上智大学のキャンパスの雰囲気や授業の評判は?就職実績は強い
公開日:
:
最終更新日:2017/02/17
その他の話題
早慶上智として関東の私立大学はこの3つがだいたいトップに君臨していますが、上智大学に進学したいと思っている受験生も多いのではないでしょうか?上智大学は軒並み偏差値が65程度あり、非常に難しい大学ですが、キリスト教のカトリック系の大学としてオシャレな雰囲気が学生にも人気なのです。上智大学には文系は特に難しいですよね。その上智大学を目指している方は、上智大学は行ったことがありますか?オープンキャンパスで行ったことがあるという方もいれば、行ってないという方もいるかもしれません。入試当日までに行く必要はないと思いますが、初めて行くときには四谷は非常にいい場所だと思います。私も初めていったのは入試のときですけどね。何年か前に上智大学を受けに行きましたから。あのときのことはよく覚えています。その入試の日に高校の知り合いにばったり会って、一緒に入試を受けて帰りました。それも1つの思い出ですね。
上智大学のキャンパスの雰囲気はどんな感じか?
上智大学のキャンパスは東京都の四谷駅にある1つだけです。ここで文系も理系も学ぶことになります。この四谷キャンパスは駅から違いのが良いですね。駅から歩いて3分くらいで着いた記憶があります。初めて行く方は道筋が分からなかったりして、ちょっと時間かかるかもしれませんが、距離にして200、300mくらいじゃないでしょうか?かなり近いですよ。だから、迷う可能性は少ないと思います。私も入試の日に初めて行きましたけど、すぐに記憶があります。当日は受験生が大勢キャンパスの周りにいますから、さすがに分かると思いますけどね。キャンパスの周囲から上智大学だなって感じが凄い伝わってきます。そういう雰囲気があるのです。したがって、上智大学らしいところがキャンパスの外から溢れていると思います。キャンパスの中に入ると、まあ普通の大学かな?って感じもしますね。キャンパス内の建物の1つに漢字で「上智大学」って書いてあるのです。白い建物やオレンジという茶色というか、という建物もあって、統一感はあまりなく、敷地はどうだったかな?あまり広くなかったかな?それなりに古い建物が多いと思うので、綺麗というよりは歴史とっ伝統を感じさせるような感じでした。
入試を受けに行くときにそれを感じられると思います。すでにオープンキャンパスに行った方はすでに体験しているでしょう。先ほども言いましたが、敷地はあまり広くないです。でも、文系、理系が4学年全てここで学ぶので、やや窮屈に感じるかもしれません。上智大学は学部が少ないわけではありません。文学部、法学部、経済学部、総合人間科学部、国際教養学部、外国語学部、神学部、理工学部、そして、最近できた総合グローバル学部などがあります。こうして見ると学部の数はまあまあ多いです。にもかかわらず、キャンパスが1個しかないので、そこに収容するとなるとかなり学生で溢れる可能性もありますね。学食とかはかなり混むのではないでしょうか?ただ、四谷駅の周辺はお店がいろいろとあります。四谷駅は、住宅もありますし、企業もオフィスもあるし、お店などの結構あって、雰囲気的には賑やかというか、落ち着いた感じの洗練された街という雰囲気があると思います。渋谷とかと比べると大人の街って雰囲気がありますね。
上智大学で学ぶ授業の環境とは?
上智大学の特徴としては、各学部が結構多くの学科に分かれています。そして、それぞれの学科の人数があまり多くないですね。そのため、上智大学全体としても学生の数はそんなに多くありません。そうでないと、キャンパスが溢れてしまいますね。したがって、クラスの数もそんなに多くないですし、学科によっては全体で100人もいないところもありますから、クラスもあってないようなものですし、別のクラスの人たちと一緒に授業をとることが非常に多くなるはずです。クラスの人もそうですが、そうじゃない人とも友達になれるチャンスがあると思います。そして授業も多くは少人数で行われると思われます。ゼミもそうですけど、それ以外の教養科目、専門科目の授業もそんなに大教室みたいな感じで行われる授業は少ないかもしれませんね。大学というと、大教室みたいなイメージもあるかもしれませんけどね。そういう授業はどうしてもうるさくなりがちなので、あまり好ましい環境とは言えないとは思いますけど、上智大学は勉強しやすい環境はある程度整っていると思いますよ。留学生も多くいるので、キャンパスや校舎の中で外国語が聞こえてくることがよくあるそうですね。刺激的な毎日が送れそうです。
上智大学の就職実績はどうなっている?
上智大学は私立大学でもかなり上位なので、神学部はちょっと特殊ですが、それ以外の学部であれば就職で不利になることはありえないでしょう。学歴フィルターに関してもほぼ関係ないと思いますし、早稲田、慶應に匹敵する偏差値と知名度を持った大学なので、学歴がある程度就職に生きる可能性は十分あります。大企業に入っている方も大勢いるでしょうし、就職実績に関してはホームページ等に載っていると思いますが、申し分ないでしょう。ただ、就職に関しては学歴だけあってもダメです。学歴が有効に作用するのは、せいぜい最初の方だけで、あとは面接などで自分の魅力を伝えていかないといけないので、それが上手くできないとなかなか中小零細であってもなかなか内定はとれません。上智大学という学歴は他の大学と比べたら有利にはなりますが、内定が確実になるほどの有利になることはないでしょう。それは東大にも言えることだと思いますけどね。就職に関しては自力で頑張らないといけないのですが、それ以外でも学歴が有効に左右することもありますからえ。上智大学と聞いたら、95%以上の人が「え?凄い!」と思ってくれるでしょうから。人生において学歴は人の印象を形成するのにかなり役立ちますから。その点においても、上智大学を出ていることは大きな意味を持つのです。
【あわせて読みたい記事】
関連記事
-
-
都立八王子東高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立八王子東高校は東京都八王子市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR八高線の北八王子
-
-
東京経済大学は偏差値の割に就職実績や評判、雰囲気が良い?
東京経済大学ってありますが、ご存知でしょうか?東京〇〇大学という名称の大学はたくさんあります
-
-
首都大学東京は名前が変?名称変更、名前が変わる可能性も!東京都立大学に戻るのか?
首都大学東京というのは今から10数年くらい前に東京都立大学という大学名から変更になった結果生
-
-
千葉県立千葉西高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
千葉県立千葉西高校は千葉県千葉市美浜区にある男女共学の公立高校です。最寄駅はJR京葉線の検見
-
-
神奈川県立秦野高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立秦野高校は神奈川県秦野市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は小田急小田原線の東
-
-
木更津総合高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
木更津総合高校は千葉県木更津市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR内房線の木更津駅で
-
-
埼玉平成高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉平成高校は埼玉県入間郡にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東武越生線の川角駅で、徒歩
-
-
東海大学付属浦安高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
東海大学付属浦安高校は千葉県浦安市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR京葉線の舞浜駅
-
-
向上高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
向上高校は神奈川県伊勢原市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は小田急小田原線の愛甲石田駅
-
-
神奈川県立荏田高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立荏田高校は神奈川県横浜市都筑区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は東急田園都市