大学受験の一般入試の併願の決め方は?数は何個、何校受けるべき?

公開日: : その他の話題

大学受験の一般入試の併願の決め方は?数は何個、何校受けるべき? – Retire in their 20s7d9e4729f8b17a83396cc4a9172aa0d2_s

大学受験においていろいろなレベルの大学を受けると思います。行きたいところしか受けないというケースもあれば、現実を見据えて、確実に受かるところと行きたい大学の両方受けていくというケースもあるでしょうし。受験生によっていろいろな考え方があります。堅実なのは、滑り止めといった、確実に受かるであろう大学を受けることかもしれませんが、行きたい大学だけ受けるというのも、行きたい大学に行ける可能性がその分上がるので、必ずしも間違いとは言えません。結局、第1志望の大学に合格することが1番重要なのですから、それをどうやって実現するか?がとても重要なのです。大学受験ではいくつかの併願をすると思いますが、その大学や学部の決め方もまた難しいと思います。第1志望以外にどういうところを受けていくか?そのポイントを解説していきましょう。

 

浪人をする覚悟がある場合には、滑り止めはいらない!

浪人をする覚悟があるならば、私は滑り止めを受けるのは無駄だと思っています。つまり、滑り止めに受かっても、そこに行きたくないし、行く気もない場合には個別日程の一般入試でも、センター利用でも、滑り止めを確保しておくことにあまり意味はありません。だから、行きたい大学のみを乱れうちするとかでも良いと思いますよ。例えば、早稲田大学に行きたい人は、早稲田の学部をたくさん受けるとかね。実際にいると思いますよ。早稲田には入れるならどこでも良いという人は。浪人をする余裕があって、本人も浪人をしても良いと思っているならば、行きたいところだけ受けた方がむしろ良いかもしれない。行きたいところだけじゃなくても構いませんけどね。例えば、早稲田に行きたいが、そこに受からなくても明治くらいだったら良いやと思っている人は、明治までは受けた方が良いでしょう。早稲田よりは確率が高いですから。ここでのポイントは、進学しても良いと思える大学か?どうかです。第1志望じゃなくても、進学しても良いと思えるところは併願に組み込んでいきましょう。

 

私はこのパターンです。私は慶應に行きたかったのですが、偏差値も全然足りないし、全然勉強してなかったので、慶應は正直無理だと悟っていました。ただ、最低でもマーチに入れれば現役でそのまま進学しようと思っていたので、入試では慶應を含めて、上智やマーチのみを受けました。私の当時の偏差値からいうと、マーチでも合格可能性は全然高くありません。でも、受けた中で1番偏差値低いのが法政とかだったので、滑り止めなんて1個も受けませんでした。親のススメでセンター利用では滑り止めに該当するところも受けて、センター利用で一応確実なところは受かっていたのですが、そこには絶対に行きたくなかったから、一般入試で行きたいところ、進学しても良いところ、自分の偏差値ではちょっと難しそうなところを乱れうちしました。その結果、1個だけ青山学院に合格したので、最低マーチという目標は達成したので、そこに進学しました。だから第1志望じゃなくても、行きたい大学、進学しても良いと思える大学、許容範囲の大学と思えるところまでは受けていくと良いと思います。私は一般入試で受けた所が1つも受からなければ、親は反対したかもしれませんが、浪人をしたかったですよ。

 

滑り止めの大学に行く覚悟がある場合には滑り止めを受けよう

でも、私みたいなタイプではなく、滑り止めもちゃんと受けて、行きたいところに受からなかった場合には、不本意だけど、滑り止めの大学に進学するという覚悟を持った受験生もいると思います。滑り止めに行く気がないなら受ける意味はないのですが、行く気があるならば、受けた手も構わないです。絶対に浪人が出来ないとか、いろいろな事情があると思うので、そういう場合には滑り止めを受けるべきでしょう。その場合ですが、問題は一般入試でどうやって併願をしていくか?です。そもそも何校受けるか?が問題なんです。一般入試では、平均5個くらいじゃないか?と思うのです。私は7個受けましたけどね。多い人だと日程がかぶっていない限りうけるので、10個くらい受ける人もいそうですけど。滑り止めを一般入試に組み込む場合には、何個受けるか?個々人で異なりますが、6個受けるとしましょう。そのときの併願の仕方としては、第1志望の大学、学部がまず1個です。そして、挑戦校をもう1個くらい。さらには実力相応校を2個くらい。そして、滑り止めを2個くらい。これがベストかな?って気がします。例えば、偏差値が55の人がマーチを第1志望にしていたとすると、偏差値55だとマーチはちょっと厳しい気がしますが、そこを1個受けます。そして、もう挑戦校として、第1志望以外のマーチの大学、学部をもう1個、そして、実力相応校として、偏差値55前後の大学、学部(成成明学獨國武~日東駒専あたりか)を2個ほど受けて、そして、確実に受かると思われる偏差値50前後の大学、学部(大東亜帝国あたりか)を2個ほど受けると良いでしょう。

 

滑り止めの大学、学部も何かしらのアクシデントとかがあると思うので、一応2個受けておいた方が良いと思います。1個だけ受けて、風邪引いたとかもあるかもしれないので、絶対に浪人をしたくない、できないのであれば、念には念を重ねた方が良いです。これは1つのモデルですから、本人の希望などによって細かい併願校のレベルは変えていっても構いません。また、センター試験を受けるという場合には、センター試験で滑り止めを確保しておくということもできますから、センター試験でも同じように、複数の大学、学部を受験して、挑戦校、実力相応校、滑り止めに分けて、最低3つは受験してもらって、そこで滑り止めが受かっていれば、一半入試では滑り止めを受ける必要はなく、当初予定していた滑り止めの部分に実力相応校や挑戦校の数を増やすとかもできます。また、さらに実力相応校まで受かっていれば、一半入試では全部マーチのみ受けるとか、挑戦校のみを乱れうちするという方法も現実的にはとれます。だから、理想はセンター利用で、最低滑り止めを受かっておいて、一半入試では何個併願するか?分かりませんが、全てを実力相応校と挑戦校のみにするというのが良いのではないでしょうか?併願する数というのもまた人によって違うのでなんとも言えませんけどね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

東洋大学文学部国際文化コミュニケーション学科の受験科目や偏差値、倍率の予想

東洋大学の文学部には非常に多種多様な学科が用意されていました。そして、2017年度からはこの

記事を読む

社会主義や共産主義のデメリット、問題点は?うまくいかない理由は簡単

社会主義の国が今でも残っていますよね。知っているのはキューバとか、ベトナムはもう違うのかな?

記事を読む

学習院大学と成蹊大学の難易度の比較はどっちが上?法学部、文学部、経済学部などのレベルは違う?

学習院大学と成蹊大学というのは、割と難易度が近い存在だと思います。予備校のランキング表などを

記事を読む

豊島学院高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

豊島学院高校は東京都豊島区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東武東上線の北池袋駅で、徒

記事を読む

東京外国語大学と早慶のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

東京外国大学と早慶はどっちが上でしょうか?東京外国語大学は東京にある有名国立大学ですけど、早

記事を読む

近畿大学文芸学部の偏差値や難易度は?倍率や合格最低点は?評判で授業やゼミのことについて

近畿大学は全体的にレベルが上がってきており、非常に難しい大学の1つになりつつあると思います。

記事を読む

図書館の無料貸出しで出版業界の今後はオワコン化、衰退する?

出版不況とさえ言われているほど、出版業界はかなり厳しい立場に立たされています。レコード会社な

記事を読む

千葉県立千葉西高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立千葉西高校は千葉県千葉市美浜区にある男女共学の公立高校です。最寄駅はJR京葉線の検見

記事を読む

常総学院高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

常総学院高校は茨城県土浦市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR常磐線の土浦駅、関東鉄

記事を読む

中部大学春日丘高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

中部大学春日丘高校は愛知県春日井市にある男女共学の私立高校です。最寄駅はJR中央本線の神領駅

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑