学習院大学のキャンパスの雰囲気や授業、就職の評判は?
公開日:
:
最終更新日:2016/10/23
その他の話題
東京都の目白にある学習院大学は、非常に洗練された雰囲気の中で学んでいる感じがします。学習院大学は立地も良いんですよね。山手線の目白駅が最寄り駅で、同じ山手線内には渋谷や池袋、新宿も近いですから。目白という駅は私は降りたことないですが、山手線の駅というだけで何か特別な感じがしてきます。それだけ山手線ブランドというのも確実に存在しているのかもしれません。山手線であれば、多くの人も通いやすいですし、全国各地から受験生が受けに来るということでもあります。2015年には国際社会科学部という新しい学部が設置され、学生数が増えることになりました。それだけさらに人気が増す可能性もあり、学習院大学は現在でもある程度人気がありますが、それがさらに伸びていく可能性がありそうです。
キャンパスの雰囲気は素敵
学習院大学のキャンパスの画像はネットで調べればかなり出てくるのでみてほしいと思いますけど、かなり良い感じですよ。キャンパスの中の建物はやや古いかな?という感じのものもありますが、全部がそうではありません。比較的新しい感じの綺麗な建物もあります。そして、木が結構多いですね。自然に囲まれた感じで、立地は東京いありながら、こういった心安らげる場所にあるというのは非常に大きい気がします。そして、私は青山学院大学の相模原キャンパスに通っていたことがありますが、そこと雰囲気が似ている気がします。キャンパスの外に出ると全然違うんですけどね。こちらは神奈川県の相模原市ですから、まあ相対的にかなり田舎の街です。ただ、キャンパスの中の雰囲気は何かどことなく似ている気がします。キャンパスの雰囲気が良いというのも、学習院大学の人気の1つの見所になるのではないでしょうか?キャンパスまでは駅から近くて、かなり広いみたいですから、在学生からの評判も良いですね。ここで学べるのは非常に大きいでしょう。
「学習院」ブランドは卒業も輝く
今や偏差値的にはGMARCHと呼ばれるほどで、早慶上智に次ぐ難関大学としての地位を確立し、予備校でもこのGMARCHという言葉が使われています。だから、受験生からも人気は高く、その評判は日本中共通していると思われます。やはり皇族の方々が通われているという点もイメージアップにつながっていると思います。企業やそれ以外の人たちも「学習院」と聞いただけで、かなり校風というか、イメージが連想できると思います。学習院大学と聞いて、悪いイメージを抱く人はほぼいないでしょう。知名度も十分あるので、就職活動においては、偏差値上位大学というだけではなく、大学自体のブランド、イメージ、評判が生きる可能性も十分あります。特に女子学生の方が学習院ブランドが効きそうな気がします。GMARCHの中では男子学生の方がイメージアップにはあるのは、明治、中央、法政で、立教、青山学院、学習院は恐らく女性学生の方がイメージアップになりそうです。就職とか、恋愛とか、結婚とかにおいて。別に男子学生が通ってはいけないわけではありませんから。世間のイメージとしてはそんな感じじゃないでしょうか?
少人数の学習環境ゆえ、様々なメリットがある
在学生の声を聞くと、少人数の良さが表れている気がします。学習院大学は、文系だけでいうと4つの学部しかありません。理系を入れても5つです。そういう学生の数がそれほど多くない中での大学生活になるので、勉強はとてもしやすいと思います。また、学習院大学自体の評判もあいまって、かなり有名な教授が多数在籍しているようで、これが後に就職活動をするときに生きてくるとされています。企業とコネクションを持った教授が多いみたいで、それを目的として特定のゼミに入るという人もいるみたいです。就職活動は大変ですから、コネで入れればそれに越したことは無いです。学習院大学というだけで、大学としての地位が高く、それによってレベルの高い教授が集まるため、学部にもよるでしょうけど、普段の授業も内容の濃いものが期待できるでしょうし、それから就職にも大きなつながりが生まれるというのは、これから入学を希望するが宇正にとってはかなり大きいメリットですね。あまり大勢の学生で行う授業は少ないと思うので、教授ともそうですが、他の学生との交流も生まれそうですね。専門科目は同じ学部の学生のみが基本ですが、教養科目は全部の学生が分け隔てなく集まるので、他の学部の学生とも仲良くなれるチャンスが多そうです。
また、以前話題になったのを覚えているでしょうか?大学の学食に「ぼっち席」というのができました。今はいろいろな大学にあって、私のいた大学も1人用の席はありましたが、それをいち早く取り入れたのが、実は学習院大学らしいのです。食堂の席って、基本的には数人で座る用の大きなテーブル席が主流だったので、ぼっち飯をする人にとっては利用しづらかったのですが、そういった1人用の席ができれば、気兼ねなく学食でご飯を食べられます。だから、そういった配慮もされている大学と言えるのですね。また、大学のキャンパス内にはセブンイレブンとサブウェイがあります。そして、就職先も結構大手企業に入る人が多く、特に金融系の会社に強いという声もあります。就職活動に関しては、セミナーやサポートが充実しているようで、内定をもらえる可能性は高いと言えるのかもしれません。先ほど言ったように、学習院ブランドによって、企業の人事のイメージも恐らく良いはずなので、それが少しでも生きる可能性があります。就職率や就職実績でも、十分良い方と言えるのではないでしょうか?そんな学習院大学なので、やはり相当メリットや魅力がある大学と言えると思います。ただ、偏差値的には難しいので、受かるには相当勉強しないといけないと思いますけどね。
学習院大学の入試情報が詰まった大学案内の無料請求
学習院大学が気になる方、目指している方に1つおすすめしておきたいのが「リクナビ進学」です。ここは大学などの資料請求が行えるサイトで、学習院大学の大学案内が無料で請求できます。大学案内には学習院大学の入試に関する情報、各学部ごと、入試方式ごとの科目、配点、募集人数、日程などが細かく載ってますし、過去の入試データも載っている可能性があります。だから、倍率とか合格最低点も把握できれば大きいですよね。そして、学習院大学に入学したらどういうキャンパスライフを送るのか?それも大学案内を見れば分かるかもしれません。学習院大学に入ったら授業、ゼミ、サークル、卒業後の進路などはどうなっているのか?そういった想像ができれば、今まで知らなかった魅力を発見できてより学習院大学に入りたい気持ちも沸くかもしれません。リクナビ進学のトップページの検索窓に「学習院大学」と入れて検索すると、「パンフをもらう」というリンクがあるので、そこから必要事項を入力して送信すると自宅に届くことになります。資料請求は無料ですから、良かったら参考にしてみてください。
【あわせて読みたい記事】
学習院大学の英語、国語、社会科、数学の入試の傾向や難易度と対策、勉強方法
関連記事
-
福岡大学の評判やキャンパスの雰囲気は?就職率や就職先の企業から就職状況をチェック!
福岡大学は全国的な知名度はそこまで高くないかもしれません。九州の福岡県にある私立大学になりま
-
神奈川県立厚木高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立厚木高校は神奈川県厚木市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は小田急小田原線の本厚
-
明治大学農学部の偏差値や倍率と評判は?合格最低点とボーダーラインは高いのか?
明治大学は私立大学の中でも理系が充実している方で、理系の学部が3つあります。その中の1つには
-
慶應義塾大学の学部のランキングや序列は?偏差値やレベルや就職で順位づけしてみた
慶應義塾大学の文系の学部はいくつかあるわけですが、それらを偏差値や難易度でランキングをしたら
-
神奈川県立秦野曽屋高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立秦野曽屋高校は神奈川県秦野市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は小田急小田原線
-
MARCHの頭いい順の格付けは?各大学のそれぞれのイメージや特徴、印象などを書いてみた
大学受験では難関大学のギリギリのラインに設定されることも多いMARCHですが、このMARCH
-
成蹊大学のE方式の難易度と倍率は?合格最低点やボーダーラインは何割くらい?
成蹊大学の全学部統一入試(E方式)の難易度はどれくらいか?こういったところが気になっている人
-
埼玉県立久喜高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立久喜高校は埼玉県久喜市にある女子校の公立高校です。定時制については男女共学となってい
-
日本大学櫻丘高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
日本大学櫻丘高校は東京都世田谷区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は京王線の桜上水駅、下
-
東京工業大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめは早慶や上智大、理科大あたりか?
東京工業大学を受験する予定の人にとって、滑り止めをどこにするのか?という部分はかなり重要なポ