関西学院大学は素敵な雰囲気と評判の高さ、就職実績の良さが魅力

公開日: : 最終更新日:2018/01/17 その他の話題

関西学院大学は素敵な雰囲気と評判の高さ、就職実績の良さが魅力 – Retire in their 20sd74cbd413a6164e520184941f1ab8470_s

関西の私立大学では非常に名門の関西学院大学は、実はキャンパスの数がとても多いのです。5つくらいあって、しかも東京にもあるわけです。何でこんなに多いのか?というと、学部や大学院の学生が分散して学んでいるからです。学部生が学ぶのはこのうち3つくらいですね。メインは西宮上ヶ原キャンパスになり、ここにほぼすべての学部が集まっており、関西学院大学の1番綺麗なキャンパスとも言われているのです。関西学院大学のキャンパスとして紹介されることが1番多いはずで、ここが雰囲気としては1番よく感じられる可能性もあります。関西学院大学の学生の評判も特に良いのではないでしょうか?それどころか、日本全国を見回しても、特に綺麗な素晴らしいキャンパスと言われています。あとは西宮聖和キャンパスや神戸三宮キャンパスにも大学生は通いますが、一部の学部に限ります。凄い近代的な感じはしないけど、雰囲気が素敵な感じはしますね。教育学部、総合政策学部、理工学部以外の学生が通うのが、この西宮上ヶ原キャンパスになります。とても素敵なキャンパスに見えますよ!

 

西宮上ヶ原キャンパスの雰囲気とは?

関西学院大学はキャンパスがとても評判が良いのですが、その理由はこのメインキャンパスである西宮上ヶ原キャンパスにあります。というのも、画像を見てもらえれば分かりますが、大学のキャンパスという感じがあまりしないかもしれません。どちらかというと、牧場まではいかないけど、とても緑が多い、芝生が多いような印象を受けます。海外の大学みたいな雰囲気なんですよね。ミッション系のキャンパスという雰囲気はあまりないですけど、実際に通っている学生がどういう魅力を感じているか?にもよります。ただ、関西学院大学自体がキリスト教系の大学なので、そういう部分も雰囲気の中に少なからず含まれているかもしれません。キャンパスの中にいくつか建物があって、最近流行りのビルタイプの建物ではないため、歴史の重さを感じますね。歴史や伝統を感じる部分は1つの魅力ではありますが、別の言い方をするとちょっと古い印象もあるかな?という感じで、その雰囲気は人によって魅力と思えるか?どうかが変わると思います。首都圏の大学とかは結構キャンパスの中に建っているのはビルなんです。だから、キャンパスって感じがあまりしませんが、関西学院大学の場合には昔からの建物といった雰囲気で、非常に良い意味今風じゃないなって感じがします。そして、建物以外の場所は、先ほど言ったように、緑が多い。とても広い芝生が広がっていて、気持ち良さそうですね。ここが関西学院大学の評判の良さにもつながっているのでしょう。

 

ちなみにキャンパスまでの交通アクセスはどうなっているのか?というと、いろいろな行き方ができます。関西学院大学のキャンパスの立地条件としては、大阪、兵庫どちらからもアクセスがしやすく、1番近い駅っていうのが決めづらいんですよね。複数の駅が利用できるので、例えば、阪急今津線の仁川駅も最寄り駅の1つで、ここからだと徒歩12分程度かかります。遠いように感じるかもしれませんが、12分くらいであれば言うほど遠くは感じないと思います。私も大学の最寄り駅からキャンパスまで12分くらいかかっていましたが、別に苦にはなりませんでしたし。同じく阪急今津線の甲東園駅からも徒歩12分です。あとはJR西ノ宮駅からだとバスで15分です。バスを使って15分だと結構かかる印象ですけど、西宮駅の方が、アクセス自体がしやすいと思うので、ここから通うというのもありでしょうか。複数の路線、複数の駅から十分通えるので、いろいろな地域に住んでいる方から人気があるというわけです。関西学院大学は兵庫県の大学ですけど、京都や大阪の住む学生からも人気がありますし、そこも魅力の1つになると言えるでしょう。関西学院大学の魅力はキャンパスの立地条件や雰囲気だけではないのです。就職実績なども良いと思われるので、そこも人気の1つの理由になると思います。それに関しても後述しています。

 

関西学院大学の学生からの評判は高い?

関西学院大学の学生の声としては、学生数が多いので、いろいろな出会いがあるといったものがあります。総合大学で、一部の学部は別のキャンパスで学びますが、ほとんどの学部がこの西宮上ヶ原キャンパスで学ぶので、キャンパスの中は学生で溢れているでしょう。だから、良い意味でいうと賑やかです。ただ、それが全て良い方向に向くというわけではないです。というのも、関西学院大学の口コミを見ると、キャンパスに歩くまで結構大変だと言っている人も多いです。それは山を登っていくからだそうです。実際、通っている方やオープンキャンパスとかに行ってみた方はお分かりかと思いますが、駅からだと行きはどうしても上り坂になりますから、夏とかは本当に大変だということです。それも1つの大学生活の思い出になるかもしれませんけど、関西学院大学の評判の1つになります。キャンパスの立地条件や周辺環境がちょっと特殊なのです。だからこそ、バスを利用できる駅から通うというのも1つの手になりますから覚えておきましょう。それ以外の関西学院大学の口コミでは、総合大学なのでいろいろな分野の授業をとれると思いますが、学部固有の授業以外でも一定の範囲で他学部の授業がとれたりすると言える思われますし、先ほども少し言及したようにキリスト教系の大学なので、そういった授業も一部あります。授業自体は学部ごとに違うので、何とも言えませんが、授業内容に関しても、各学部の学生は満足度が高かったように思いますね。ゼミも充実しているようなので、入りたい方は希望してみましょう。比較的学生からは良い声が多いように感じます。関西学院大学は在学生の評判もとても高いということが言えると思います。インターネットからは関西学院大学の学生の口コミが見られますから、そういったものを検索したり、大学のホームページなどを見ると、より関西学院大学で学ぶことの実感が沸きやすく、大学への理解というのも進むのではないでしょうか?

 

関西学院大学の就職先や就職実績はどうか?

関西圏ではかなり知名度があって、関関同立の中の一角として関西の私立大学ではトップクラスですから、就職に関してはかなり有利になるかもしれません。学歴が利くのは、選考の序盤のみで、たいていは中盤以降は本人の資質が判断されるので、内定をとりやすいか?どうかは本人次第ですが、学歴によって足きりをされる心配はない大学でしょうから、その点においては有利と言えるでしょう。大学のホームページ等には関西学院大学の就職実績なども載っていると思いますが、就職先としては普通に有名な企業、大企業に内定を貰っている方も大勢いるはずです。そういう企業に入りたい方にとっては、チャンスを広げるという意味では良い大学と言えるでしょう。就職に関しては特に心配する大学ではないということです。でも、自分が頑張らないとどうにもなりませんから、そこは覚悟しておきましょう。関西学院大学の就職実績は自分でも見ておくと良いと思いますけど、就職支援として大学がどういうサポートをしてくれるのか?というのも重要です。就職支援によって内定を取れる確率が変わると思いますから。ホームページなどで、関西学院大学の就職支援がどうなっているのか?についても確認をしておくことをおすすめします。関西学院大学はキャンパスの雰囲気も素敵で、人気が高いですし、学生からの評判も良くて、さすがに関西を代表する私立大学だと言えます。偏差値が高いので、60前後くらいはないと厳しいでしょうから、是非しっかりと勉強していってほしいと思います。いろいろな学部があるので、どこを受けるか?というのも、受かりやすさや入学後の学ぶ内容を決める意味でも重要です。関西学院大学に入りたい方は、是非頑張って勉強をしていきましょう!

 

【あわせて読みたい記事】
関西学院大学の偏差値での学部の序列や順位の比較は?穴場の学部はあるのか?

関西学院大学の英語、国語、社会科、数学の難易度、入試傾向と対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

東京工科大学の八王子、蒲田キャンパスの雰囲気と評判、就職率や就職状況

東京工科大学は理系の大学になりますが、キャンパスは2つあって、それぞれのどちらかで学ぶことに

記事を読む

桐光学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

桐光学園高校は神奈川県川崎市麻生区にある男女別学の私立高校です。最寄り駅は小田急多摩線の栗平

記事を読む

近畿大学は知名度抜群、高学歴の印象でモテる?頭いい印象が生まれやすい状況か?

近畿大学と言えば、関西では超有名大学になります。全国的にも有名ですけど、関西においては特に大

記事を読む

杉並学院高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

杉並学院高校は東京都杉並区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR中央線、総武線の阿佐ヶ

記事を読む

京都府立大学のキャンパスの雰囲気や評判や口コミ、就職支援や就職実績はどうか?

京都府立大学は京都にある公立大学で、このあたりだとかなりの難易度で難しい大学と言えると思うの

記事を読む

no image

併願優遇の高校に行きたくない!辞退したい!ときに行かないという選択は可能?

併願優遇に関しては後々行きたくないと思うケースがありえます。基本的に都立高校などに受かれば、そっちに

記事を読む

東京理科大学は頭いいイメージ?女子は特にモテる?一般の人の知名度がどこまであるか?が問題だが

東京理科大学の学生というのは世間からはどういう風に思われているのでしょうか?東京理科大学とい

記事を読む

都立高島高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立高島高校は東京都板橋区にある男女共学の公立高校です。最寄駅は都営三田線の新高島平駅で、徒

記事を読む

津田塾、日本女子、東京女子大学は就活の学歴フィルターの影響を受ける?

就活をするときには学歴フィルターという存在が気になる人もいると思いますけど、学歴フィルターと

記事を読む

学歴フィルターは当然?ひどい?反対派は少数で、賛成派が多数

学歴フィルターという無慈悲なやり方によって一定の学歴以下の学生は説明会にすら出られない。面接

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑