難易度高いMARCHに受かる人に必要な勉強時間、勉強期間はどれくらい?

公開日: : 最終更新日:2017/07/24 その他の話題

難易度高いMARCHに受かる人に必要な勉強時間、勉強期間はどれくらい? – Retire in their 20s7745c42b8999352e7a74fcc1612f19f4_s

大学受験において難関大学とされているのは、MARCHや関関同立あたりではないでしょうか?私立大学で言えば、早慶上智、そして理科大くらいまでは予備校の合格実績にほぼ確実に載っていますが、たまにMARCHも載っています。そして、それ以下の大学になると、ほぼ合格実績には載りません。予備校側としても難関大学としての基準とマーチか、早慶上理に置いているようですが、ギリギリマーチは入るか?どうかというところではないでしょうか?それくらいにマーチは難しいのです。ブランド力も知名度もありますし、偏差値もそこそこ高いし、偏差値は56~63くらいと結構学部によって幅広いと思いますが、どこを目指すにしても非常に難しいですね。ただ、昔と比べたら全然入りやすいです。今のマーチは30年前のニッコマくらいの難易度しかないと思います。それくらいに少子化の影響で倍率も下がって入りやすい状況になってきています。今の高校生の学力にもよりますが、必死で勉強しないと受からない大学と言って良いと思います。では、マーチに受かるには具体的にどのくらいの勉強量が必要なのでしょうか?

 

最低1年間は受験勉強をやるべき

マーチなら3ヶ月とか、半年とか、中には1ヶ月いけるとか言っている人もいますが、それは最初の段階でマーチにいける学力を持っている人たちです。そういう人もいますよ。ただ、そういう人はそもそもマーチは滑り止めくらいにしかなりません。早慶上智や有名国立大学を目指している方たちでしょう。たいてい、マーチ志望の受験生は、偏差値が高くても55くらいとか、50を切っている人も少なくないでしょう。それくらいの受験生が多いかな?と思いますが、一応そのくらいの学力の高校生を対象に説明をしますが、私は最低でも1年間くらいは勉強期間を見積もるべきじゃないかな?と思います。私自身もマーチの大学出身ですが、結局受験勉強に充てた期間は約1年間です。高校3年生から本格的に始めました。ただ、今振り返ってみれば、私の勉強の仕方はとても下手でした。大人になった私がもう1度受験勉強をするならば、あんなやり方はしないというくらいに下手でした。だから、効率の良いやり方ができるならば、もっと少ない期間で済むかもしれません。あと、私は1年間やりましたけど、勉強が大嫌いな野江、1日の勉強時間がかなり少なかったと思います。高校がある日は、家に帰ってから2時間程度で、休日とか、長期休暇のときでも、やって3時間くらいですね。良い大学に行きたかったけど、勉強が大嫌いなので、本当に勉強をするのが辛かったです。良い大学に行きたいという思いのみで、その少ない勉強時間を毎日続けていって、なんとか1年間継続したのです。

 

だから、標準的な1日の勉強時間がどれくらいか?は分かりませんが、マーチを目指す、目指さないにかかわらず、平均して、1日4,5時間くらいはやっているんじゃないでしょうかね?私は2,3時間しかやっていないので、これを標準的な勉強時間に直すと、実質8ヶ月くらいの期間しかかけていないかもしれない。あと、私の場合は勉強時間のほとんどを英語と日本史に割きました。国語が苦手、かつ嫌いだったので、国語は早々に捨てたというか、ほとんど勉強してませんでした。センター試験の過去問を解いたり、古文単語をちょっと覚えたりしたくらいです。だから、国語が大の苦手のまま入試本番を迎えることになり、それが足を引っ張った経験もあります。結果、なんとかマーチには受かったものの、紙一重の結果だったので、マーチには1個も受からなかったというのも十分ありえましたね。英語と日本史の2科目ではマーチ上位学部から上智くらいまで狙えそうな偏差値になったけど、国語を入れた3科目になると、一気に成成明学~マーチ下位学部くらいの偏差値に下がってしまいますからね。だから、一応受験を経験した先輩から言わせてもらうと、マーチに受かるならば苦手科目は放置してはいけません。ちゃんとやりましょう!苦手のままでも良いんです。ただ、苦手の度合いを改善した方が良いということです。3科目の中で1番苦手な科目であっても、最低50以上には持っていくと良いでしょう。そんな感じで、1日の勉強量は平均して4時間くらいは確保したいところですね。それを1年間続けると。そうすればマーチのほとんど学部が模試で最低C判定くらいが出るまでにはなると思いますよ。

 

3科目で偏差値が60を越えると現実味が増す

マーチの中で特に行きたい大学のいきたい学部がある場合にはその偏差値を目指さないといけませんが、特にこだわりがないとか、どこでも良いという場合には、56か7くらいで受かる可能性が結構出てくる大学、学部があります。しかし、そこは一部なので、そこにいくら受かる確率がそれなりにあっても、そういう偏差値のところは、1個か2個しかないので、受かる見込みがそこそこありそうな大学、学部がそれしかないと、受けられる数が少なくて、確率的にも確実性が落ちます。選択肢を増やす意味でも、私は3科目で60を目指してほしいと思います。3科目で60あれば、法政のグローバル教養以外の全ての学部、青学の国際政治経済以外の全ての学部、中央の法学部以外の学部、明治や立教の一部の学部に関してはかなり確率が高まります。つまり、現実的に受かってもおかしくない、受かる見込みの十分ある大学の選択肢が増えるので、そこを乱れうちすれば、1個は最低受かるのではないか?と思えてくるのです。3科目で60あると、早慶上智は厳しいですけど、マーチであれば十分狙える偏差値と言えると思います。目標とする数値はこのあたりに設定したいですね。

 

効率性ややり方で適切な勉強時間や勉強期間は変わる

一応、目安として1日最低4時間の勉強を1年間程度続けていけば、偏差値が50前後の高校生も60くらいにはなれると思いますが、これは誰でもそうなれるとは限りません。勉強のやり方、または勉強に対する意識によって効率が変わってくるので、同じ勉強時間、勉強期間を費やした人でも、偏差値50から65になったり、55くらいまでにしかならなかったりすることもあり、違いは当然生まれてしまいます。あとは意外に大切なのが参考書選びです。予備校に通っている方は予備校選びも結構大切ですよ。どういう講師に教えてもらうか?、どういう教材を選んで勉強をするか?によって結果も大きく変わります。だから、そこも難しいんですよね。だから、このMARCHに受かりたい方の勉強時間や勉強期間の目安はあくまでも目安ですから、そこは自分なりに適切な勉強の方法とか、教材を選んでいかないといけない面もあるということです。あと、受験勉強は早すぎるとかはないので、私みたいに高校3年生になってからやる必要はありません。できるならば早く始めた方が良いです。特に浪人はしたくないと思っている方であれば尚更です。できるだけ早く始めた方が、合格率が上がります。勉強量に比例しやすいのです。効率も重要なので、勉強した量にどれだけ比例するか?は個人個人で変わるものの、勉強時間や勉強時間に比例をするというのは、誰でも共通だと思います。できることならば、高校2年生のうちから受験勉強を始めておくと有利です。特に現時点で偏差値が50ないような方であれば、マーチはおろか、日東駒専も厳しいですから、人より早く始めることで、マーチの距離を縮めやすくなります。MARCHは難関大学です。難しいと思います。半年、3ヶ月、1ヶ月では、多くの受験生にとっては厳しいですから、最低1年は勉強はしてください。そして、できれば校高2年生のうちからやって、1年半とか、2年間くらいやってもらえると尚良いです。それでは受験勉強を頑張ってください!あと、苦手科目もちゃんとやってくださいね!3科目のバランスをできるだけ良くすることが重要ですから。

 

【あわせて読みたい記事】

MARCHでおすすめの大学はどこがいい?人気、ブランド、就職がいい大学は?

MARCHで入りやすいのは偏差値的に法政大学のあの学部!

MARCHの頭いい順の格付けは?各大学のそれぞれのイメージや特徴、印象などを書いてみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

武庫川女子大学の偏差値や難易度は?倍率や入りやすい学部とボーダーラインなどの情報

関西には有名な女子大というのがいくつかあるのですが、その中には武庫川女子大学があります。これ

記事を読む

甲南大学文学部の偏差値や倍率と評判は高い?ボーダーラインや入試科目や配点の情報は?

甲南大学の文系学部の中で特に難易度を把握しづらいのが文学部になるでしょう。甲南大学の文学部に

記事を読む

清泉女子大学の偏差値のレベルは日東駒専くらい?受かるには難易度は高くないが

女子大というと、いろいろな大学が思い浮かびますけど、関東では名が通っているのが清泉女子大学に

記事を読む

明治大学農学部の偏差値や倍率と評判は?合格最低点とボーダーラインは高いのか?

明治大学は私立大学の中でも理系が充実している方で、理系の学部が3つあります。その中の1つには

記事を読む

淑徳与野高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

淑徳与野高校は埼玉県さいたま市中央区にある女子校の私立高校です。最寄り駅はJR京浜東北線、宇

記事を読む

藤沢翔陵高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

藤沢翔陵高校は神奈川県藤沢市にある男子校の私立高校です。最寄り駅は小田急江ノ島線の善行駅で、

記事を読む

神奈川県立舞岡高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立舞岡高校は神奈川県横浜市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は横浜市営地下鉄のブ

記事を読む

羨ましい人も!スポーツ推薦のメリットやデメリット、問題点は?頭悪い、バカは本当か?

f 大学にはいるのにスポーツ推薦を利用するという人もいます。スポーツ推薦はスポーツフロンティア

記事を読む

埼玉県立熊谷高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

埼玉県立熊谷高校は埼玉県熊谷市にある男子校の公立高校です。定時制については男女共学となってい

記事を読む

東洋大学経済学部の偏差値や倍率は?学生の評判や入試科目の特徴について

東洋大学の経済学部を進学先として考えているという方は、まずは東洋大学のレベルを知らないといけ

記事を読む

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

キーパーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

キーパーの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

なとりの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

なとりの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと思

→もっと見る

PAGE TOP ↑