上智大学と明治大学はどっちがいい?偏差値や就職や人気で比較するとどうなる?
公開日:
:
その他の話題
上智大学と明治大学の偏差値の差がなくなってきています。上智大学の偏差値が下がったというよりは明治大学の偏差値が上がってきたという言い方の方が正しいでしょうか?明治大学はMARCHでトップになったという声も聞かれますし、非常に世間の中での地位も上がってきており、偏差値も上智大学に迫ってきているのです。まだ上智大学の方が平均の偏差値は上だと思いますけど、明治大学と上智大学の差は言うほどないかな?とも思えてきます。上智大学と明治大学ではどっちがいいのか?というのも随分アバウトですけど、進学するとしたらどっちが人気なのでしょうね?そして、今の時代を考慮するとどっちがおすすめなんでしょうね?そういったものが「http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12141669672」に載っていたので、こちらも参考にしながら考えていきたいと思います。
上智大学と明治大学はどっちが人気なのか?
学部学科にもよりますが、上智大学にします。
MARCH上位である明治大学と難易度は大して変わりないのですが、
やはり「早慶上智」で括られているとおり、そこには大きな壁が存在します。
上智の方が企業受けも良いですし。
・上智
<メリット>立地がいい。女子受験生に人気。外国語学部が強いと評判で、英語ができる女子優勢大学という見方で一貫されています。
これは個人的な話ですが、明治が派手すぎるので私は上智のおとなしめの校風の方が好みです。
<デメリット>長所の裏返しですが、若干男子が弱く、世間的に経済学部や法学部あたりの影が薄い。校舎が汚い。推薦率が高く、偏差値の低い高校からの入学者も多い。・明治
<メリット>規模が大きく、志願者数日本一を何度も獲得している。今年、志願者がさらに増えそう。
政治経済学部や商学部は早稲田の埼玉キャンパスの学部と同難易度。
立地がよく、芸能人や知識人を多く輩出。
<デメリット>大学全体ではかなり勢いがあるが、国際日本学部、総合数理学部などの下位学部が足を引っ張っている。
つまり、政経商などなら相当な名門と言えるが、伝統のない下位学部は避けた方がいい。
また、カタカナ学部やよく分からない学部は馬鹿にされやすい。
人気企業に就職したいなら上智。学生時代を楽しみたいなら明治かな。
目的で入学動機も様々だと思います。法科大学院であれば明治。単に偏差値が高いほうがいいということであれば上智。ビッグスポーツイベントを楽しみたい、卒業後も楽しみとしたい(東京六大学野球、東京六大学応援団ショーの六旗の下に、早明ラグビー)であれば、明治というところだと思います。
これを見る限りでは上智大学の方が人気ですね。偏差値も今は上智の方が上ですし、社会からの見方も早慶上智といった言葉がある程度浸透していると思うので、上智大学を上に見ることが多いと思います。明治大学は偏差値的に抜けた学部がないので、上智大学の平均偏差値を越えている学部もほぼないんじゃないかな?と思います。偏差値は近くなってきてはいるが、区別できるほどの差はあるということです。ただ、引用にも書かれているように、学生生活が楽しそうなのは明治大学かな?って気がします。これもイメージでしかないですけど、華やかで活発なイメージがあるのは明治大学です。上智大学はいい意味で地味な感じがします。スポーツが全く目立たないとか、そういうのも大きいかもしれないですね。でも、有名人の数は上智も明治も変わらないかな?というくらいいると思いますけど。明治大学の方がなんとなく楽しそうな気はしますね。上智大学も立地は良いので楽しい学生生活を送ることはできると思いますけど、明治大学ほどの華やかなイメージが想像しづらいというのはあるかもしれません。
私は明治と上智ならば上智大学を選ぶと思う
私は受験生時代に上智大学は受験しましたが、明治大学は受けていません。当時、大学単位での第2志望が上智でした。それは今も変わっていないので、この2つで選ぶならば神学部は別としても、それ以外の学部ならば基本的には上智大学を選ぶかな?特に文学部、法学部、経済学部(政治経済学部)ならば上智を迷わず選ぶと思います。明治大学と上智大学では偏差値はどっちが高いか?というと、基本的には上智大学なので、受験生が選ぶW合格でも上智大学の方が人気ではないか?と思います。上智大学は早慶寄りで、明治大学はMARCHよりなので、そういったイメージもあるかもしれません。その明治大学が今はどんどん上智大学寄りになってきているわけですけど。上智大学と明治大学ではどっちがいいか?というのは人それぞれあると思うので、どちらでも良いと思います。学部ごとに比較しても多分そんなに変わらない気がします。明治大学にしかない学部と言えば情報コミュニケーション学部などでしょうか?あとは理系学部が3つあります。上智大学は理工学部しかないのですが、明治大学は3つあるので、特に農学部とかは明治に行かないと学べない内容とも言えそうです。ただし、それ以外の学部だと差は顕著かもしれません。例えば、上智大学と明治大学の法学部の偏差値の比較ではやはり上智の方が上という認識の人が多いのではないでしょうか?法学部としては上智大学としてはあまり話題になることはないかもしれませんが、偏差値は上智大学の中でも1番高いはずです。
明治大学と上智大学の人気や偏差値において法学部以外においても比較をするとほとんど上智の方が上になるのではないでしょうか?受験生の人気や偏差値においては特にそうでしょう。就職を考えるとOB、OGが多いのは明治大学でしょうけど、そういった部分を除外すると、基本的には上智大学の方が上に見られることが多い気がします。明治大学と早慶になるとまた違いますけど、明治大学と上智大学ならば就職においてはどっちがいいか?というのは上智大学になると思いますけど、そこまでの差という感じはしません。どちらも学歴フィルターは問題ない場合が多いでしょうし、学歴によって差がつく部分はそこまではない気がします。上智大学と明治大学では偏差値の差がどんどん狭まってきており、今後受験生の選択にも変わってくる部分が見え始めるかもしれません。私は文学部と法学部と経済学部ならば明治大学よりも上智大学を選ぶと思います。それ以外の学部は分かりませんけど、基本的には上智寄りの人間なので。皆さんはどっちが好きなのでしょうか?どっちに進学をするか?迷ったときには考えてみましょう。
関連記事
-
-
立正大学の偏差値や難易度と評判は?倍率やボーダーラインの情報
立正大学は大学の知名度がちょっと低い気もしますし、大東亜帝国とか、日東駒専みたいな有名な括り
-
-
青山学院大学の併願や滑り止めでおすすめなのはどこがいい?日東駒専や成城、明治学院はありか?
青山学院大学を目指している受験生は多くいると思いますが、青学の滑り止めはどこがいいのでしょう
-
-
慶應義塾大学薬学部の偏差値や難易度、倍率は高い?合格最低点や受験科目の情報について
慶應義塾大学は理系が充実していることでも有名です。私立大学の中でもかなり理系学部が広範囲にわ
-
-
清真学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
清真学園高校は茨城県鹿嶋市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR鹿島線の鹿島神宮駅で、
-
-
神奈川県立七里ガ浜高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立七里ガ浜高校は神奈川県鎌倉市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は江ノ電の七里ヶ
-
-
横浜商科大学高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
横浜商科大学高校は神奈川県横浜市旭区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は相鉄線の西谷駅、
-
-
関西学院大学で難易度や倍率で受かりやすいのは人間福祉学部?
関西の方は私立大学というと、どうしても関関同立が思い浮かびますが、それ以外にも私立大学はある
-
-
関東第一高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
関東第一高校は東京都江戸川区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR総武線の新小岩駅で、
-
-
東京家政学院高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
東京家政学院高校は東京都千代田区にある女子校の私立高校です。最寄駅はJR総武線、東京メトロ南
-
-
MARCHのセンター利用の国語で現代文のみ、古文と漢文が必要ない、いらない大学学部は?
MARCHの大学受かりたい場合には一般入試だけではなくて、センター利用入試というのも使えます