東洋大学文学部の難易度は高い?学生の評判と就職実績はどうか?
公開日:
:
最終更新日:2018/01/20
その他の話題
東洋大学は日東駒専の中ではかなり偏差値も人気も上がってきている印象を受けますが、今後さらなる人気で完全に偏差値的には日東駒専を抜け出す可能性もあります。すでに一部の学部はニッコマとは思えない偏差値になってきていますし、学部がどんどん増えてきているので、受験生も多くなり、東洋大学の知名度や人気もさらに上がっていくことが予想されるでしょう。では、その中でも東洋大学の看板学部はどこか?というと、偏差値的に抜けている学部はありませんが、現在の東洋大学の看板学部は文学部の哲学科と言われています。しかし、今後は変わる可能性もあるかもしれません。偏差値で言えば、東洋大学の看板学部は国際地域学部になるかもしれません。東洋大学は伝統的には舞楽部は有名だと思いますが、東洋大学の文学部は学科が非常に多く、あまり他大学にないような珍しい学科も多いです。例えば、インド文学科とか、東洋思想文化学科とか、これらは東洋大学の文学部ならではないでしょう。そういった学科も含めて、東洋大学の文学部はそれなりに難易度が高いですし、簡単ではないでしょう。東洋大学の偏差値や評判は今後さらに上がっていく可能性もあります。就職実績についてもそれなりに良いと思いますから。
東洋大学の文学部の偏差値はどれくらい?
東洋大学文学部の偏差値は、学科によって差がありますが、50~54くらいではないでしょうか?飛びぬけた学科はありません。入試科目が2教科のものもあるので、そこがやや偏差値を上げているということになります。全体的には50台前半と思った方が良いでしょう。したがって、東洋大学文学部の場合には、難易度的にはそんなにどの学科も変わらないかもしれません。センター利用の得点率などを見ても、結構ばらけているところもありますが、概ね7割前後って感じですね。中には7割台後半くらい必要な学科もありますが、6割台で受かる学科もありますし、後はセンター利用に関しても科目数が2~4と幅広いので、それによっても変わる可能性があります。東洋大学に関しては、そういった感じで、文学部の難易度はだいたい同じだけど、微妙に違っているという感じでしょうか?入形形態がかなり多様化しているので、どうやってそもそも受験するか?を決めるだけでも、合格率が変わりそうですね。
東洋大学の入試形態は非常にややこしい
東洋大学の入試形態はちょっとややこしいです。だから、文学部だけに限りませんが、受験をするときにはどれを受けるべきか?悩むと思いますよ。とりあえず文学部だけ紹介しておくと、一般入試の方は前期、中期、後期ってあるみたいなんですね。そして、それぞれにおいていくつかの入試形態が存在しているので、組み合わせの数が多すぎて、把握するだけでも大変です。おまけに学科ごとにもちょっと違いますし、学科の数が多いので、文学部全体でも本当に多くの入試が展開されているのです。文学部の場合には、3科目均等配点の入試があって、これがどの学科でも共通しているメインの入試方式になるでしょうか?これは英語、国語、選択科目で受験するタイプの入試で、3科目が全て100点で、かつ国語に関しては漢文が出ません。文学部でも漢文は出ないです。3科目バランス良くとれる人が向いている試験と言えるでしょう。そして、これはおすすめかな?と思うのがベスト2均等配点という入試形態で、こちらは実質2科目受験になります。全部の学科がやっているわけではありません。これは3科目受けて、そのうち高得点の2科目のみを合否に使用するタイプで、3科目受けてもらうものの、2科目受験に等しいと思います。3科目の中で1番苦手な科目は採点に使用されませんが、英米文学科だけは英語は絶対に採点に使用され、残りの国語か選択科目の得点の高い方が採点に使用されるということになります。
この2科目受験は英米文学科は英語が苦手だとまずいですが、それ以外の学科、全ての学科が実施しているわけではありませんが、その場合には英語が苦手でも良いし、国語が苦手でも良いですし、選択科目の日本史、世界史、地理、数学、政治経済などが苦手でも構いません。東洋大学文学部では、こういった2科目入試も学科によっては選べるので、それを知っておくと良いでしょう。さらには国語重視型と英語重視型の入試があります。これは日本文学文化学科限定みたいですが、国語が200点と配点が高くて、英語と選択科目は100点です。つまり、明らかに国語が得意科目という方にとって1番受けやすい入試方式になるでしょう。東洋大学の文学部ですが、ちなみにこれも国語は漢文は出ません。そして、英語重視型も同じく英語が200点になるというタイプで、これも一部の学科ですね。英語が得意な受験生は受かりやすいと言えるのではないでしょうか?東洋大学文学部の前期入試はだいたいこんな感じです。今後変わる可能性もありますが、前期がメインでかなり多様な入試が用意されているので、上手く選べれば、東洋大学に最も受かりやすいやり方で挑めることになるでしょう。同じような感じで、中期、後期もありますし、そしてセンター利用入試もあるので、是非知っておくと良いでしょう。東洋大学のセンター利用は2科目から4科目など、かなり科目数に違いがあるので、こちらも上手く選んでいかないといけません。東洋大学は全学部入試はやっていないんですかね?結構珍しいですね。
東洋大学文学部の評判や就職実績はどうなっている?
東洋大学文学部の評判は、学科が多いので何ともいえない部分もありますが、やはり授業の選び方には気をつけた方が良いという声が多くあります。当たり前ですが、全部の授業が面白いわけではないので、退屈に感じてしまう授業はどうしても存在しますから、楽しい授業を、タメになる授業を選べるように、事前のリサーチをしっかりして、みんなのキャンパスなどで授業の口コミをチェックして選んだ方が良いという声があります。東洋大学の文学部の面白さや評判はかなり学科によっても違うので、一概に語るのもあれですが、英米文学科はグループワークが多く少人数で勉強に集中しやすいという評判もありますし、哲学科はゼミがないので注意したほうが良いという評判もあります。在学生の声をまとめるとこんな感じでしょうか?授業の雰囲気自体は他の大学と特別変わるものではないと思いますが、学部が非常に多いので、文学部の学生も他の学部の学生に混じって、大人数でわいわい賑やかに学生生活を過ごせると思います。東洋大学の文学部の評判は全体としては、まあまあ良い方です。ちなみに就職に関してはどうか?というと、文学部自体は就職活動で不利と言われる面もありますが、そんなに変わらないと思いますけどね。東洋大学は学歴としては、それなりではあるので、就職活動において不利にことはまずないでしょうし、よほどの大企業でない限りは、学歴で落とされることもないでしょう。東洋大学文学部の就職実績などでは、文学部が特別不利とは思えないと思いますし、大手企業に内定している人もいます。また公務員や教員になる人もそれなりにいます。東洋大学文学部の就職実績や就職先としてはそれなりには良いものを持っていると思いますが、就職で大切なのは本人次第なので、あまり学歴を気にしてもしょうがないと思います。
【あわせて読みたい記事】
2017年の注目の新設学科!東洋大学文学部国際文化コミュニケーション学科の受験科目や偏差値、倍率の予想
東洋大学の看板学部は?学部の序列や順位を難易度でランキングにしてみました
東洋大学のキャンパスの雰囲気や学生の評判と就職実績、就職率について
関連記事
-
愛知県立安城高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
愛知県立安城高校は愛知県安城市にある男女共学の公立高校です。最寄駅はJR東海道本線の安城駅で
-
神奈川県立横浜国際高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立横浜国際高校は神奈川県横浜市南区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は京浜急行、
-
MARCHで入りやすいのは偏差値的に法政大学のあの学部!
MARCHという大学群がありますが、その中で1番入りやすいとされているのは法政大学です。この
-
慶應義塾大学の社会科は日本史と世界史はどっちがいい?どっちが有利なのか?
慶應義塾大学の文系学部では日本史か?世界史か?の選択が必要です。受験生はとっくに選択して勉強
-
文転して後悔や失敗する人、成功する人の違いは?いつまでに決めれば良い?
文転をしようか?迷っているという人もいるかと思います。文転というのは、元々理系だった人が文系
-
青山学院高等部の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
青山学院高等部は東京都渋谷区にある男女共学の私立高校です。最寄駅は東京メトロ半蔵門線、千代田
-
東洋大学法学部の偏差値と難易度は?学生の評判や就職状況について
東洋大学は、文系理系ともに非常に多くの学部を備えた総合大学としてなっていますが、メジャーな学
-
安田学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
安田学園高校は東京都墨田区にある男子共学の私立高校です。最寄り駅は都営大江戸線の両国駅で、徒
-
学習院大学と成蹊大学の難易度の比較はどっちが上?法学部、文学部、経済学部などのレベルは違う?
学習院大学と成蹊大学というのは、割と難易度が近い存在だと思います。予備校のランキング表などを
-
千葉県立磯辺高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
千葉県立磯辺高校は千葉県千葉市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR京葉線の検見川浜駅