社員旅行に行きたくない!迷惑!面倒!強制で徴収の積立金は返還される場合も

公開日: : 現代の日本人の働き方

社員旅行に行きたくない!迷惑!面倒!強制で徴収の積立金は返還される場合も – Retire in their 20sc77158750a2943cb19e1e96cbf4c5437_s

会社には社内で仕事とは直接関係ないが、社員同士の交流を図る意味合いで開催されるイベントがあります。例えば、社員旅行です。どれくらいの割合で行っているのか?は定かではないものの、割と慣習となっている感はあります。この社員旅行は企画する側は社員をもてなす気持ちもあるかもしれないですけど、参加費がかかるじゃないですか?昨今の結婚式への正体みたいな状況と似ている気もします。何で参加するのにご祝儀がいるねん!と疑問を感じている人もいるかもしれませんけど、それ同様に社員旅行に関しても、実は楽しみな社員ばかりではない。意外と社員旅行は迷惑を感じている人がいるんですね。その割合は結構高いみたいですよ。社員旅行は普通に考えて楽しい人は楽しいと思うけど、楽しくない人は楽しくないですよね。社内の飲み会と一緒かな?飲んで楽しい人と一緒に飲み会をするのは良いが、上司や好きでもない同僚と飲み会をするのはちょっと嫌だという人もいると思うんですよね。社員旅行もどうしてもそういう人が混じってしまうはずです。社員旅行に行くのはめんどうくさいと思っている人が実は多くいるんだそうですね。社員旅行に行く意味として、行きたくない人を連れて行く意義とは何なのか?って感じもしますけど。

 

社員旅行への参加は強制に近い状況か?

厳密に言えば、社員旅行への参加は多くのケースで強制ではないと思いますけど、だからといって欠席を容易にできるわけではないと思います。社員旅行に欠席するには理由が必要というか、言わないといけない状況もあると思いますし。おまけに社員旅行を欠席すると、あいつ付き合い悪いなとか思われることを恐れて、行かざるを得ない状況にもなるかもしれません。そういう空気っていうのがあると思うのです。社員旅行は迷惑と表いても気軽に欠席できない理由があるということですね。社員旅行は仕事上の付き合いだから、仕方ないと諦められるとしても、何でお金がかかるのでしょうか?やっぱり、ここに納得いっていない人も多いみたいです。何か毎月の給料から徴収されている積立金みたいなのを使っているケースが多いようなのですが、そうなれば社員旅行のお金の徴収は強制に近いでしょう。実際、この社員旅行のことをめぐって会社を訴えて裁判を起こした社員もいるみたいです。勝手に自分の給料を社員旅行の積立金に使わないでくれと思っている人もいるのではないでしょうか?お金を勝手に使われて、社員旅行にも行きたくない、でも行かないと損となれば、どっちに転んでも良いことなんかないわけですけど、だからその人は訴えたんですかね?全く社員の利益になっていないお金の使われ方になります。

 

社員旅行に行く意味や目的は社員同士の交流とかだけど、それが苦痛という人もいますからね。まあ、社員旅行の費用は会社持ちならばまだしもという人もいると思うんです。そういう場合には、社員旅行は行くのが面倒と感じるくらいだと思いますから、しかし、お金も払って、行きたくない旅行に行く、または行かないで損をするという2者択一しか選べない人が現実的にいるわけですよね。会社での飲み会もそうなんですけど、それよりも拘束時間がより長くて、さらにお金もよりかかるのが社員旅行になるのです。さらに時間を共にしたくない人と長く一緒にいないといけないのが苦痛という人もいるでしょう。そういったところが社員旅行は迷惑と感じる人が出てくる理由なんでしょう。社員旅行に行くか?行かないか?選択肢がどっちをとってもメリットがないわけですからね。社員旅行に行きたくない、欠席したいと思っている社員が社内に一定数はいることぐらいは分かると思うのだが、それを分かったうえで社員旅行の積立金を徴収しているってことは、そういう人が確実に損をしても構わないという認識なのではないでしょうか?考え方がブラック企業にも思えてきますが。自分たちが楽しければ良い。社員旅行に行きたくない人は最悪行かなくても良いが、お金だけは集めさせてもらう。とんでもない会社にも思えてくるが、そんなとんでもない会社が世の中には多いってことでしょうか。

 

社員旅行に行きたくない場合、欠席する場合には積立金が返ってくる場合もある

ちなみに社員旅行に行きたくない人が欠席する場合、勇気を持って欠席すると言い出せるならば、社員旅行のために徴収された積立金は返還される可能性もあります。でも、積立金を返して欲しいというのは、社員旅行に欠席する以上にまた勇気がいるかもしれませんけど。「社員旅行は参加しなくてもOKって本当?|「マイナビウーマン」」に詳細が載っているので確認しておきましょう。

 

旅行積立金などの名称で、毎月の給与から差し引かれる会社も多いが、参加しなかった場合、積立金はどうなるのか? 規定次第だが、基本的には全額返金されるべきだ。

労働基準法・第24条では、給与は全額支払わなければならないと定められている。つまり、所得税や社会保険料などの法律で定められた要素以外は、勝手に天引きしてはいけないのだ。社内預金や旅行積立金も同様で、天引きするためには労使の合意が必要で、「二四協定」などと呼ばれる取り決めが必要となる。

二四協定書が存在しなければ、天引きすること自体が反則だし、「参加しなくても返還しない」と明記されていなければ、全額戻ってくるのが当然なのだ。

これは社内貸付金、つまり会社からお金を借りた場合も同様で、本来であれば借りたひとが振り込みなどで返済するのが筋で、「貸したお金だから」と一方的に給与から差し引くことは許されないのだ。

ただし、社員同士で決めた「親睦会費」の場合、多くの場合は返還されなくても文句は言えない。理由は、

・もともと「親睦」が目的

・自主的に積み立てている

で、いうなれば同好会の会費のようなものだから、「行かなかったから返して」はわがままでしかない。この場合も、あとでモメないように規定や規約が存在するのが一般的なので、新しい職場で誘われたらしっかり読んでおこう。

ここにも書かれているように、場合によっては積立金を返してもらうことができるのだそうです。社員旅行に行くのはめんどうくさいと思っている人の中には実際に行かない人もいると思いますけど、積立金の返還を求められれば返さないといけないケースがあります。でも、「社員同士で決めたら返還されなくても仕方ない」というのは酷い気がするけどね。多数決で決められたらどうしようもないですよ。そもそも、社員旅行に行くか?行かないか?の意思表示を個人がそれぞれ示していない段階から、勝手に積立金を集めるやり方が意味が分からない。行きたい人間からのみ積立金を集めるというやり方ができるのに、何故それをやらない?そういう方法をとらないで、「後から行かないから返してはわがまま」って(笑)どっちがわがままだよ!同好会の会費と同じと言っているけど、同好会は会費がないと運営できないから、その同好会に入ったならば会費を払えはまだ分かるが、会社に何で社員旅行の積立金が必要なんだよ。社員旅行に行かなくたって、会社は存続できるだろうが。意味が分からない。そもそもこういう状況があるから、全員が社員旅行に参加する前提みたいだし、より断りづらい雰囲気を作っている気がする。それも会社の作戦なんだろうか。社員旅行は迷惑という声が世の中に広まれば、そこを考慮して社員旅行に関して見直す会社が増えるかもしれないですし、実際ネットのニュースとして最近話題を読んだみたいなので、それがどこまで功を奏するか?でしょうか?社員旅行を面倒な行事と捉えている人がどれくらいいるのか?は分かりませんけど、仮に社員旅行が強制ならば仕事同然と見なされて、賃金を請求できる可能性も残ると思う。多くのケースでは社員旅行は強制というよりは、強制のような雰囲気を作っているという言い方が正しいかもしれないけど。社員旅行は面倒だと、社員旅行は迷惑だと、社員旅行は行きたくない社員がとても多いんだと、そういう雰囲気を世の中で逆に作っていければ、社員旅行は仲の良い人たち同士で、行きたい人たちだけで勝手に言ってくれという状況が生まれるかもしれない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

就職したくない、就職しない人はむしろ勝ち組な理由

  就職したくないという気持ちを持っている人はたくさんいると思います。私もず

記事を読む

「ニートは社会のクズ」とかいう主張は正当性がまるでない

ニートの人たちは社会の中から卑下されている。叩かれやすい存在です。無職の人の中でも、特に叩か

記事を読む

若者や社会人で腕時計をしない人や男が増加!必要性はあるのか?いらないと考える理由は?

若者を中心に従来は大人が嗜んでいたいろいろなものをいらないとする現象が起きています。例えば車

記事を読む

仕事や会社を休むのは何度から?微熱でも体調不良が酷いときも!逆に迷惑になる?

会社を休むか?どうかの選択は非常に悩むのではないでしょうか?簡単に休むと決めることはできない

記事を読む

ワーキングプアをなくすには?ならないためには?非正規や日雇いと大企業でも増え続けるから厳しい?

ワーキングプアは社会問題となっている現象になりますけど、こういった問題は主に非正規や日雇いな

記事を読む

Fランク大学の学生は公務員試験や起業なら学歴関係ないよ?

Fランク大学に通っている学生は、卒業後はどうするのか?進路は決まっているのか?これが問題かも

記事を読む

ワーキングプアの定義や基準はいくらから?脱出する方法や解決への道はあるのか?

「ワーキングプア」という定義はいくらからなのでしょうか?年収を基準にワーキングプアという言葉

記事を読む

すべり台社会を是正すれば正社員と非正規の格差はあって良い

生活保護問題などでもお馴染みの社会活動家の湯浅誠さんが、今の日本社会を「滑り台社会」と揶揄し

記事を読む

居酒屋でアルコールや酒を頼まない注文しない、ソフトドリンクのみの客は迷惑?店が潰れる?

最近、居酒屋で酒を注文しない客、飲み物を注文しない客の問題がいろいろと言われているみたいです

記事を読む

上司とのカラオケで何を歌えば良い?盛り上がるおすすめの選曲は福山雅治か80年代の曲!

職場では、いろいろな人間と上手く付き合っていかないといけませんが、その中でも上司とはなかなか

記事を読む

日本山村硝子の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

日本山村硝子の就職の難易度はどれくらいか?ここに就職したいと思

科研製薬の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

科研製薬の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

JA三井リースの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

JA三井リースの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに

オリジン東秀の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

オリジン東秀の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

サンデンの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

サンデンの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

→もっと見る

PAGE TOP ↑