大学の入学式での服装は?スーツなら何色が良い?
公開日:
:
その他の話題
大学の入学式においてはどんな服装をするのがベストでしょうか?基本的にはスーツを着てくる人が毎年多く、浮かないためにはスーツが良いと思います。女性も入学式ではスーツでくるのが一般的ですね。大学の入学式のタメにスーツを買うという人もいると思います。私も初めて買ったスーツは大学の入学式のときのためのものでした。大学の入学式では1回しか着ませんけど、スーツは1着買っておくと、それ以外の場で着ることは可能ですから、それを踏まえて選べると良いですね。今回は大学の入学式で相応しい、ぴったりなスーツの選び方、特にスーツの色について、私の経験や考えも交えながら、解説していきたいと思います。格好いい服装で、是非大学の入学式に参加していきましょう。
私は紺色のスーツを買って入学式に出席したけど・・・
まず、私の体験談を述べさせてもらうと、私の場合は父親と一緒にスーツを買いに行ったのですが、一応なんとなく希望は紺色が好きだったので、紺色のスーツを選びました。紺色を選ぶ人は多くいますよね。実際、入学式の当日は黒と紺色が多かったかな?と思いますね。色にこだわりがないのであれば、紺色か黒を選ぶのが無難かと思います。また、今思えば黒を買っておいた方が良かったかもしれませんね。大学生の場合だと、スーツを着る機会って結構多いです。入学式を除くと、成人式、就職活動などがあります。成人式は別に黒じゃなくても良いです。私も先ほど言った紺色のスーツを着て行きましたし、黒以外のスーツの人もたくさんいたと思いますから。ただ、就職活動は黒が圧倒的多数です。これは黒が正解だから、黒のスーツを着ているというわけではないのです。
別に就職活動のスーツは黒以外でも大丈夫なはずです。実際、紺色やグレーのスーツの人もいます。ただ、多くの人の心理としては、黒い害でも良いといわれても、みんな黒を着ている中で自分がそれ以外の色のスーツを着るのはとても勇気がいる。それがただ浮くだけなら良いんですよ。それがそういう問題で済まないのは、就職活動は合否が生まれる場だからです。ただ、浮くだけじゃ済まない。スーツの色が原因で落とされたらどうしよう?(そんなことはまずないと思うけど)という気持ちが多くの人にあるので、そういう不安を抱えたまま就活をするわけにもいかないから、結局栗を選ぶ人が多数なのです。私もちょっと就職活動やっていましたが、黒のスーツ買いましたよ。紺色のスーツで就職活動をする気にはなれなかったのです。そのときになって、どうせなら最初から黒のスーツを買っておいた方が良かったかな?と思いましたね。お金も勿体無かったですし。
入学式以外のことを見据えると、黒を選ぶと都合が良い
実はそういう人って多いのではないか?と思います。入学式のときには黒以外のスーツの人もたくさんいますけど、就職活動になると黒が一気に増えるということは、みんな同じような心理で黒のスーツをまた買っているのではないか?と思うのです。そうなると、入学式で買ったスーツを以外にまた別のスーツを買っているということになり、そういう勿体無い買い物をしている人が相当多いということでしょう。どうせ、入学式用に買ったスーツをまた着る機会っていうのがあまりなく、それ以外の別のスーツを買わないといけない事態が発生するのならば、それも見越して、スーツを選ぶべきなのかもしれない。そうした方が少なくとも新たにスーツを買う手間とお金は大分節約できると思います。
どうせスーツを買うならば、以降のスーツを着る場でも着られるものの方が良いですよね。大学の入学式だけを見れば、紺色、黒、グレー、チャコールなど、よほど奇抜な色じゃない限り、別に何でも良いと思うのですが、残りの大学在学中や大学卒業後にスーツを着る可能性を考えたときに、いかに多くの場で着ることができるか?を考えると、間違いなく万能性があるのは黒のスーツだと思う。当時の私は、大学の入学式で着るということしか考えていなかったから紺色を安易に選んだけど、それ以外のことを見据えられる今ならば、多分黒を選ぶ可能性が高いと思う。黒のスーツを一着持っていれば、それ以外で新たに買い直さないといけないケースって、まずないと思うのです。自分の経験も踏まえて、これから大学生になる人たちにスーツ選びのアドバイスをするのなら、黒を買っておいた方が良いと思うよ。と言うでしょう。正解はないんだけど、私なら黒を勧めると思います。
関連記事
-
-
津田塾大学の偏差値や難易度は高いが倍率や受験科目は?ボーダーや合格最低点は?
津田塾大学は私立大学の女子大では1番の偏差値を誇っています。偏差値で言うならば60前後になる
-
-
行きたくない!嫌いな飲み会でスムーズな断り方、欠席の理由
会社などで行われる飲み会をどうしても欠席したいと思う方は多いです。その理由は簡単ですが、なか
-
-
2科目受験や1科目受験のメリット、デメリットは?3科目よりも難易度や倍率が上がり難しい!
大学入試では2科目入試や1科目入試というのがたまにあります。中堅大学以下のレベルの大学だと割
-
-
二松学舎大学附属柏高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
二松学舎大学附属柏高校は千葉県柏市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR常磐線、東武野
-
-
芝浦工業大学附属高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
芝浦工業大学附属高校は東京都江東区にある男女共学の私立高校です。最寄駅は新交通ゆりかもめの新
-
-
広島大学の偏差値や難易度は?センターの足きりのボーダーや入りやすい学部と倍率などについて
広島大学は中国地方における最難関大学と言えると思います。ここは広島県でもトップの大学になると
-
-
神奈川県立舞岡高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立舞岡高校は神奈川県横浜市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は横浜市営地下鉄のブ
-
-
埼玉県立草加高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立草加高校は埼玉県草加市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は東武伊勢崎線の新田駅で
-
-
聖セシリア女子高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
聖セシリア女子高校は神奈川県大和市にある女子校の私立高校です。最寄り駅は小田急江ノ島線の南林
-
-
神奈川県立住吉高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立住吉高校は神奈川県川崎市中原区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は東急東横線、