内定を手にして暇なとき、入社までにやっておきたいことは?
公開日:
:
学生たちの就職活動
就職活動で内定を手にして、入社まで特にすることがないと思っている方も多いのではないでしょうか?暇を持て余している方もたくさんいると思うのですが、内定ブルーにならないように気をつけてほしいのと今から残りの学生生活を利用して、やっておくべきこと。社会人になるに向けて、入社までにしておくこと、やっておくべきことがあると思うので、それをやっていくと良いでしょう。暇を持て余すくらいに単位を取り終わっていて、大学にもあまり行く必要ないという方はそんなに多くないのでは?と思いますけど、内定をとった企業に入社するまでに、せっかくの時間なので、有意義というか、やれることはやって過ごしていきたいですね。では、具体的にどういうことを入社までにやっていくべきなのか?考えていきましょう。
社会人としてのスタート時に備えて必要なモノを揃えておく
これはスーツとか、ワイシャツとか、そういったものは別にリクルートスーツでも構わないと思いますし、色とか、デザインも就職活動時のものでも構わないと思うので、絶対に買わないといけないものではありません。あとはカバンとか、ネクタイとかも同様ですね。そもそもスーツで勤務するか?どうかも分かりませんけど。就職活動時はあまり使わなかったが、社会人になってから使うとすれば、名刺入れとかでしょうか?名刺入れを就職活動時から持っている人もいるかとは思いますけど、持っていない人もいると思うので、他人から貰ったときに備えて持っておくと良いかもしれませんね。後はだいたい就職活動時に必要なモノとして持っているケースが多いと思うので、あえて持っていないとマズイようなものは少ないように思います。自分で考えて必要なモノがあれば、買っていくようにすれば良いのではないでしょうか?
早寝早起きの訓練をしておくこと
社会人になると高校までと同じような生活に戻ります。というか、高校よりも帰ってくるのが遅いケースが多いです。高校の時には、朝6から7時くらいと早時間に起きていた方も多いと思いますが、部活などをやっていない限りは、3時過ぎに終わるので、家に帰るのは4時過ぎじゃないでしょうか?家に帰ることが出来る時間はかなり早いですよね。ただ、社会人になると、最低でも5時までは仕事がある。現実的には残業によって7時くらいまではかかるケースもあります。また、そこから会社の飲み会とかがあるケースもあり、何時に帰ることができるのか?分からないときもある。残業とこういった会社のイベントによって、帰宅時間は全く予想がつかない日もあります。会社によりけりでしょうけどね。だから、予想以上に体力を使うと思います。最初は慣れていないので、特に疲れると思います。家に帰ったら、遊んでいる余裕もなく、ご飯食べて、風呂入ってすぐに寝るという可能性もあります。そういう生活がありえるわけですから、最低でも早寝早起きができるようにしておくことです。
学生の時には遅刻しても、大した問題はなりませんが、会社に勤めるとクビがかかるわけですから、やっぱり遅刻や寝坊はできません。大学生活を4年間やると、そもそも早起きをするケースも減るでしょう。夜更かしをする人も多いでしょうし、早く寝る習慣もついていない人が多い気がします。だから、いざやろうと思ってもできない可能性があるので、入社するずっと前から社会人としての生活のタメに、生活リズムを変えていく。必要がなくても早寝早起きの訓練をしておくと良いのではないでしょうか?最低6時間は寝て欲しいと思うので、12時~1時くらいには寝る人が多いのでしょうか?私が大学生の頃は2時半くらいまで起きていて、ほとんど1限の授業はとってなかったので、2限からの日が多かったですから、8時半くらいに起きれば十分でしたから、それでも問題ありませんでした。ただ、そういう生活リズムでは通用しませんから、自信がない人は早いうちからもう身体を慣れさせておきましょう。
大学の授業に集中して、確実に卒業する!
これが1番大切かもしれないです。内定を取ったからには、絶対に卒業しないといけません。残っている単位の数は人によりますけど、1年間で15以下、後期の授業だけで10以下とかの人ならば、卒業はまずできる気がしますけど、ここからは就職活動もしなくて良いので、授業だけに集中できます。普段はサボっている人もいるかもしれませんけど、残りの大学生活では全部出るようにした方が良いですね。1つや2つの授業の単位を落とすことは大した問題じゃなかった頃とは違いますからね。実際、それくらいの単位を落としても大丈夫だという状態であっても、そういう油断が意外な結果になるかもしれませんから、サボっても大丈夫とか、寝てても大丈夫とかはできるだけ思わずに、余裕があったとしても、1つの授業も落とさないように授業を真面目に受けて、単位を取得できるように勉強して行きましょう。毎年内定を取りながら卒業できないで、入社が叶わないという方も多くいます。救済措置はほとんど期待できないので、その場合にはもう1年就職活動をするしかありません。内定を手にしたことで喜んでいるのは良いですが、卒業していない身としては、確実に来春から社会人になれるとは決まったわけではないので、油断しないで、残りの大学生活を楽しみながらも、中心は勉強に置いて頑張っていってください。
関連記事
-
-
パナソニックの就職の難易度や倍率は?学歴フィルターの有無と激務という評判はある?
パナソニックと言えば、言わずと知れた大手企業になりますけど、パナソニックの製品が家にあるとい
-
-
千代田化工建設の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?
千代田化工建設の就職の難易度はどうなっているのか?ここは気になる人が多いはずです。実際に千代
-
-
オワコンのテレビ局への就職は勝ち組?難易度や倍率と釣り合わない?
テレビ局などのマスコミ業界は非常に難易度が高いです。マスコミ業界って、業界全体は何かオワコン
-
-
AIG損害保険の就職の難易度や倍率は?学歴フィルターの有無と激務という評判はある?
AIG損害保険に就職したいと思っている人はまずは難易度を理解しておく必要があります。保険業界
-
-
アイカ工業の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?
アイカ工業の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職したい人は難易度を理解しておく
-
-
学歴フィルターの仕組みは?ボーダーは日東駒専や大東亜帝国あたり?どこからが影響する?
就活で重要な学歴フィルターというのは多くの学生が知っているでしょう。学歴フィルターで気になる
-
-
内田洋行の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?
内田洋行の就職の難易度はどれくらいでしょうか?実際にここに就職したいと思っているのであれば、
-
-
黒崎播磨の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?
黒崎播磨の就職の難易度はどれくらいか?実際に就職したいと思っている人の場合には、難易度をきち
-
-
会社説明会は当日欠席は電話はNG!?メールかばっくれる方がまだマシ?
就職活動において、会社説明会とかを予約してばっくれてしまう就活生がいます。しかも、そんなに珍
-
-
ジェイ・エム・エスの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?
ジェイ・エム・エスの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職したいと考えている人に