東京大学、早稲田、慶應などの高学歴の女性は結婚できない、不利になる原因になる?

公開日: : その他の話題

東京大学、早稲田、慶應などの高学歴の女性は結婚できない、不利になる原因になる? – Retire in their 20s0987aee209b568e34fb950fc43ed0302_s

女子学生も多く大学に進学するようになり、女子で高学歴の人も増えてきました。しかし、そういった高学歴な女子は打安静から敬遠されるということも聞きます。それが本当なのか?どうかは分かりませんが、例えば東京大学出身の女性は男性から敬遠されることもあり、結婚しづらいということが言われているのです。そういった状況を踏まえて、これから受験を迎える子を持つ親は東大受験に反対するケースが増えているのだとか。それは将来的な結婚を考えてのことなんでしょうね。高収入女子というのもいて、そういう人も同様に結婚しづらいのか?と思われる面もありますが、男性の収入が減りつつある昨今では、それを補うことが出来る高収入女子はある意味需要が高いのではないか?とされています。しかし、高学歴であることはそういった何かを補える部分がないので、必ずしも有利にはならない、むしろ結婚においては高学歴女子は不利ではないか?と言われています。男性の高学歴と女性の高学歴は世間の見方も違うのでしょうか?

 

東大出身の女子が結婚できないは本当か?

なぜ、娘の東大受験に猛反対する母親が多いのか?」の記事には前述したように、娘が結婚できないかもしれないということを懸念して、東大受験に反対する親について書かれています。

小池百合子都知事、蓮舫民進党代表、稲田朋美防衛大臣など、近頃、女性リーダーが増えました。世界に目を向ければ、EUの命運を握るイギリスとドイツの首相も女性です。アメリカでも11月には初の女性大統領が誕生するかもしれません。

ビジネスの世界でも、女性リーダーの登用が加速しています。日本政府は2020年までに「指導的地位に占める女性の割合」を30%まで高める目標を出しました(現状は約10%)。実際、日本経済新聞社による「人を活かす会社」調査では、企業における女性執行役員の数が、昨年対比で22%も増加。今後、女性が組織を引っ張っていくリーダーの役割を担う機会はますます増えていくでしょう。

このような時代ですから、小中学生の子供を持つ親の多くは、勉強をがんばって頭のいい子に育って社会で大活躍してほしいと願っているに違いありません。それが、息子ではなく娘であっても。ところが娘の場合、頭がよすぎると、かえって親たち(特に母親)は急に不安になることが多いのです。なぜなら、こう思うから。

「あまりデキすぎると男性に敬遠されて、婚期を逃してしまうかもしれない」

なんと前近代的な考えと思われるかもしれませんが、実際、そう悩む親は少なくないのです。『プレジデントFamily秋号』(発売中)の第1特集「発見! 伸びる子の共通点 東大生174人の小学時代」では、東大生にアンケート調査を実施し、回答者を直接取材してきました。そのなかで女の子からよく聞いたのは、志望校を伝えた時、母親から「なにも東大まで目指さなくていいのでは……」と冷や水を浴びせられた、という話でした。

結論から言うと、東大出身の女性というのは結婚できない原因になることもあれば、結婚できる原因になることもあるのではないか?ということです。男性のプライドが高いと高学歴の女性は選ばれづらいという意味で、高学歴の女性は結婚できない原因にはなることはあっても、高学歴の女性ほど良い会社に就職していて、年収が高い可能性もあり、それが先ほど言ったように収入の少ない男性には需要があるというか、人気になるという面もあるでしょう。しかし、高学歴で収入が多いような女性は収入が少ない男性をどう思うか?という部分もあります。逆に収入の少ない男性を女性側が敬遠すると、結果的に結婚できる相手が少なくなりますね。そこが無意識のうちに働きやすいのが高学歴の女性だと思うので、それで結婚できない人が増える可能性もあります。そして、そもそも結婚に対する需要が減りつつある現代では、高学歴で高収入の女性は結婚をする必要がないという場合もあります。結婚をする目的が生活を豊かにするためとかならまだしも、それを目指す必要がないくらいに稼いでいる人は、結婚をする必要性がそれだけ存在していない状態なので、親が心配している以前に子どもが結婚する気が将来的にわたって存在しているのか?は疑問です。高学歴の女性は結婚できないのではなくて、しないケースがどんどん増えていく可能性があります。

 

学歴よりも気にした方が良い部分は多分にあるのではないか?

東大出身の女性は結婚できないということは1つの要素でしかないです。結婚できる、できない以前にする気がある人がどれだけいるか?にもよりますから。東京大学の女性は結婚できない確率が仮に高まっているとしても、それってそんなに気にすることですか?だって、世の中に結婚できない確率を下げるものなんていくらでもあると思うんですけど。その中の1つでしかないですよね。高学歴な女性が結婚できない確率が高まるとしても、それってルックスがよくない女性が結婚できないとか、家事手伝いの女性が結婚できないとか、貯金が0の女性が結婚できないとか、性格がよくない女性が結婚できないといったことと別に変わらないでしょう。人は誰だって結婚できないかもしれない要素をいくつは持っています。持っていない人の方が少ないでしょう。高学歴っていうのも1つの要素でしかないと思うのです。だから、東大の女性が結婚できないことが何か問題ですか?それ以外にも結婚できない要素を多分に持っている可能性のある人もいるだろうし、そっちの方が実は学歴よりも深刻な問題だったりする場合もあります。

 

東京大学よりも私立大学の女性の方が女性は人気?

私立大学の方がイメージというものが沸きやすいと思います。特に有名大学に関してはすでに出来上がっているイメージの印象に当てはまりやすくて、それによる女性像というものがすでに存在している気がします。しかし、東京大学の場合には日本の最高峰という部分の頭のよさの部分が強調されすぎていて、それ以外のイメージがあまり沸かないかもしれません。私立大学でもどの大学でも良いというわけではないでしょうけど、有名私立大学ならばその大学のカラーによる印象が形成されやすく、早慶上智やGMARCH、関関同立、成成明学あたりまでならば十分それぞれの大学のイメージからその出身者のイメージが出来上がる可能性があります。早稲田や慶應の女子が結婚できないとか、できるとかいうのも東大のケースと同様に、高学歴という点から男性に敬遠される一因になる可能性はありますけど、東大ほどの問題ではないでしょう。早稲田や慶應の女性が結婚できないという言説はあまり聞きません。実際どうなのか?は分かりませんが、東大の女性が仮に結婚できない傾向があるならば、早稲田や慶應でも結婚できない人がいても不思議ではないのですが、このあたり以下の大学は弾性から見てもちょうどいい学歴に映る場合も多くあると思います。東大は極端でも早慶上智以下になると、頭は良いけど東大ほどではないことから、男性の見方も変わるのかもしれません。でも、何度も言うように高学歴の女性が結婚できないとか、そういうのは1つの要素に過ぎず、結婚できないかもしれないという要素は誰もがいくつか持っているのであって、東京大学の女子は結婚できないとか、早稲田や慶應の女性も結婚できないとか、そんなことを気にしてもしょうがないのです。結婚できないかもしれない要素を1つ気にしたとしても、それ以外にも何個も持っている場合も珍しくないと思うので、結果的に結婚している人も結婚できないかもしれない要素は持っているはずです。でも、結婚できているのであって、結婚する気がある人はそこは気にしなくて良いんじゃないか?と思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

神奈川大学の給費生の入試は落ちたとしても一般免除で合格になることがある!?

神奈川大学の給費生の試験は難易度が極めて高いとされており、受かるのはなかなか難しい試験です。

記事を読む

北陸大学の偏差値や難易度と倍率は?評判やボーダーラインはどうなっているのか?

北陸地方は大学の数は多くはないのですが、その中でもいろいろな大学があります。このエリアで特に

記事を読む

神奈川県立藤沢総合高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立藤沢総合高校は神奈川県藤沢市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は小田急江ノ島線

記事を読む

法政大と関西大のレベルはどっちが上か?文学部、法学部、経済学部などで比較!イメージや雰囲気の違いは?

MARCHと関関同立は比較される対象ではありますが、その中でも法政大学と関西大学は特に比較さ

記事を読む

転職の面接で落ちまくる、連敗続きの人に残された秘策

転職をするときに、すでに会社を辞めてから転職活動をされる方もたくさんいるのではないでしょうか

記事を読む

京都橘大学の偏差値や倍率は?ボーダーラインや入りやすい学部は存在するのか?

京都橘大学は関西では有名な私立大学で、中堅大学という扱いになるとは思いますけど、それなりの規

記事を読む

センター試験の鉛筆の濃さや本数は?シャーペンは禁止?持ち込みは大丈夫?

センター試験は鉛筆で受けるべきか?それともシャーペンでも良いのか?というのは迷う人もいるんじ

記事を読む

法政大学の英語や国語のレベルは難しい?受かりたい人の対策

法政大学の入試って、どんな感じだと連想していますか?法政大学は難関大学に位置していますが、マ

記事を読む

二松学舎大学附属高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

二松学舎大学附属高校は東京都千代田区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ半蔵門

記事を読む

秋草学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

秋草学園高校は埼玉県狭山市にある女子校の私立高校です。最寄り駅は西武新宿線の新所沢駅、西武新

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑