明治学院大学で入りやすい学部は法学部と社会学部?国際学部と心理学部は偏差値が高い!
公開日:
:
最終更新日:2021/03/18
その他の話題
明治学院大学はミッション系の中堅大学と難関大学の間という位置づけになると思いますが、近年は一部の学部で偏差値が一気に落ちてきており、特に倍率が下がってきていますね。最近また盛り返してきたみたいですけど。明治学院大学では心理学部と国際学部が特に人気で、ここは難易度が高いです。そして、倍率でも受かりにくいところになると思います。明治学院大学の国際学部は偏差値が56,7くらいはあるのかな?全学部日程はさらに難しいです。そして、明治学院大学の心理学部は偏差値が55,6でしょうか?こちらも全学部日程はさらに難易度が高いと思います。明治学院大学の中でこの国際学部と心理学部が難しい学部になるのですが、相対的に受かりやすい学部というのもあります。明治学院大学の看板学部に国際学部と心理学部がなると思うので、この2つは難しいですけど、明治学院大学でも入りやすい学部を選んでいくと、明治学院大学に入る難易度が一気に下がります。その明治学院大学の入りやすい学部はどこになるでしょうか?
明治学院大学で特に受かりやすいのは法学部消費情報環境法学科
この明治学院大学法学部消費情報環境法学科は、2ちゃんねるとかでも話題になっていますけど、河合塾の偏差値で50を切っているんですね。つまり、河合塾の偏差値が確か47.5だったと思います。この47.5っていう数字はどれくらいなのか?というと、日東駒専の真ん中くらいではないでしょうか?駒澤大学や専修大学と同じくらいのです。明治学院大学の中でも特に倍率が低いので、入りやすい学部の1つと言えるでしょう。明治学院大学法学部の中でも法律学科と政治学科はそこそこのレベルを保っていますけど、この消費情報環境法学科は一気にニッコマレベルまで下がってしまうのです。明治学院大学の偏差値が近年下がってきているということが言われていますが、明治学院大学の中で偏差値が落ちてきているのはこういう一部の学部や学科だけなので、大学全体としてはまだ成城大学や武蔵大学と近いです。ちなみにこの明治学院大学消費情報環境法学科のセンター利用入試のボーダーを見ると71%ということで、やはり日東駒専レベルかな?という気がしますね。明治学院大学のレベルは落ちていないが、一部の学部学科は落ちているという状況でしょう。
明治学院大学でもう1つの穴場は社会学部社会福祉学科
こちらも明治学院大学の偏差値の中では低い方になります。偏差値で言うと、河合塾で50くらいですかね?日東駒専の上位くらいでしょうか?明治学院大学の社会学部社会福祉学科はセンター利用のボーダーが73%となっているので、先ほどの法学部消費情報環境法学科ほどではないですけど、明治学院大学の中では受かりやすい学部と言えると思います。明治学院大学の中では偏差値が低いので、受かるための難易度も低いと思われるのが法学部消費情報環境法と社会学部社会福祉学科になるので、この2つは穴場というか、明治学院大学の中では狙い目の学部でしょうか?この2つは倍率はA日程、全学部日程ともに2~3倍くらいなので普通でしょうか?明治学院大学では入りやすい学部として、この2つが挙がるでしょう。
明治学院大学では国際学部と心理学部の難易度が特に高い
明治学院大学では国際学部と心理学部の偏差値が高く、センター利用入試のボーダーでは88%と78%程度と同大学内でもかなり高いことが分かります。特に国際学部の88%というのはMARCH上位レベルに該当しますから、かなり難しいと言えます。明治学院大学に受かるにはこの2つの学部は避けたほうが良いかもしれないです。ここに入りたい人はここを受けるしかありませんけど、明治学院大学と言ったら、国際学部と心理学部という感じはありますからね。明治学院大学の中でも特に偏差値が高い学部のため注意が必要です。明治学院大学の中で偏差値が高いのは人気というのもありますけど倍率はそこまででもない気がします。明治学院大学の国際学部の偏差値は成蹊大学とか、MARCH下位レベルに匹敵するかもしれません。そして、明治学院大学心理学部の偏差値は成成明学の中でも上位の方かな?って感じですね。だから、明治学院大学心理学部はまだなんとかなるかもしれないが、国際学部はまた一段と難易度が高いです。
心理学部を設置している大学が少ないので、自然と明治学院大学にも多くの受験生が受けにきて、学力が高い人が含まれているという状況でしょうか?心理学部があるのは、明治学院大学より上だと立教大学くらいでしょうか。選択肢が狭い分、明治学院大学を受けにくる人も多いのでしょう。明治学院大学は文学部、法学部、経済学部、経営学部、社会学部、国際学部、心理学部がありますから、学部はそこそこ多いです。しかし、その中で学科まで細かく見ると、格差が結構あるので、明治学院大学の中でも入りやすい学部と難しい学部の格差が大きいということですね。明治学院大学で入りやすい学部は現時点ではすでに紹介したとおりですけど、過去問との相性とかでも決まるので、一概に全員に共通するとは言えないかもしれませんが、偏差値やセンター利用のボーダーなど客観的な指標から言うと、法学部消費情報環境法学科や社会学部社会福祉学科は明治学院大学の中では狙い目の学部かもしれません。今後また学部ごと、学科ごとの偏差値や難易度は変わるかもしれませんけど、1つ参考になる部分かな?とは思います。明治学院大学は倍率はA日程、全学部日程で多くの学部学科で2~3倍くらいなので、そこそこ偏差値の高い大学の中ではチャンスの多い大学と言えるかもしれません。明治学院大学に入りたい人、受かりたい人はとにかく勉強を精一杯していきましょう!
明治学院大学の大学案内が請求できる!
明治学院大学に入りたい人、興味を持っている人は「スタディサプリ進路」から資料請求ができるので知っておくと良いでしょう。明治学院大学の大学案内になると思いますから、明治学院大学に入ったらどういう4年間を過ごすのか?普段の授業は何を学んでいるのか?サークル活動やゼミはどういう雰囲気か?卒業後の進路はどんな感じか?などに関する情報が学部別に載っていると思われます。こういった情報を見れば、自分が明治学院大学に入ったらどういう4年間を過ごすのか?の想像がしやすくなりますし、今まで知らなかった明治学院大学の魅力にも気付けて、益々は入りたい気持ちが強くなるかもしれません。その他には入試情報として、学部別や入試方式別に必要な科目、配点、募集人数、日程などの情報が載っている可能性もあります。そういったものを参考にすると、明治学院大学の入試について特に理解が進むと思います。スタディサプリ進路のトップページの検索窓に「明治学院大学」と入れて検索をして、「パンフを請求する」というリンクをクリックすると、必要事項を記入するページがあります。そこに氏名や住所などを入力をして送信すると自宅に届くでしょう。明治学院大学は有料の可能性がありますけど、良かったら参考にしてみてください。
【あわせて読みたい記事】
関連記事
-
-
オープンキャンパス参加時の服装は?私服?制服?
夏休みの風物詩になっているオープンキャンパスですが、行く人もいれば、行かない人も当然いると思
-
-
都立町田総合高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立町田総合高校は東京都町田市にある男女共学の公立高校です。最寄駅はJR横浜線、小田急小田原
-
-
聖心女子大学の偏差値や難易度と評判は?倍率や合格最低点と入試科目について
聖心女子大学というのは名門の女子大として、非常に人気で女子学生が多く受けています。聖心女子大
-
-
広尾学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
広尾学園高校は東京都港区にある男女共学の私立高校です。最寄駅は東京メトロ日比谷線の広尾駅で、
-
-
常磐大学高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
常磐大学高校は茨城県水戸市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR常磐線、水郡線、鹿島臨
-
-
都立高島高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立高島高校は東京都板橋区にある男女共学の公立高校です。最寄駅は都営三田線の新高島平駅で、徒
-
-
明治大学国際日本学部は難易度は結構高い!学ぶ内容の評判は良い?
明治大学の中では特に新しい学部として国際日本学部があります。国際と日本という名称の組み合わせ
-
-
成人式の服装は?コートは必要?いらない?二次会や同窓会は私服?スーツ?
成人式のときの服装は基本的には男性がスーツ、女性は振袖が多いですが、これはルールで決まってい
-
-
上智大学と同志社大学はどっちがいい?どっちが上?就職や知名度や人気において関東と関西で全然違う?
関西では抜群の知名度と偏差値を誇る同志社大学は関東で言うと上智大学と比較されることがあります
-
-
和光大学の偏差値や難易度と評判は?倍率や入試科目とボーダーラインの情報
和光大学というのは一般的にはあまり知名度は高くはないと思いますが、学部は3つほどあり、大学の