MARCHのセンター利用は何割必要?得点率やボーダーは?

公開日: : 最終更新日:2016/09/27 その他の話題

MARCHのセンター利用は何割必要?得点率やボーダーは? – Retire in their 20s1209516556f488cbddaa53e4005b1c18_s

マーチは結構憧れている方も多いので、センター試験で合格したいと考えている方も多いのではないでしょうか?センター試験でマーチの大学に受かるチャンスはありますが、現実的には相当難しいといわざるを得ません。マーチレベルの大学に受かるには、一部を除いてかなりの得点率がいるからです。そもそもセンター利用自体が、無制限に出願し放題なので、そりゃ定員に対して応募者数がかなり多いので、倍率が高くなりやすく、マーチに限らずどの大学もそれなりにボーダーは高くなります。だから、なかなか受からなくてもしょうがないのですが、マーチレベルをセンター利用で合格しようと思ったら、一般入試で早慶上智が受かってもおかしくないくらいの実力を持っていないときついと思います。そういう人たちがセンター試験で滑り止めをとるために受けるので、早慶上智レベルの受験生に勝たないといけないわけですから。

 

マーチと一括りにしても全然違う

マーチはセンター利用で合格するのは結構難しいですけど、マーチの中でも大学によって、学部によって全然違います。私の受けた頃よりはボーダー下がっている気がしますね。私の受けた頃は、1番入りやすいとされていた法政大学でも最低3教科で8割以上必要でしたが、今はそれ以外の大学でも、学部によっては8割切ってても受かる可能性があるみたいですね。あと、3教科じゃなくて2教科とか受けられえるところも一部あるようで、国語で言えば、漢文がないとか、古文がないとか、英語のリスニングがないとか、細かい部分を言うと、受験科目自体もちょっと違っている部分もあるので、それらを考慮しないといけないので、一概には言えないのです。高い大学、学部になると8割5分から8割台後半が必要になりますが、8割あれば受かりそうなところは結構あります。やっぱり少子化でマーチの入りやすさも変わってきているのかな?という気がしますね。

 

それでも3教科で8割近くをとっていかないといけないことには変わりないので、簡単ではないと思いますけどね。ただ、調べてみると、法政大学とかはセンター利用7割ちょっとで受かるくらいの学部もあります。一部の学部です。7割ちょっとで良いならば大分可能性が広がりますよね。かなりマイナーな学部になりますけど。ただ、これは配点が800とかになっているんですよね。だから、もしかしたら3教科じゃないのかもしれませんし、それか特定の科目の配点を拡大するというやり方なのかもしれません。どちらかでしょう。そのあたりは法政大学のホームページでよく確認してみてください。例えば、法政大学の経済学部現代ビジネス学科C方式はセンター利用71%くらいでC判定ですから、7割ちょっととれれば受かる可能性が見えてきます。ただ、配点は800点になっています。でも、同じく法政大学の経済学部現代ビジネス学科のB方式になると、C判定出るのに必要な割合は75%程度で、こちらは配点が350点です。こちらは3教科ですよね。おまけに350点という配点だとすると、英語リスニングありで250点と選択科目の100点の2教科なのか、英語リスニングなしと国語(現代文、古文)の2教科なのか?という予想がつきます。漢文なしというのはセンター利用でも、一般入試でも結構あります。どっちにしろ3教科すら受けなくて良いのか?となりますね。配点についてはちょっと不明なので、何教科での配点なのか?については是非調べてほしいと思います。それにしても、マーチで3教科以下で、8割未満で受かるセンター利用とか、以前はなかなかなかったと思いますけど、今は本当に凄いですね。

 

マーチは全般的に8割以上の得点率は必要

法政大学はかなり入試方式の多様ですから、ちゃんとよく調べてみて、自分に向いていそうな受験方式を受けると、センター試験で十分マーチの合格が狙えるかもしれません。法政大学の場合は他にもキャリアデザイン学部、人間環境学部、経営学部などで7割台以下でも全然合格が狙えそうな学部がありますから、チェックしてみてください。「大学入試センター試験 東進合否ライン一覧」のサイトを参考にすると、センター利用で必要な点数、ボーダーがだいたい分かりますから、気になる大学学部を調べてみると良いでしょう。ただ、それ以外のマーチの大学は、概ね8割以上ないとC判定も出ない感じです。8割5分くらいあれば、かなり選べる候補も多くなりますし、出願する大学学部学科によっては、十分合格が狙えそうなところを選べると思いますけど、最低8割ないと話にならないかな?という感じですね。実際、冒頭でも言いましたけど、早慶上智を本命にしている受験生の滑り止めがマーチです。彼らもセンター利用でマーチが受かるとは限りません。センター試験の対策をどこまでやっているか?分かりませんから。彼らの目標は一般入試なので、センター利用はそこまで進んでいない可能性もあります。彼らは一般入試でマーチを滑り止めとして受ける方が多いかもしれませんが、1つでも多くの早慶上智大学、学部を受験するために、できるだけ一般入試の日程の中に滑り止めとして受ける大学は入れたくないのでしょう。だから、できればセンター利用の時点で受かっておきたいと思うのでしょうが。そう上手くいくとは限りません。

 

受験勉強はやはり一般入試に全力を注ぐべし

やはりメインは一般入試です。それは早慶上智を本命にしている受験生、マーチを本命にしている受験生、それ以外の受験生も別に変わりません。やはりセンター利用よりも一般入試の方が倍率も低いし、ボーダーも低いし、可能性は高いと思います。センター利用である程度行きたい大学に受かるのは難しいですから、あまりセンター試験対策に入れ込まない方が良いと思いますよ。特に私立文系の受験生は。センター試験は滑り止めをとるつもりで受験して、ある程度レベルの高い大学、MARCH以上とかは受かったらラッキーくらいに思いましょう。ニッコマ以下の大学であれば、かなり可能性は広がってくると思いますけど。日東駒専であっても、センター利用で受かるには簡単ではないですけどね。ただ、こちらも結構ボーダーにばらつきがあるので、大学、学部、学科、受験方式を選べば、ボーダーが低く、受かりやすいところを見つけられる可能性はありますけどね。早慶上智やMARCHを受ける予定の受験生は、一般入試に全力を注いで、センター利用はそこそこ頑張っていくと良いのではないでしょうか?

 

【あわせて読みたい記事】

難易度高いMARCHに受かる人に必要な勉強時間、勉強期間はどれくらい?

MARCHのセンター利用の国語で現代文のみ、古文と漢文が必要ない、いらない大学学部は?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

成城大学の看板学部は?偏差値で学部ごとの順位や序列を比較するとどうなる?

成城大学というのは東京都にある私立大学で偏差値もそれなりに高いです。したがって、受かるのは難

記事を読む

千葉県立柏高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立柏高校は千葉県柏市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR常磐線の北柏駅、JR常

記事を読む

立命館大と青山学院のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

立命館大学と青山学院大学はどっちが上でしょうか?関西と関東ではどちらも有名であり、かなり人気

記事を読む

津田塾大学は共学の私大ではどのレベル?MARCH?成成明学?日東駒専?

津田塾大学のレベルって言うのは客観的にどれくらいなのでしょうか?津田塾大学は女子大なので、女

記事を読む

城西大学付属川越高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

城西大学付属川越高校は埼玉県川越市にある男子校の私立高校です。最寄駅はJR川越線、東武東上線

記事を読む

神戸大学の滑り止めはどこがいい?同志社など関関同立?併願は早慶が多い?

神戸大学を受験する人は、どういった大学をその他に受けていくのでしょうか?もちろん私立大学も受

記事を読む

東京工科大学の八王子、蒲田キャンパスの雰囲気と評判、就職率や就職状況

東京工科大学は理系の大学になりますが、キャンパスは2つあって、それぞれのどちらかで学ぶことに

記事を読む

社内ニートはうらやましい?楽しい?楽か?実は苦痛は大きくうつ病の原因にもなる

「社内ニート」という言葉をご存知でしょうか?これはニートとついているけど、厳密に言えばニート

記事を読む

立教大学の雰囲気は?自由な校風で在学生の評判も良い

立教大学については、皆さんどういうイメージでしょうか?あの池袋キャンパスの独特の校舎を思い出

記事を読む

大学の入学式での服装は?スーツなら何色が良い?

大学の入学式においてはどんな服装をするのがベストでしょうか?基本的にはスーツを着てくる人が毎

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑