偏差値はマーチ並!入試難易度も易しく受かりやすい成蹊大学

公開日: : 最終更新日:2017/04/16 その他の話題

偏差値はマーチ並!入試難易度も易しく受かりやすい成蹊大学 – Retire in their 20s442ffece927dd0c3b7f5d017eadd3d66_s

これから大学受験を向かえる高校生にとって、志望大学の決定は非常に重要ですね。志望大学を決めるのは人によっては難しいと思います。何を基準に選べば良いのか?というのが多くの高校生の悩みだと思うのです。私の場合は、すでに憧れている大学があったので、そこを絶対に受ける!そこに入れるように勉強を頑張る!と心に決めていたので、志望大学をどうしようか?なんて考えたことはありませんでした。私の場合は良いとしても、そうじゃない人もいると思いますから、今回は私が受験した大学の中で、1つオススメの大学を教えたいと思うのです。それは成蹊大学なんです。東京都の吉祥寺という人気エリアにキャンパスがある大学です。吉祥寺というと、東京の中でも人気エリアで、住みたい街ランキングで上位に上がるところです。この成蹊大学を多くの方にオススメしたいと思います。

 

偏差値もそこそこ高くてネームバリューもある

偏差値はどれくらいか?というと、例えば代ゼミの偏差値でいうと、文系学部は50後半くらいじゃないか?と思います。これはマーチ(明示大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)の数ある学部のうち、下位に位置する学部の偏差値とほぼ同じです。つまり、偏差値だけでいえば、マーチにかなり肉薄しているのです。法政大学とほとんど同じと言われることもありますし、法政大学ならば、成蹊大学に進学する受験生もいます。そこからも分かるように、成蹊大学の評価としてはMARCHにかなり近いですね。これはあまり浸透していないかもしれませんが、SMASH(成蹊、明治学院、青山学院、成城、法政)という括りもあるので、ほとんどマーチといっても良いですね。偏差値の高さというのは、多くの高校生も気にされていると思います。偏差値の高い、有名な大学に行きたいと思う方が多いでしょうから、成蹊大学は偏差値的にもある程度他人に誇れる大学だと思うのです。マーチの中でも下位に位置すると思われる法政大学とほとんど同一視している人もいるくらいですから、かなり成蹊大学の評価は高いのかな?と思います。

 

成蹊大学の入試科目は結構楽?

成蹊大学の入試科目の大きな特徴としては、国語に古文、漢文がありません。国語は配点100点で、近現代以降の文章(現代文)のみが出題されます。古文と漢文は間違いなく苦手な人が多いですよね。だから、私もそうなんですけど、漢文は最初から捨てていました。古文に関しては最初はちょっと勉強していましたが、途中からやらなくなり、国語は現代文しかほぼやってませんでした。そういう受験生、高校生は多いと思います。古文、漢文が大の苦手という人も多いと思いますから、そこも成蹊大学はオススメできる理由になります。成蹊大学の文系学部(法学部、経済学部)の場合、古文、漢文なしの国語、地歴公民または数学の選択科目、そして英語の3科目で勝負です。ちなみに法学部に関しては英語の配点が低いです。英語は他の2科目と比べて配点を高く設定(150点とか、200点とか)している大学、学部が多いです。しかし、成蹊大学の法学部は英語が120点満点です。英語が苦手な人にとっては、それは多少嬉しいと思いますね。

 

そして、問題のレベルですが、今も同じか?どうかはちょっと分からないものの、私が受験した頃(8年前くらい)は割と簡単でした。というのも、ボーダー(合格点)が6割後半とかだったと思うので、だいたい6割前後がボーダーになる大学、学部が多い中、ここまでボーダーが高いということは、それだけ問題の難易度が低いということになると思います。確かに実際受けてみて、過去問も解いてみて、問題は割と簡単だった気はします。だからといって受かりやすいわけではないですけどね。みんな簡単なのは一緒ですから。気になる方は是非赤本などを見てほしいと思います。私は残念ながら、3科目で15点くらい足りなくて落ちてしまいました。志望順位が高い別の大学に受かったので良かったですけど。成蹊大学は親切にも、自分がとった点数をハガキで郵送してくれるのです!凄い親切ですよね。今もそのサービスをやっているのか?は分かりませんけど、落ちたときでもどのくらい惜しかったのか?とかが分かるというのは、大きいかもしれませんね。落ちても、数点とかだったら、自信にもなると思いますから。受験生は毎年全学部を通してかなり多いと思うのですが、1人1人やってくれていたというのは本当に印象が良くなるのではないでしょうか?

 

成蹊大学はキャンパス内が綺麗で、立地も恵まれています!

吉祥寺のキャンパスは吉祥寺駅からバスで向かうのですが、バスを降りると、目の前にキャンパスが広がっていて、何とも言葉で表現しがたいですけど、私は凄い良い雰囲気のキャンパスだと感じました。模試を受けに会場として初めて成蹊大学に行ったときに、それまではそこまで関心なかったんですけど、そこに初めて足を踏み入れてみて、凄い特別な気分になった気がしたのです。結果、私は成蹊大学を受験するに至ったわけですし。また、学部が少ないのでキャンパスは文系、理系ともに吉祥寺のみの1箇所です。つまり、学年によって移動するという煩わしさはありません。一人暮らしの人が引越しをする必要もないのです。大学によっては、キャンパスが2箇所、3箇所とかあったりして、3年とかになると移動する場合も多いですが、成蹊大学の場合はそういう面倒なこともありません。吉祥寺駅の周辺は非常に都会的で、いろいろなお店も多くて、大学生活を満喫するには十分だと思います!電車1本で渋谷駅にも行けますからね。

 

パンフレットを請求すると、より入りたい気持ちが強くなるかも!

成蹊大学を受験予定の方、興味のある方は成蹊大学についてよく知ると、よりモチベーションが上がって、勉強にも熱が入るかもしれません。「リクナビ進学」では、数多くの大学の資料やパンフレットを請求できます。ここでは簡単に述べた入試に関する情報や入学後の大学生活がどうなっているのか?(バイト、サークル、ゼミ、授業の様子)、そして卒業後の進路など確認することができます。こういったものは成蹊大学のホームページなどには載っていないような、貴重な情報になるので、ここに載っている情報を知ると、他のライバルの受験生に差がつく可能性もあります。また、成蹊大学に対する理解が深まり、ここで自分で学ぶ姿を想像すると、より今後の勉強にもやる気が出ると思います。トップページの検索窓から「成蹊大学」と検索すると、「パンフをもらう」というリンクがあるので、そこをクリックすると、必要事項を記入して、自宅に届くという流れになります。良かったら参考にしてみてください。

《高校生注目》リクナビ進学で学校パンフをまとめて請求

 

【あわせて読みたい記事】

成蹊大学の全学部統一入試のE方式は人によってはかなり受かりやすい方式!?難易度や倍率はどうか?過去問は売っている?

成蹊大学の看板学部は法学部?経済学部?学部の序列や順位のランキングは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

横浜翠陵高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

横浜翠陵高校は神奈川県横浜市緑区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東急田園都市線の青葉

記事を読む

ベーシックインカムと社会主義や共産主義の違いは?生活保護や最低賃金は廃止?

ベーシックインカムというのは、国民全員に毎月定額のお金を支給するという部分に関しては知ってい

記事を読む

早慶上理はいつから使われ始めた?おかしい!という意見や明確な序列の存在について

早慶上理という大学群がありますが、これはいつから使われ始めたのでしょうか?元々は早慶で、その

記事を読む

慶應大と上智大のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

慶應義塾大学と上智大学は一般的にはややレベルの差があると見なされる大学です。ただ、早慶上智と

記事を読む

同志社と関西学院のレベルはどっちが上か?の比較、イメージや雰囲気の違いと就職の差はある?

関西では関関同立の人気が高く、私大を受験する人は関関同立を目標にしている受験生がとても多いと

記事を読む

早稲田大学スポーツ科学部の英語、国語、数学、小論文の難易度や傾向と対策は?

早稲田大学スポーツ科学部の入試は他の早稲田大学の学部と比べると難易度はやや落ちます。しかし、

記事を読む

千葉県立検見川高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立検見川高校は千葉県千葉市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR京葉線の検見川浜

記事を読む

神奈川県立百合丘高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立百合丘高校は神奈川県川崎市多摩区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は小田急小田

記事を読む

早稲田大学人間科学部の偏差値、難易度は普通に高い!評判も上々で就職実績、就職状況も良好

早稲田大学には相対的に受かりやすい学部というのが存在しますが、その中には早稲田大学人間科学部

記事を読む

東京経済大学と日東駒専、大東亜帝国のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

東京経済大学のレベルは近年非常に上がってきており、日東駒専と比較される状況となってきました。

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑