第二新卒で志望動機が思いつかない方のための書き方

公開日: : 最終更新日:2015/02/10 既卒者、第二新卒者の就職方法

第二新卒で志望動機が思いつかない方のための書き方 – Retire in their 20s2b0005107e94995a99ed1d3970db32db_s

第二新卒として就職活動をされている方も多くいる時代ですよね。第二新卒という言葉も以前よりも定着してきたと思いますし、第二新卒の求人自体もずっと増えてきたという印象があります。第二新卒として就職活動をしていて、当然面接を受けるわけですけど、そのときに志望動機を聞かれますよね。面接では、受ける企業を何故受けたのか?どうしてその会社に入りたいのか?その理由を当然聞かれますから、事前に考えていないといけません。第二新卒としての企業に対する志望動機はどういった伝え方をすれば良いのでしょうか?それを考えていきましょう。面接対策の中では志望動機をしっかりと練らないと、やはり転職、再就職をするという目標も達成できませんから。

 

前職で得た経験を生かせる!ということを志望動機でアピール

第二新卒で就職活動をしている多くの方は、正社員として会社で働いた経験がありますよね。その期間は1年未満、2年、3年など、差があると思いますけど、そこでの経験を無駄にしてはいけません。確かに期間は短いかもしれないですけど、そこでの経験は確実にアピール材料になると思います。第二新卒の就職活動は転職に近いものですから、やはり経験を生かすことが大前提になると思います。しかし、第二新卒の場合には、その経験が乏しいので、多少は考慮してくれると思いますけどね。ですから、前職であなたがしてきた仕事を洗い出してみましょう。そして、あなたが受けようとしている興味のある会社ではどういう仕事をしているか?を綿密に調べます。そして、その共通部分を見つけます。自分がこれまでしてきた仕事、経験を生かせる部分を見つけて、「私は前職で〇〇な仕事や経験をしており、御社の〇〇という事業分野で、または職種で、それが生かせると考えたましたので、志望させていただきました!」というのが自然かな?と思います。

 

これは正社員じゃなくても良いと思います。前職がアルバイトという方であっても、仕事をしていたことには変わりないので、それをさっきと同様に受ける企業との共通部分にマッチさせて、自分のやってきた仕事や経験を生かせる場所というのを探してみるのです。志望動機の作り方は正社員暦のある人、アルバイトだけの人、それぞれ特段変わることではないと思います。アルバイト経験しかない人が第二新卒に含まれるのか?という議論もありますが、基本的には含まれると思われます。そもそも定義自体も明確ではなく、各企業ごとに認識も違うと思うので、これまでの職歴が全てアルバイトであっても、別に気にしないという企業も多くあるはずですからね。

 

志望動機を作る際、企業研究をするときに参考になる

これから応募する企業を探す場合でも、志望動機を作るということを念頭において、前職で得た経験を生かせそうな、前職の仕事と共通部部分がありそうな企業というのを選んでいくと良いでしょう。志望動機というのは、あなたがいかに戦力になれるか?をアピールする機会だと思います。決して、企業の好きな部分や魅力を語る機会じゃないのです。企業だって、褒められたら嬉しいかもしれないけど、だからといって、それで採用を決めるわけではないですから。そして、企業の事業や仕事について調べる場合には「10万件の企業口コミ。キャリコネ転職サービス」を利用すると良いと思います。ホームページだけでは限界があります。当サイトは、全国の企業に関する口コミが多くの集められたサイトで、実際に働いていた人が企業内部の事情を密告してくれているのです。閲覧すると、外部の人間では絶対に分からないような情報も寄せられていると思うので、面接対策をする際の企業研究、自分が採用されたら、どういう感じで働くのか?職版の雰囲気は?待遇は?など、企業について内部のことまでこと細かく知ることができると思います。一部しか見られないみたいですけど、登録をすると全部が閲覧可能みたいです。是非、多くの方にオススメしたいですね。

 

第二新卒の就職支援を専門的に行っている会社

「第二新卒ナビ」という企業があるのですが、ご存知でしょうか?ここは第二新卒としてこれから就職を目指される方をみっちり指導し、サポートしてくれる会社です。第二新卒ナビでは、キャリアコンサルタントという担当者がマンツーマンであなたの就職活動を支援してくれます。具体的に何をしてくれるのか?というと、まず登録をしてもらうと、後日面談を受けます。そのときに希望の条件などを伝えて、いくつか求人を紹介してもらい、それに応募していきます。その際、応募書類の作成のときにはちゃんとキャリアコンサルタントからのチェックが入りますし、同時に推薦状(キャリアコンサルタントから見た、求職者の特性や魅力などをまとめたもの)も送付してくれます。これが実は内定率を上げるための秘訣になります!多くの企業を日頃から回って、良い関係を築いているキャリアコンサルタントからの推薦は、やはり企業側としても重要視してくれるのです。そして、面接前には、きっちりと実践的な面接対策、練習を行い、万全の体制で面接に挑めますし、内定が決まれば、いつから働き始めるか?といった入社日の調整についても、代行してくれるので、本当に親切で手厚い支援の塊ですね。しかもこれらのサービスを利用するのに、お金はかかりません。本気で就職したいのならば、是非オススメしたい会社ですね。

既卒・第二新卒の方を内定まで徹底無料サポート
書類通過率87%以上。面接対策無料【第二新卒ナビ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

既卒でこのままじゃヤバイ!と感じた人がやるべきことは?

就職するのが難しい時代になり、新卒の人でもなかなか就職できない。就職できてもそこでも働き方に

記事を読む

第二新卒の扱いは新卒と中途の両面を持った最高価値の存在

第二新卒というのは、言ってしまえば非常に中途半端な立場の人たちです。新卒の大学生と転職をする

記事を読む

フリーターが就職するには、正社員になるには何歳まで?

フリーターの人でも正社員を目指している人はたくさんいると思います。フリーターのままだと何が困

記事を読む

新入社員、入社1年目や2年目で会社辞めたい気持ちは妥当

会社辞めたいと考えている人も多いのではないでしょうか?新卒で入社したまだ間もない段階、1年目

記事を読む

フリーターで面接が怖い、受からない場合の最善の就職方法

フリーターの人でももちろんこのまま終わるつもりはない!と頑張っている方は多くいらっしゃるでし

記事を読む

既卒は採用しない嘘!有利な受け入れ企業を探せばなんとかなる!就職が不利や厳しいことはない!

大学を卒業してしまうと就職するのは困難というのが世間の常識です。確かにそういう常識は存在して

記事を読む

既卒で就活をするのが不安、面接に苦手意識のある人も大丈夫!

既卒の方は世間的にはやはり新卒と比べて不利と言われているし、就職できないということが囁かれて

記事を読む

ニートやフリーターを脱出して、確実に就職する方法

ニートの人たちは、中には正社員として働きたいと思っている。就職したいと思っている人たちが多く

記事を読む

第二新卒の転職で成功例や成功率に優れた方法!決まらない人の秘策とは?

第二新卒で転職をしたいと思っている人も多くいると思うのですが、第二新卒というと、どうしてもあ

記事を読む

無職期間の長いニートでも支援やサポートを受ければ就職できる

ニートをやっている人など、ずっと働いていない人は、その空白期間がどうしても気になってしまうの

記事を読む

ヤマックスの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ヤマックスの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職

ホンダファイナンスの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ホンダファイナンスの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就

日本酒類販売の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

日本酒類販売の就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職した

インフォマートの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

インフォマートの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに

堀場製作所の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

堀場製作所の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職

→もっと見る

PAGE TOP ↑