大学受験の赤本はいつ発売?いつ出る?どこで買う?売り切れ、売ってない場合はどうする?
公開日:
:
その他の話題
大学受験の赤本というのは、いつ出るのでしょうか?発売したらすぐに買いたいと思っている方もいると思います。赤本の発売日はいつか?というのは、大学ごとに異なります。4月頃に最新のものが出ている場合もあれば、10月くらいにならないと出ない大学もありますから。だから、すでに志望大学、受ける大学が決まっている場合には、早めにチェックしてみると良いでしょう。人気の大学は購入が遅れると、ガチで赤本が売り切れということもありますから。赤本が売り切れると、書店とか通販で売ってない状態になりますから、手に入らないので不利になります。だから、赤本は理想は発売した直後に買うということです。そのためには特定の大学の赤本がすでに発売しているのか?していない場合にはいつ発売なのか?というのを調べておくと良いでしょう。それによって、買いそびれることを回避していかないといけません。
大学受験の赤本はいつ出る?いつ買うべきなのか?
大学受験の赤本はすでに述べたように発売日をチェックして、それに合わせて買うのが良いでしょう。問題は発売日をどうやってチェックするか?ですが、赤本を出版している教学社という出版社のホームページを検索してもらって、その教学社の赤本専用のサイトのトップページ(https://akahon.net/)の左の方に最近発売された大学の赤本が見られるリンクがあります。具体的な日付があって、その日に発売になった赤本を調べられるので、最近のものから、過去に発売されたもの、そして、近日発売される大学の赤本がここで調べられるはずです。ここで自分が受けようと思っている大学の赤本はすでに発売されているのか?されていない場合は、赤本はいつ出るのか?近日発売予定なんか?そうじゃないのか?が分かると思います。ここで発売日を調べられれば、すでに発売しているものも含めて、すぐに購入することが可能でしょう。ちなみに赤本はどこで売っているのか?というと、普通の書店にも売っていますが、小さな書店には置いていないこともあります。受験参考書などのコーナーがあるようなところじゃないと売っていないです。そこそこ大きめの本屋か、あとはAmaozn、セブン&ワイなどの通販ですね。こういったところでも赤本は購入できます。
大学受験の赤本がすでに売ってない、売り切れの場合にはどうする?
大学受験の赤本はどこで買うか?というと、やや大きめの書店か通販サイトという選択肢があるということはすでにお伝えしましたが、こういったお店に目当ての大学の赤本が売ってない可能性もあります。すでに売り切れているようなケースですね。そういった場合にはどうすれば良いのか?というと、とれる選択肢はいくつかあります。他の書店や通販サイトを探してみるということです。本屋さんはたくさんあるので、自分がまだ行っていないところに行って、そこに売っていないか?確認をしてみます。また、通販サイトならば楽でしょう。Amazonやセブン&ワイ以外の通販サイト、特に書店の通販サイトを他にも当たってみると、もしかしたら売っているかもしれません。そして、さらに選択肢としてあるのは高校や予備校ですよ。高校や予備校には赤本が置いてあると思います。それを借りて使うという手があります。さすがに全部の大学の赤本は用意されていないと思うのですが、有名大学の赤本であれば、恐らく置いてあると思います。国公立大学、私立大学のうち、名が通っていて、ある程度知名度が高いところならば、恐らく置いてあるんじゃないですか?それを使わせてもらえるでしょう。
だから、自分の通っている高校や予備校に行って、赤本を探してみる。または赤本はどこにあるのか?聞いてみると良いでしょう。私は予備校には通っていませんでしたが、高校には赤本が結構置いてありましたね。私は自分で買いましたけどね。だから、高校においてある赤本の問題の中身をコピーして、家で解いたり、赤本を使って学校や予備校で解いたりということもできます。赤本はどこで買う?というと、すでに紹介したようなところですが、買わなくてもなんとかなるということもありますね。あとはちょっと古めの赤本ならば古本屋やオークションサイトでも売っている場合があります。最新の赤本は売り切れだったとしても、1個前のとかであれば、すでに使い終わった人が売っていて、それを買える可能性があるということです。でも、1個前のとか、古い赤本でも良いのでしょうか?できるだけ最新の方が良いとは思いますけど、そこまで古過ぎなければ、最新のものじゃなくてもやる意味はあると思います。ただし、そのちょっと古い赤本以降に入試の傾向が変わっていないことが前提ですけどね。
赤本が売ってない、売り切れの場合の最終手段として使うべき
このやり方は、本当にそれ以外で赤本が手に入らない場合に最終手段として使ってもらいたいです。だから、できれば避けてもらいたい方法ですが、それ以外に方法がなければ、ちょっと古い、1年前や数年前の赤本の古本を買ってやるというのも、全く赤本をやらないよりはまだマシと言えると思います。赤本は1番良いのは書店や通販で最新のものを買っておくことです。それは高校や予備校に置いてあるものを使うという方法ですが、そのどちらも不可能な場合には、そういう手段もあるということです。目当ての大学の赤本が売ってないという状況ではやむを得ないかもしれません。しかし、売り切れになっている大学の赤本はしばらく待っていると、在庫が入ってくる可能性もあります。それは書店、通販サイトどちらでもありえる話です。だから、売っていなくても今はちょっと我慢して、しばらく待ってみるというのでも良いと思います。でも、1番良いのはあらかじめ目当ての大学の赤本はいつ発売?というのをチェックして、それに合わせて早めに購入しておくことでしょう。赤本はいつ出る?のが分かれば、赤本はいつ買う?というタイミングも掴みやすいですから。受験生は赤本がいつ出るのか?赤本はどこで買えるのか?を早めに確認しておいて、すぐに行動できるようにしておくと良いでしょう。こういう準備は大学受験においても必要な素養になってくると思いますから。
関連記事
-
-
いじめをなくすにはどうすれば良い?←絶対になくならない
いじめをなくすにはどうすれば良いか?中学生あたりの生徒がいじめを苦にして自殺をするという事件
-
-
教師の部活の顧問はブラックすぎる?休みなしで負担も重く拒否もしづらい
教師への部活の負担が重すぎると話題になっていますが、本当に教師っていうのは大変な職業というか
-
-
木更津総合高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
木更津総合高校は千葉県木更津市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR内房線の木更津駅で
-
-
愛知県立大府高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
愛知県立大府高校は愛知県大府市にある男女共学の公立高校です。最寄駅はJR東海道本線の大府駅で
-
-
転職に失敗すると地獄!失敗が怖い人が成功する方法
転職をするとき1番考えることは何でしょうか?やはり転職失敗のリスクを下げることではないか?と
-
-
京都女子大学のキャンパスの立地条件や評判と口コミ、就職支援や就職実績の内容は?
京都女子大学は京都を代表する女子大で、それなりに難しい大学ですし、人気も高いです。京都やその
-
-
立教池袋高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
立教池袋高校は東京都豊島区にある男子校の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ有楽町線、副都心線
-
-
慶應の小論文の難易度や傾向は学部によって違う!対策や勉強法はどうする?
慶應義塾大学の入試は多くの学部で論文があります。おまけに学部ごとにそれぞれ傾向が違うのです。
-
-
豊島学院高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
豊島学院高校は東京都豊島区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東武東上線の北池袋駅で、徒
-
-
神奈川県立鎌倉高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立鎌倉高校は神奈川県鎌倉市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は江ノ電の鎌倉高校前
