大学の入学式での服装は?スーツなら何色が良い?

公開日: : その他の話題

大学の入学式での服装は?スーツなら何色が良い? – Retire in their 20s703c8e5bb2595a0fb1e8d7ccd6257bb6_s

大学の入学式においてはどんな服装をするのがベストでしょうか?基本的にはスーツを着てくる人が毎年多く、浮かないためにはスーツが良いと思います。女性も入学式ではスーツでくるのが一般的ですね。大学の入学式のタメにスーツを買うという人もいると思います。私も初めて買ったスーツは大学の入学式のときのためのものでした。大学の入学式では1回しか着ませんけど、スーツは1着買っておくと、それ以外の場で着ることは可能ですから、それを踏まえて選べると良いですね。今回は大学の入学式で相応しい、ぴったりなスーツの選び方、特にスーツの色について、私の経験や考えも交えながら、解説していきたいと思います。格好いい服装で、是非大学の入学式に参加していきましょう。

 

私は紺色のスーツを買って入学式に出席したけど・・・

まず、私の体験談を述べさせてもらうと、私の場合は父親と一緒にスーツを買いに行ったのですが、一応なんとなく希望は紺色が好きだったので、紺色のスーツを選びました。紺色を選ぶ人は多くいますよね。実際、入学式の当日は黒と紺色が多かったかな?と思いますね。色にこだわりがないのであれば、紺色か黒を選ぶのが無難かと思います。また、今思えば黒を買っておいた方が良かったかもしれませんね。大学生の場合だと、スーツを着る機会って結構多いです。入学式を除くと、成人式、就職活動などがあります。成人式は別に黒じゃなくても良いです。私も先ほど言った紺色のスーツを着て行きましたし、黒以外のスーツの人もたくさんいたと思いますから。ただ、就職活動は黒が圧倒的多数です。これは黒が正解だから、黒のスーツを着ているというわけではないのです。

 

別に就職活動のスーツは黒以外でも大丈夫なはずです。実際、紺色やグレーのスーツの人もいます。ただ、多くの人の心理としては、黒い害でも良いといわれても、みんな黒を着ている中で自分がそれ以外の色のスーツを着るのはとても勇気がいる。それがただ浮くだけなら良いんですよ。それがそういう問題で済まないのは、就職活動は合否が生まれる場だからです。ただ、浮くだけじゃ済まない。スーツの色が原因で落とされたらどうしよう?(そんなことはまずないと思うけど)という気持ちが多くの人にあるので、そういう不安を抱えたまま就活をするわけにもいかないから、結局栗を選ぶ人が多数なのです。私もちょっと就職活動やっていましたが、黒のスーツ買いましたよ。紺色のスーツで就職活動をする気にはなれなかったのです。そのときになって、どうせなら最初から黒のスーツを買っておいた方が良かったかな?と思いましたね。お金も勿体無かったですし。

 

入学式以外のことを見据えると、黒を選ぶと都合が良い

実はそういう人って多いのではないか?と思います。入学式のときには黒以外のスーツの人もたくさんいますけど、就職活動になると黒が一気に増えるということは、みんな同じような心理で黒のスーツをまた買っているのではないか?と思うのです。そうなると、入学式で買ったスーツを以外にまた別のスーツを買っているということになり、そういう勿体無い買い物をしている人が相当多いということでしょう。どうせ、入学式用に買ったスーツをまた着る機会っていうのがあまりなく、それ以外の別のスーツを買わないといけない事態が発生するのならば、それも見越して、スーツを選ぶべきなのかもしれない。そうした方が少なくとも新たにスーツを買う手間とお金は大分節約できると思います。

 

どうせスーツを買うならば、以降のスーツを着る場でも着られるものの方が良いですよね。大学の入学式だけを見れば、紺色、黒、グレー、チャコールなど、よほど奇抜な色じゃない限り、別に何でも良いと思うのですが、残りの大学在学中や大学卒業後にスーツを着る可能性を考えたときに、いかに多くの場で着ることができるか?を考えると、間違いなく万能性があるのは黒のスーツだと思う。当時の私は、大学の入学式で着るということしか考えていなかったから紺色を安易に選んだけど、それ以外のことを見据えられる今ならば、多分黒を選ぶ可能性が高いと思う。黒のスーツを一着持っていれば、それ以外で新たに買い直さないといけないケースって、まずないと思うのです。自分の経験も踏まえて、これから大学生になる人たちにスーツ選びのアドバイスをするのなら、黒を買っておいた方が良いと思うよ。と言うでしょう。正解はないんだけど、私なら黒を勧めると思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

聖セシリア女子高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

聖セシリア女子高校は神奈川県大和市にある女子校の私立高校です。最寄り駅は小田急江ノ島線の南林

記事を読む

愛知大学現代中国学部の偏差値や難易度は?倍率と合格最低点、評判など気になる情報

愛知大学と言えばこの学部というのがあるとすれば、現代中国学部でしょう。愛知大学以外には恐らく

記事を読む

立教大学の滑り止めはどこがいい?日東駒専は厳しい?併願校のおすすめは?

c首都圏の難関大学の括りであるMARCHの中でも最上位に位置するという呼び声もあるのが立教大

記事を読む

関関同立ではどこがいい?順位や序列は?評判や就職率、就職状況で比較する意味はあるのか?

関関同立の中ではどこがいい?というときには皆さん何て答えるのでしょうか?それぞれの大学は偏差

記事を読む

神奈川大学の給費生の就職の評判は?MARCHや早慶上智ならどっちに進学する?

神奈川大学の給費生は就職はどうなのでしょうか?神奈川大学の通常の学生と給費生では差があるので

記事を読む

夫婦で働いている、共働き世帯に食材宅配はメリットが大きい

今は共働き世帯が非常に増えてきていると思います。それだけ家計が苦しい、2人とも働かないといけ

記事を読む

福岡大学のレベルは?日東駒専や産近甲龍とどっちが上?学部構成は日本大学と似ているが

九州の有名な私立大学である福岡大学は福岡県に住んでいる人は九州に住んでいる人はよく事情を知っ

記事を読む

明治学院大学の合格最低点、倍率、センター利用のボーダーは何割?

  明治学院大学は学部が6つほどあって、文系のみになりますが、毎年多くの受験

記事を読む

早稲田大学本庄高等学院の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

早稲田大学本庄高等学院は埼玉県本庄市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は上越新幹線の本庄

記事を読む

関西学院大学と立命館大学のレベルはどっちが上?どっちがいい?就職やキャンパスの違いを比較してみました

関西の私立大学と言えば、やはり関関同立は大きな存在と言えますが、この関関同立の中ではトップが

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑