MARCHで入りやすいのは偏差値的に法政大学のあの学部!
公開日:
:
最終更新日:2016/09/27
その他の話題
MARCHという大学群がありますが、その中で1番入りやすいとされているのは法政大学です。この法政大学はどうしてもMARCHの菜アkでも最下位の扱いを受けていますが、一応MARCHには入っているので世の中では高学歴扱いを受けることも多いです。MARCH自体が順難関大学として、受験生にも人気ですし、世間的にも評判が良いというのはあるでしょう。ただ、最近は成蹊大学や成城大学と偏差値が近くなってきており、学部によってはMARCH全般よりも低くなってきているところもあるかと思います。法政大学も学部によって結構入りやすさは違います。正直言って、法政大学は学部を作りすぎなんじゃないか?と思うくらいに学部が以前よりも増えました。だからこそなのかもしれませんが、入りやすい学部とそうじゃない学部に分かれた気がします。法政大学はやはりMARCHの中では1番は入りやすい学部がある大学と言えるかもしれないので、そこを紹介していきます。そして、MARCHの中では穴場の青山学院大学のあの学部についてもお知らせしていきます。
MARCHで入りやすい大学、学部とは?
MARCHは普通に考えたら入りづらい大学ですよ、難しいと思います。ただ、学部によっては入りやすいところも一応存在するというのがあると思います。逆に早慶並みに難しいところもあるわけですよね。MARCHと一括りに言っても、その中で難易度は差があります。例えば、中央大学の法学部は非常に難しいことで有名ですが、偏差値は63~65くらいのあるのでしょうか?早慶上智の下位学部くらいの偏差値はあります。逆に入りやすいとされているのは、法政大学の一部の学部です。偏差値50後半くらいだと思いますが、こういったところが成蹊大学や成城大学に近い偏差値なので、一応MARCHだが、MARCHの範囲から外れてしまうのではないか?とされているくらいです。現代福祉学部、キャリアデザイン学部、人間科学部は結構受かりやすいとされています。簡単とは言いがたいですが、相対的に比べたら、法政大学の中でも、MARCHの中でも受かりやすいとされています。偏差値的にもちょっと低いですから。法政大学はMARCHの中では特には入りやすいと言われることもありますけど、法政大学は学部が多くあるため、どうしても相対的に難易度が劣る学部というのがあるので、そこを見つけて受けると意外と入りやすいかもしれません。
青山学院大学のあの学部も実は狙い目?
だから、この3学部はMARCHの中でも、特に受かりやすいとされているのではないでしょうか?法政大学ならばどこで良いから受かりたいという方やMARCHならどこでも良いから受かりたい、マーチで1番受かりやすい大学、学部はどこか?というときにはここが候補になるかもしれません。特に文系の場合は。他の大学、学部はそんなにないですけど、強いて言うならば青山学院大学の社会情報学部も受かりやすいところかもしれないですね。今はちょっと難易度が上がってきた感じかもしれませんが、まだ歴史が浅い学部なんです。設立されてから8年くらいでしょうか?設立当初は、思った以上に受験生が集まらなくて、入試の倍率が2倍すら越えないということが、当時2ちゃんねるでも話題になりました。半分以上の確率で、青学に入れる。MARCHに入れるという事態が当時はあったのです。今はそこそこ人気が出だして、倍率も正常になりましたが、依然として、相対的にですけど、入りやすいと言える要素はまだあると思います。青山学院大学の中では相対的に偏差値も低いので、文系(社会情報学部は文理融合)の中では入りやすい学部の1つとしてあるとは思います。
ここはあまり人気が出づらい要素を持っているのです。それは文系学部なのか?理系学部なのか?よく分からないのですが、4年間相模原キャンパスなのです。青山学院大学は、今はもう文系は4年間渋谷と表参道の間にある青山キャンパスで授業を受けます。再開発も進んで、新しいビルが建つなど、キャンパスの中も様変わりしています。相模原キャンパスは、行ってみれば分かりますが、場所は結構僻地にあります。ただ、キャンパスの中だけを見れば、青山キャンパスよりもお洒落だし、綺麗だし、広いし、過ごしやすいと思います。ただ、どうしても場所が神奈川県の相模原市ということもあってか、あまり支持されていないのです。立地って、やっぱり受験生のイメージとして重要ですから。私も相模原キャンパスは嫌いじゃないけど、どっちかって言うと、青山キャンパスの方が好きかな?という気はしています。立地によって受験生の人気を下げているので、こちらも簡単とは言いがたいですが、相対的には入りやすいというのは言えるかもしれません。ちなみに社会情報学部は学ぶ内容は文理融合ですが、文系でも理系でも入試科目は大丈夫です。だから、どうしても青学に入りたいならば社会情報学部はおすすめと言えるのです。
MARCHはやっぱり難しいと思う
MARCHはやっぱり簡単ではないです。立教、明治あたりになると、ほとんど入りやすい学部も存在しないと思います。相対的にMARCHの中では確率が高そうなところはありますが、それは簡単ではなく、確率が他よりは高いというのが言えるくらいだと思うので、難しいだろうということは覚悟しておいた方が良いでしょう。ただ、過去の入試結果の最低合格点、倍率、後は偏差値、赤本を解いてみた感触などから、自分なりに受かりやすい大学、学部を見つけることは可能です。そういう分析をする力も入試では重要になってくると思います。受けたい大学、学部が具体的に決まっているのならしょうがないですけど、そうじゃない場合、とりあえずどこでも良いからMARCHに入りたいとか、少なくともMARCHには入りたいが、大学や学部にこだわりはないという場合には、そういう分析をしてみてはいかがでしょうか?難しいことは難しいですが、少しでも確率は上がるかもしれませんよ。法政大学はMARCH最下位とか言われていますが、それでもMARCHですから、やっぱりこうして一括りにされると全然違いますよ。法政大学は、個別の学部で見るのではなく、大学全体で見たら、世間的には難しい大学、入れたら凄い大学ですから、法政大学でなくても構いませんが、1番入りやすいとされている法政大学であっても胸を張れますよ。
【あわせて読みたい記事】
MARCHのセンター利用の国語で現代文のみ、古文と漢文が必要ない、いらない大学学部は?
関連記事
-
-
正則高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
正則高校は東京都港区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ日比谷線の神谷町駅、都
-
-
転職に失敗すると地獄!失敗が怖い人が成功する方法
転職をするとき1番考えることは何でしょうか?やはり転職失敗のリスクを下げることではないか?と
-
-
神田キャンパスにグローバル・コミュニケーション学部!専修大学の評判や人気、魅力が上昇!
専修大学は創立140周年に向けて新学部を設置することがどうやら決定しているようです。まだ少し
-
-
筑波大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめはMARCHや早慶、関関同立あたり?
筑波大学を受験する人はどういったところを滑り止めにするのか?そこは重要です。筑波大学を受験す
-
-
明治大学はモテる?頭いい?受験者数も増えて人気や魅力が多く、憧れる人も多いのが特徴
明治大学は受験者数が特に多く、毎年人気の大学の1つです。MARCHの筆頭とも言える存在で、頭
-
-
東洋大学京北高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
東洋大学京北高校は東京都文京区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は都営三田線の白山駅で、
-
-
ホテルでの短期バイトで許容される髪型、髪色とは?
学生の長期休暇などはリゾート地で短期バイトをする人が非常に多いです!こういったバイトはリゾー
-
-
関西学院と中央大のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い
関西学院大学と中央大学はどっちが上か?偏差値やレベルを比較したらどうなるのか?そこが気になる
-
-
都立町田高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立町田高校は東京都町田市にある男女共学の公立高校です。最寄駅はJR横浜線、小田急小田原線の
-
-
電車でベビーカーをたたまない母親は迷惑、邪魔?マナー違反?
電車の中は本当にいろいろな人たちが乗ってくるので、公共の場といっても良いと思いますが、最近よ