立命館大学の難易度では偏差値60が目安!受かりやすい学部は産業社会学部?
公開日:
:
最終更新日:2018/02/04
その他の話題
関西の大学の中ではトップクラスの偏差値を誇っているのが立命館大学です。こちらは関西の特に私立大学の中では有名で、関関同立の中でも非常にレベルの高い大学として認識されているでしょう。この立命館大学は子湯とにメインキャンパスがあって、非常に学部が多いことでも有名ですが、その中でどこでもいいから入りたいという学生にとってはどこの学部が狙い目なのでしょうか?立命館大学の中で1番受かりやすい学部はどこでしょうか?これは気になるかもしれません。立命館大学の偏差値はだいたい全体は60くらいだと思います。関東でいうと青山学院大学や中央大学に近いでしょうか?明治や立教までいっていない気がします。それでもMARCHと肩を並べられるというのは十分凄いと思いますけどね。そんな立命館大学は全部で10以上の学部がありますし、文系だけでも8個くらいの学部がありますから、その中で受かりやすい学部はどこになるのでしょうか?
立命館大学の中で偏差値が低い学部は?
当然、偏差値が低い学部の方が受かりやすいということは言えると思いますが、立命館大学の場合はまず国際関係学部が偏差値では抜けています。これが62~63くらいはあるでしょうか?ちょっと高いですね。そして、残りの学部は概ね60前後です。59~61くらいに収まっていて、強いて言うなら法学部はやや偏差値が高いと言えるかもしれませんが、概ね60前後です。つまり、1番受かりづらそうなのは立命館大学国際関係学部になりそうですが、1番受かりやすいと言えるのは、ちょっと難しそうですね。非常に偏差値の細かい部分まで注目をすると、経済学部、経営学部、産業社会学部、政策科学部、映像学部あたりは偏差値が大学内では相対的に下と言えるかもしれません。それでも59くらいはあると思うので、受かりやすいとはまではいかないかもしれませんが、相対的に立命館大学の中では偏差値が低いと言えるかもしれないのです。そうなると、立命館大学の中で1番受かりやすい学部を決めるのは容易ではありませんね。
立命館大学の産業社会学部のある学科(専攻)は受かりやすい?
学部ごとだとちょっと難しいですが、学部の中の学科まで見ていくと、実は立命館大学の中で受かりやすい学部が分かるかもしれません。例えば、立命館大学産業社会学部のスポーツ社会学科のセンター利用の3科目ボーダーを見てみると、やや低いことが分かります。立命館大学のセンター利用は3教科から7教科くらいまで受けられますが、1番多いのは3教科で受ける人たちでしょう。その標準的な3科目のセンター利用のボーダーを各学部ごと、学科ごとに見比べるとだいたい8割前後になっていることが多いです。78~83%くらいが立命館大学のセンター利用入試のボーダーになっているのですが、立命館大学産業社会学部のスポーツ社会学科のセンター利用のボーダーはというと、75%程度になっています。これは3教科の場合です。そして、もう1つ注目の学科もあります。それが人間福祉学科です。こちらもセンター利用の3教科入試のボーダーは低くて、一応73%という数字が出ています。毎年このくらいの得点率で受かるとは限らないものの、大きくは変動しないと思うので、立命館大学のセンター利用は平均8割以上はだいたい必要になりますが、この産業社会学部のスポーツ社会学科と人間福祉学科はややボーダーが下がるので、狙い目と言えるかもしれません。
これはあくまでもセンター利用に関しての客観的な難易度の比較ですが、ある程度重要視できるものになると思いますね。産業社会学部は、現代社会学科やメディア社会学科が人気だと思うので、スポーツ社会学科や人間福祉学科はそこまでの偏差値ではないのでしょう。そうなると、レベルはやや下がるということも言えるのかもしれません。立命館大学で受かりやすい学部を探すときには、学部だけを見るのではなく、学科まで注目してあげるとややその答えが見えてくるかもしれないのです。学科というか、これは専攻になるんですかね?よく分からないですけど、ホームページなどを見れば詳しく載っていると思いますけど。この産業社会学部は立命館大学の中でも、ある程度有名な学部です。センター利用の得点率でいうと、この2つの学科(専攻)以外は3教科型だとやはり8割前後必要なので、この2つが難易度的にはやや劣るというのは言えるのかもしれません。ちなみに立命館大学産業社会学部の入試科目は、一般入試の個別日程と全学部日程は通常の英語、国語、選択科目の3教科です。あとは後期入試というのもあって、こちらは英語と国語の2教科でかつ古文、漢文なしなので、チャンスかもしれませんが、後期入試は募集人数も少ないですからね。立命館大学のそれ以外の学部の入試科目もチェックしておきましょう。
立命館大学に受かるには?偏差値60程度ほしい
立命館大学は十分高学歴とも言える大学だと思いますが、やはり関西の私立大学ではトップクラスなので、それだけの難易度はあります。全体を通して偏差値60程度あれば、合格率は50%を越える気がしますが、法学部と国際関係学部はさらに難しいです。一部偏差値が50台の学部や学科(専攻)まであるので、本当に選ばなければ50台後半くらいで受かるところもあるでしょうけど、余裕を持っておく意味でも、3教科で60くらいあると可能性が広がりますね。それくらいの偏差値がないと絶対に受からないわけではありませんが、現実的に合格が見えてくるのが60くらいで、割いてこれくらいはないとマズイ!というのが57とか58くらいでしょうか?できるだけ3教科のバランスが良くなるように勉強をしていってほしいと思いますし、立命館大学は偏差値高いですから、本当にしっかりと対策をしていってください。赤本をやりまくって、弱点を研究して、立命館大学の特定の学部に沿った勉強法をやっていけば、偏差値が足りなくても受かるケースもあるでしょうから、諦めないで欲しいと思います。立命館大学は受かるための難易度はとても高いですが、立命館大学に受かりたいならば、毎日の勉強と専用の対策、赤本などをとにかくやりこんで、過去の傾向から自分に足りないもの、上げる余地がまだまだある分野を重点的にやっていくと良いと思います。
立命館大学の資料請求が無料でできます
立命館大学を目指している受験生にとって非常にためになる可能性の高い大学案内のパンフレットが無料で請求できます。これは立命館大学の入試に関して特に詳しく載っていると思われますし、各学部ごと、入試方式ごとに詳しい説明を加えており、どの科目が必要なのか?配点はどうなっている?募集人数はどれくらい?といった情報の他に、過去の入試結果についても書かれている可能性があります。倍率や合格最低点などが載っていれば、対策もしやすくなります。そして、立命館大学に入学をしたらどういう学生生活が待っているのか?これも知りたいでしょう。立命館大学に入学したら一体どういった授業を受けて、どういうサークルなどに入って、どういう進路を歩むのか?4年間どういったキャンパスライフを満喫するのか?ということを学部学科別に紹介していると思うので、そういった立命館大学に入学したときの自分の姿もある程度想像しやすい情報も載っていますし、今まで知らなかった立命館大学の魅力にも気付ける可能性があるのではないか?と思います。本当に立命館大学に興味のある方であれば、読み応えのあるパンフレットになると思います。リンク先のトップページの検索窓に「立命館大学」と入れて検索をして、「パンフを請求する」というリンクをクリックすると、住所や氏名などの必要事項を入力するページがあるので、そこに記入をして送信すると自宅に届きます。無料で請求できるものですから、良かったら参考にしてみてください。
【あわせて読みたい記事】
立命館大学の英語、国語、社会科の問題の難易度、入試傾向と対策の仕方
関連記事
-
都立国際高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立国際高校は東京都目黒区にある男女共学の公立高校です。最寄駅は京王井の頭線の駒場東大前駅で
-
東洋大学京北高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
東洋大学京北高校は東京都文京区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は都営三田線の白山駅で、
-
四工大の序列や順位は?難易度やレベルはMARCH、日東駒専の間の立ち位置か?
四工大という言葉があります。これは首都圏にある4つの理系の大学を指した大学群です。芝浦工業大
-
北九州市立大学のキャンパスの雰囲気や学生の評判と口コミ!就職支援や就職実績について
北九州市立大学に入学をしたらどういうキャンパスライフが待っているのか?というのは多くが気にな
-
愛知県立刈谷高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
愛知県立刈谷高校は愛知県刈谷市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は名鉄三河線の刈谷市駅で
-
埼玉県立熊谷女子高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立熊谷女子高校は埼玉県熊谷市にある女子校の公立高校です。最寄り駅は秩父鉄道の熊谷駅で、
-
埼玉県立上尾高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立上尾高校は埼玉県上尾市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR高崎線の北上尾駅で
-
埼玉県立春日部高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立春日部高校は埼玉県春日部市にある男子校の公立高校です。ただ、定時制は共学です。最寄り
-
新社会人、新入社員で一人暮らしの引越し時期はいつが良い?
新入社員として4月から働き始める人も多いと思います。そんな方は一人暮らしを考えている人もいる
-
AO入試や公募推薦の面接のマナーや言葉遣いは大切!コツは失敗しないわけないと思うこと
推薦入試はたいてい面接がありますから、そのための対策をしていかないといけません。推薦入試とい