浪人で成績が下がる!受からない、落ちる人の特徴は?受かる確率を上げるには?

公開日: : 最終更新日:2016/03/16 その他の話題

浪人で成績が下がる!受からない、落ちる人の特徴は?受かる確率を上げるには? – Retire in their 20s67da4249f74fed926107107f890abf9b_s

大学受験に失敗して浪人をしているが、それでも上手くいかない人っていうのは絶対にいるはずなんですね。浪人をしても成功する人としない人がいるのは何故か?どちらも真面目に勉強をしているかもしれないが、1つ大きな違いがある可能性もあります。それは浪人時代の過ごし方や勉強の仕方ではなく、現役時代の勉強の仕方などです。浪人をして成績が上がらない、むしろ下がるみたいな人も中にはいて、それは何の浪人なのか?みたいな話になってしまうのだが、それは実は現役時代の過ごし方が関係している可能性もあるのです。現役時代にうまくいかなかったからこそ浪人をしているのですが、上手くいかなかったという内容によるのです。つまり、どういう経緯で浪人をすることになったのか?というのがポイントなのです。浪人をして失敗する人、落ちる人の特徴は現役時代から浪人が決まるまでの経緯に原因があるのではないでしょうか?浪人して受かる人の特徴とはどういったところにあるのでしょうか?そして、浪人をして受かる確率を上げるにはどうしたら良いでしょうか?

 

浪人をして成績が上がらない人、落ちる人の特徴とは?

浪人を何故したか?それは現役時代にうまくいかなかったからです。じゃあ、現役時代にどれだけ頑張ったか?が非常に重要になります。ざっくり言うと、現役時代に現役で受かってやる!という強い気持ちで勉強していたか?それとも、このままじゃ浪人するだろうなと思って、浪人してから頑張れば良いや。と思って、現役時代には軽く流していたか?この2つの違いは意外と大きいと思うのです。つまり、前者は非常に悔しい思いをしていますが、後者はそういう気持ちがありません。浪人になってからで良いや!と思っているならば、悔しい気持ちが生まれるとすれば、一浪してまた落ちた場合です。すると、一浪して悔しい思いが生まれるので、二浪時にはそれが生かされる可能性がありますが、現役時代に大して頑張っていないという人は、一浪時には悔しさのようなバネになる材料がないので、勉強に身が入りづらいという人もいるのです。悔しさがあるのとないのでは、やはり勉強に対するモチベーションや気合いの入り方も違うと思うので、現役時代にどう過ごしてきたか?がまず重要です。

 

そして、以下の武田塾という大学受験専門の予備校ではないが、予備校みたいなところが作っている動画があるんですけど、ここでも良いことを言っている気がするので、是非見ておいてほしいと思います。ここでは受験生からの相談を受け付けて、動画の中で回答していくというスタイルをとっており、この動画は浪人のメリットとデメリットについて述べているのです。ここで話されているのは、浪人というのは結果的になるものであり、現役の途中から浪人を視野に入れているような人は受からないというものです。考えてみればその通りかもしれません。現役時代から妥協しているという人は、自分に対してとても甘くなってしまっている。〇〇で良いや!と思っている人は、浪人をしても自分に甘くなり妥協して、二浪で良いや!とか、志望大学を下げて良いや!といった感じで、どんどん妥協をしていってしまい、最終的にはやはり芳しい結果にはならないということもあるかもしれません。つまり、浪人をして落ちる人の特徴としては、自分に甘いということも言えるのです。それが現役時代の過ごし方にもつながるわけですが。

 

浪人をして志望大学に受かる可能性を上げるには!?

仮に現役時代に妥協して浪人に突入したとしても、全員が失敗するわけじゃないです。浪人をして成功することもあります。それは意識改革ができるか?どうかです。浪人をして受からない人は現役時代の妥協が今も続いている人というのが特徴の1つとしてあるでしょう。浪人をしたのに成績が下がるとか、成績が上がらないという人もいます。それは勉強の仕方が間違っているとか、量が足りないとか、別の問題がある可能性もありますが、まず根本の意識として大切なのは、現役時代の過ごし方に限らず、すでに浪人生活に突入してしまったならば、今から受かるための浪人生活にしないといけないのです。浪人を成功させるためには、一浪して絶対に受かるんだ!という気持ちを持つこと。そして、成績が上がらないならば、成績が上がらないことを悔しいと思うこと。そして、その悔しさを生かすことことです。現役で勉強しなかった人は、どうせ浪人しても勉強しない。と動画では言われていますが、そういう人が多いのもまた事実化もしれません。でも、浪人をして~勉強にやる気を出すこともできるので、今からちゃんとやる気を出して真面目に勉強をすれば、浪人生活から成績がぐいっと上がる可能性もありますよ。

 

でも、やはり現役時代に真面目に勉強していた受験生が有利

これは現役時代にやっていた勉強のうえにさらに浪人時代の勉強が積み重なるので、それだけ勉強量が増えて有利というのもありますが、1番有利に働くのは、すでに失敗を経験していることです。一生懸命勉強したが志望大学に受からなかったという場合には、その失敗がデータとして、自分の中に存在しているので、その過去に失敗を分析して、何が原因で受からなかったのか?を考え、どうすれば受かるのか?という答えを出しやすいです。でも、現役時代に真面目にやらなかった人は、その失敗例がないので、分析もできず、改善もできずということになってしまいます。でも、現役生もそれは同じなので、現役で志望大学に受かる人もたくさんいるということを考えれば、受からなかった原因の分析や改善策が使えないような、現役生に立場が近い浪人生でも受からないわけではないです。受からないわけではないが、同じ浪人生の中では差がついてしまっているということです。でも、過ぎてしまったことはしょうがないので、今やらないといけないことは、とにかく勉強になります。現役時代に一生懸命勉強したという人も、結局分析とそこから導き出せる受かる方法が分からなければ、結局落ちる人になってしまうかもしれないですし、現役時代に一生懸命勉強しなかった人でも、心を入れ替えてしっかりと勉強に臨めば全然違う結果になるかもしれません。浪人をして受かる人になるには二浪という選択肢があることを頭に浮かべないで、これがラストチャンスだと思って、本当に必死で頑張れるか?どうかです。浪人して意味がないと思われるような過ごし方ではなく、浪人して人が変わったと思われるような意識改革と勉強を実践していきましょう。浪人をして受かる確率を高めるには、こういった部分をまず必要で、そのうえで勉強の量や仕方の問題がッ出てくるので、その前にはやっぱり浪人をするうえでの正しい意識を持っておきましょう。

 

【あわせて読みたい記事】

浪人は勉強時間、勉強計画を間違えると勉強したくない!勉強できない!受験生を生む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

神奈川県立麻生高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立麻生高校は神奈川県川崎市麻生区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は小田急小田原

記事を読む

千葉県立鎌ヶ谷高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立鎌ヶ谷高校は千葉県鎌ケ谷市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は東武野田線の鎌ケ谷駅

記事を読む

埼玉県立和光国際高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

埼玉県立和光国際高校は埼玉県和光市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は東武東上線、東京メト

記事を読む

明治学院大学の全学部日程の難易度や倍率は?合格最低点とA日程との違いについて

明治学院大学の全学部日程の難易度はどれくらいか?全学部日程(3教科型)は基本的に難易度は高い

記事を読む

南山大学の難易度はマーチ級?倍率が低く受かりやすい学部は?

関西にはいろいろな大学がありますが、関東の大学とよく比較されることが多いです。特に愛知県にあ

記事を読む

神奈川県立横浜清陵高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立横浜清陵高校は神奈川県横浜市南区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は京急本線の

記事を読む

獨協、國學院、武蔵大学は偏差値やレベルは日東駒専と比較してどっちが上?

獨協大学は成成明学獨國武の中の1つの大学としてまとめられることもありますが、成城、成蹊、明治

記事を読む

埼玉県立川口北高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

埼玉県立川口北高校は埼玉県川口市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR武蔵野線の東浦和

記事を読む

都立三田高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立三田高校は東京都港区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は都営大江戸の赤羽橋駅で、徒歩

記事を読む

成蹊大学の全学部統一E方式の受験科目は2科目!難易度や倍率はどうか?過去問は売っている?

成蹊大学では全学部入試がスタートしており、そのことが大学のホームページにも載っています。全学

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑