上智大学の学部の順位や序列は?偏差値やレベルでランキングを作成してみました
公開日:
:
最終更新日:2017/02/17
その他の話題
上智大学の学部は国際的な要素を備えたものを多く揃えています。その中ではどういう序列になっているのでしょうか?上智大学の学部の序列はどうなっているのか?は受験生や在学生は気になるかもしれません。上智大学は神学部と国際教養学部がやや特殊なため、この2つは除外しますが、それ以外の学部は非常にハイレベルです。上智大学の学部の序列を偏差値などを基準にするとどうなるのか?上智大学の看板学部は外国語学部ということになっています。受験生からも人気です。しかし、その看板学部が1位になるとは限りません。上智大学の学部の順位はどうなっているのか?ランキングにするとどうなるのか?これは独断と偏見を含みますけど、一応答えを出してみました。上智大学は新興学部もありますし、なかなか拮抗していて難しいですけど、上智大学内での学部の格差について書いてみました。
上智大学で1番難しいのは法学部
上智大学で偏差値が1番高いのは法学部です。これは今も昔もあまり変わっていないと思います。看板学部の外国語学部は英語学科、ドイツ語学科は難しいですけど、それ以外がやや足を引っ張っているというか、レベルがちょっと落ちます。法学部はどの学科も高いレベルを維持しており、平均の偏差値でも少し抜けていると思います。特に国際関係法学科はバブル期には絶大な人気を誇っていたとされているのです。バブル期には国際志向が高まっている時期でもあり、国際系の学部学科が非常に支持されていたのです。今でも上智大学法学部の法律学科、国際関係法学科、地球環境法学科の偏差値は総じて65程度あります。全体を平均すると外国語学部は上智大学の学部の序列ではトップではないのでしょう。法学部は看板学部ではないものの、上智大学の中では非常にレベルの高い学生が集まった学部ということになると思います。どの学科でも同じくらいの難易度です。受験生からも人気のある学部になると思います。1位はちょっと抜けた感じですが、2位以下は混戦です。さて、上智大学の学部のランキングで2以下はどうなるのか?というと、経済学部、外国語学部、総合グローバル学部が並んでいる状態ではないか?と思います。この3つの学部はいずれも偏差値が高いですけど、差がほとんどないと思います。
上智大学経済学部、外国語学部、総合グローバル学部の3つは偏差値で言えば65あるか?ないかくらいです。この中で言えば総合グローバル学部は最近できたばかりの学部ですが、やはり上智大学ということと国際系の需要の高い、女子人気の高そうな学部ということもあり、偏差値も高めです。そのため、今後も上智大学の中では上位学部の位置を保っていく可能性があります。上智大学の学部の順位は上位はこういった感じになると思います。外国語学部に関しては英語学科とドイツ語学科、それ以外では偏差値も大分差がありますが、学部全体で言えば上智大学の中でも上位学部になるということです。学科ごとに厳密に区分するとフランス語学科、イスパニア語学科、ロシア語学科、ポルトガル語学科は外国語学部の中では偏差値が低い方で、上智大学の中でも下位学部になってしまうかもしれません。経済学部は経済学科と経営学科がありますが、やや経営学科の方が偏差値が高いです。経済学科は数学必須の学部学科なので、純粋の文系の受験生は受けづらいというのがありますね。ただ、経済学部全体では上智大学の学部の順位で言うと上の方になります。
上智大学の学部のランキングにおいて差がない文学部と総合人間科学部
上智大学の学部の順位の比較の問題では法学部が1位で、次に経済学部、外国語学部、総合グローバル学部が続いているという感じです。しかし、上智大学の場合には入試が特殊な神学部と国際教養学部を除いては実はそんなに難易度は変わらないはずです。上智大学の偏差値では文学部と総合人間科学部が後は残っていますが、どちらもある程度多くの学科を備えており、外国語学部と同様に偏差値の高い学科からそうじゃない学科まで存在しているので、平均をとると下位の方になってしまう印象ですが、それでも上智学部との差は言うほどないと思います。上智大学の学部のランキング比較においては、実はそれほど上位と下位の差はないと思います。文学部と総合人間科学部も十分難しいです上智大学の文学部では英文学科、ドイツ文学科、史学科の偏差値は高いですが、それ以外は低くはないがやや下がる印象です。総合人間科学部は看護学科がやや低いかな?という印象を受けます。したがって、そういった状況により、漠然とはしてますけど、文学部と総合人間科学部が上智大学の学部の順位を偏差値を比較して行う場合には文系はこういう感じになると思います。比較をするほど各学部で差がある感じはしないレベルですね。
上智大学のレベルはどの学部もとても高いですよ。しかし、一応差は存在するのかな?と思います。しかし、上智大学の学部の比較では就職とか、伝統とか、いろいろな要素を加味するとまたランキングの状況も変わってくると思います。しかし、とりあえず客観的な指標である偏差値を用いると、上智大学の学部の序列はこういった感じになるのではないでしょうか?上智大学というと外国語学部を連想する人が多いかと思いますけど、実は上智大学の学部の順位の比較では法学部が1番だったというのは意外かもしれません。法学部は早慶や中央大学が有名なので、影に隠れがちですけど、上智大学も法学部は優秀だと思います。上智大学の学部の序列はそれぞれで意見もあるでしょうし、それぞれで加味する要素も変わってくるでしょう。ただ、あまり客観性のない基準は使いたくないので、上智大学の学部の序列で就職とか、伝統や歴史とかアバウトなものを今回は入れていません。そういったものを入れると外国語学部とかが1位になってくるのかもしれませんが。上智大学の看板学部である外国語学部は人気ではありますけど、学部の順位ではトップではないのです。やっぱり多くの学科があるような学部は偏差値の高低の差が出やすいですから、しょうがないのかもしれません。上智大学の学部のランキングの比較においては法学部≧経済学部=外国語学部=総合グローバル学部≧文学部=総合人間科学部といった感じになるでしょうか?ちょっとアバウトですけどね。
【あわせて読みたい記事】
関連記事
-
-
早稲田大学スポーツ科学部の英語、国語、数学、小論文の難易度や傾向と対策は?
早稲田大学スポーツ科学部の入試は他の早稲田大学の学部と比べると難易度はやや落ちます。しかし、
-
-
専業主婦は勝ち組?楽な人生と言われるが疲れる、楽じゃない、つまらないケースも多い?
専業主婦という生き方が日本では定着しているため、1つの市民権を得た身分として確率しています。
-
-
偏差値はマーチ並!入試難易度も易しく受かりやすい成蹊大学
これから大学受験を向かえる高校生にとって、志望大学の決定は非常に重要ですね。志望大学を決める
-
-
学習院大学のキャンパスの雰囲気や授業、就職の評判は?
東京都の目白にある学習院大学は、非常に洗練された雰囲気の中で学んでいる感じがします。学習院大
-
-
ICUとSFCのレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い
ICUとSFCならどっちがいいか?こういった部分で悩む受験生もいます。両者を併願するケースも
-
-
鎌倉学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
鎌倉学園高校は神奈川県鎌倉市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR横須賀線の北鎌倉駅で
-
-
東京大学、早稲田、慶應などの高学歴の女性は結婚できない、不利になる原因になる?
女子学生も多く大学に進学するようになり、女子で高学歴の人も増えてきました。しかし、そういった
-
-
立教池袋高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
立教池袋高校は東京都豊島区にある男子校の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ有楽町線、副都心線
-
-
東京理科大学の偏差値、難易度は上智並み!受かりやすい学部は?
理系の方が目指す大学と言うと、結構限定されてきますよね。私立大学だと、首都圏では早慶の理系学
-
-
青山学院高等部の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
青山学院高等部は東京都渋谷区にある男女共学の私立高校です。最寄駅は東京メトロ半蔵門線、千代田