではないでしょうか?さて、自己紹介というのは、別に緊張する必要もないですし、基本的に当たり障りのないことを話していれば良いのですが、その内容について、何を話したら良いのか?分からない人もいそうですね。そういった方のために、1つ目安になるようなことを書いていければと思います。これはあくまでも私の考えた例ですから、参考にしても、しなくても良いですし、一部だけ参考にするとかでも構いません。

 

名前、出身地、大学名

これは確実に言った方が良いと思います。名前は当然ですが、大学名と出身地なんかも言っておくと、同じ大学の人、同じ出身地の人などとその場で意気投合したり、仲良くなれることもありますから。自分の持っている情報はできるだけ公開した方が良いと思います。特にその会社のある地域から遠いところが出身地の場合は、その出身地の話をちょっとしてあげると、場が盛り上がるかもしれません。働く場所にし隣接している場所が出身という方、そこに長く住んできた人が多いはずですから。自分たちに縁のない地域、知らない地域の話は凄い新鮮に聞こえると思いますし、興味を持ってくれる可能性もありますから。東京で働く場合には、例えば九州出身の人などは、そこの話をするとか、北海道で働く場合には、東京出身の人の場合は、その話はウケたり、興味を持って聞いてくれたりする可能性があります。

 

入社したらやってみたい仕事(抱負)

これも話した方が良いと思うんですよね。入社式なので、やはり仕事の話も混ぜた方が良いだろうということで、実際に入社したわけですけど、事前に就職活動をしていたときにその会社についてはかなり調べたはずですから、具体的な事業、職種などはある程度分かっていると思います。その中で自分が今すぐにでも、将来的にでも良いので、やってみたい仕事について、こういう事業にかかわりたい!とか、今やっている仕事を持ち出して、こういう方向性で取り組みたい!とか、将来は社長になりたい!(笑)とかでも良いかもしれませんね。新入社員としてこれから働くうえで、会社にどう貢献していきたいか?どういう姿勢、気持ちを持って、仕事に取り組んでいくつもりか?そういった話を簡単にできれば良いと思います。

 

自分のプライベートの話(趣味や特技など)

仕事の話をしたら、今度は自分のプライベートの話をしても良いと思います。これも理由は先ほどと一緒で、自分の情報はできるだけ公開した方が、同期の人間、先輩もそうですけど、早く打ち解けられる可能性があるからです。同じ趣味や嗜好などを持っている人の方が仲良くなりやすいでしょうし、そういったことを踏まえて、自分がどんな趣味を日頃楽しんでいるか?休日はどんな風に過ごしているか?(これから過ごすつもりか?)といったことをできるだけ具体的に話していけると良いと思います。プライベートの過ごし方などが分かれば、その人の性格とか、人柄も分かりやすいです。仕事のときよりもプライベートのときの方が、その人の素が出やすいと思いますからね。だから、仕事以外の自分という姿を曝け出すと、人によっては余計に親密な関係になれるのではないでしょうか?

 

時間に合わせて、いくつかの項目をチョイスしていこう

それぞれの会社で自己紹介や挨拶に使える時間というのは、決まっていると思います。そんなに長い時間使えないので、1から3分くらいの会社が多いのではないか?と思います。そうなると、これまでの書いてきた内容を全て話すのも無理かもしれません。3分くらいあれば、1分ずつくらいで十分可能だと思いますけど、仮に自己紹介を1分くらいでお願いと言われたら、3つ全部話すのはきつかったりもします。そういうときは重要だと思うものを選んだり、1個の話をかなり短くしたりと工夫するのもありでしょう。ここに書いたのは例の1つに過ぎないですから、他にこんなことを話したらどうかな?ということがあるならば、それを話すのも良いと思いますよ。新入社員として、入社意識は最初のスタートになりますから、自己紹介のことはそんなに深く考えなくても良いと思いますけど、しっかりとした意識を持って、初日から会社の人間だという自覚とともに過ごしていけたら良いと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

成人式の同窓会では何する?流れや内容は?案内状はいつ?こない場合はどうする!?

成人式の案内は恐らく市町村からくると思うんですけど、その後の同窓会の案内は学校単位でくること

記事を読む

亜細亜大学の偏差値や倍率はどうか?入りやすい学部やボーダーラインや合格最低点の情報

亜細亜大学と言えば、東京にキャンパスを置く有名大学です。大学の規模はそこまで大きくはないもの

記事を読む

教養のみは少ない!市役所上級と地方上級の難易度や倍率の違い、勉強期間や勉強時間はどれくらい必要?

市役所上級試験は市役所の職員を募集するための試験ですが、市役所上級は一般的に地方上級と同じ日

記事を読む

大学と専門学校の違いは?学費が安いのは?どっちが楽しい?選び方はどうする?

大学と専門学校はどっちがいいのでしょうか?大学と専門学校は違う場所という認識はあると思います

記事を読む

大谷大学の偏差値や難易度と評判は?倍率やボーダーラインはどうなっているのか?

関西にある大学で大谷大学という大学があります。大谷大学は規模はそこまで大きくありませんが、関

記事を読む

埼玉県立入間向陽高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

埼玉県立入間向陽高校は埼玉県入間市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は西武池袋線の入間市

記事を読む

青山学院大学の学部の偏差値の序列や順位は?看板学部は国際政治経済学部か?総合文化政策学部か?

青山学院大学を受験する受験生も多くいると思うのですが、青山学院大学は学部が割と多いですよね。

記事を読む

西南学院大学の偏差値や倍率と入りやすい学部は?ボーダーラインや合格最低点の情報

西南学院大学というのは九州にある私立大学で、割と全国的にも名前が知られていると思います。西南

記事を読む

主婦や小さい子供のいるご家庭にぴったりな食材宅配はどこがいい?

一人暮らしの方や家族住まいの方、特に分け隔てなく利用されているのが、食材宅配だと思います。食

記事を読む

千葉県立柏の葉高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立柏の葉高校は千葉県柏市にある男女共学の公立高校です。最寄駅はつくばエクスプレスの柏の

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑