正社員と派遣はどっちがいい?メリットは?派遣のほうがいい、稼げる、マシと考える人は多くいる
公開日:
:
現代の日本人の働き方
正社員にはメリットが多くあると言われている中で、あえて派遣社員などの非正規雇用を選ぶ人がいます。それは学生や主婦などではなく、働き盛りの男性などにも多いのです。正社員として就職できないとマズイ的な雰囲気がある中でも、派遣として働いている方が幸せなんじゃないか?と感じている人もいます。意外と派遣のメリットは大きいのです。というか、正社員と派遣を比較したときのメリット、デメリットが逆になっている感じだと思います。正社員のメリット部分が派遣社員のデメリットになっていたり、派遣社員のメリットが正社員のデメリットになっていたりするので、どっちも良いところとそうじゃないところがあるという感じなのです。派遣は正社員になれない人がなるものみたいなイメージがあるかもしれませんけど、正社員になりたくない人もいるわけです。派遣の方がいいと考えている人が実は多くいます。正社員がいいっていうのは風潮に影響されていて、実際はどうなのか?っていうのは分からないですね。
派遣の方が実は稼げる場合も?
正社員よりも派遣の方が稼げるというケースが実際に存在しています。正社員の給料というのもピンキリだと思うのですが、安いところはかなり安いです。でも、高いところは結構高いというケースがあるのですが、派遣の場合も差はあるものの、職種によっては正社員よりも派遣の方が稼げるということもあります。私の知っているケースだと派遣で月に30数万円くらい稼いでいる人がいます。その人は30歳前後くらいですね。しかも、他にも副収入があって、月の収入が合計40数万円くらいみたいです。年収にしたら500万円くらいになるのかな?と思いますけど、結構勝ち組と言えるくらいの収入でしょうね。派遣で働くと正社員と比べて時間も自由に使いやすいので、副業もしやすいというのがあると思います。派遣の方が気楽という言い方もできるかもしれませんけど。正社員は働くということに関してがんじがらめじゃないですか?朝から晩まで働いている、そんなイメージもあるのではないか?と思うのです。したがって、そこを加味すると正社員よりも派遣の方がメリットがあると感じる人が多いのではないか?と思います。
派遣社員で月に数十万円を稼げるケースはそんなに多くないかもしれません。現実的には20万円くらいになるかもしれません。でも、明らかに正社員と違うのは自由な時間です。分かりやすく言うと生活のゆとりでしょうか?派遣が楽というわけではないですけど、派遣の方が気楽と感じている人は実際多いです。ワークライフバランスという基準を持ってくると歴然としていて、正社員と派遣に自身のワークライフバランスについて満足しているか?の質問をしたところ、かなり差が出たということがネットのコラムに書いてありました。自分のワークライフバランスについてどう思うか?で満足していると回答した人の割合が正社員よりも派遣社員の方が2倍多かったという事実が明らかになりました。つまり、派遣社員はより仕事とプライベートを分けて生活がしやすいということが言えて、正社員はより仕事の割合が大きい毎日を送っている人が多いということなのです。そういったところで正社員よりも派遣のほうが気楽ということになるのでしょう。ただ、正社員にもメリットはあるので、そこをどう捉えるか?の差とも言えます。
正社員と派遣社員ではどちらが良いのか?
正社員と派遣ではどっちがいいか?というときに正社員と比べて派遣のほうがいいと考えている人も結構いるわけですが、結局は働くうえでの優先順位の問題です。世間体や社会的地位を気にしたり、ある程度余裕を持った暮らしや安心感などが欲しい人は正社員、最低限の給料は貰えて、贅沢はしづらいがゆとりを持って生きたいという人は派遣社員ということになるのでしょうか?正社員も派遣もメリットやデメリットがあるので、それを比べることになりますけど、派遣は正社員になれない人がなるような職業というケースは少しずつ減ってきている感があります。正社員になりたいが、なれなくて派遣をやっている人もいると思いますけど、派遣のほうが稼げるケースもありますし、正社員でも本当に零細企業とかになるとかなり給料が安い場合もあるので、そういったケースでは尚更派遣の方が旨味が大きいのではないでしょうか?ただ、これは独身を前提とした話で、結婚したいとか、子供が欲しいとか、そういったケースはまたちょっと別です。結婚や子育てを前提とするならば、ある程度お金を稼がないといけないと思いますから、そういう状況だと派遣の方がマシとは言えないかもしれません。すでに話したように副業などをしてある程度まとまったお金を稼げるならば良いでしょう。
しかし、そうはならない人も多くいると思いますから、そうなると正社員よりも派遣の方がマシという考えにはなりづらいです。結婚や子育てはお金がかかるものですから。結婚や子育てをしながら正社員ではなくて派遣で勝ち組と言える人はかなり少ないと思います。結婚や子育てなども含めて、自分が人生において何を優先するか?で正社員と派遣ではどっちいい?メリットがあるのか?は変わってくると思います。正社員と派遣はどっちがいいか?は人によって違いますよ。したがって、それぞれで正解はあると思うんですけど、世の中的には正社員が良いみたいな風潮はあるけど、必ずしもそれは正解ではないです。そう考えている人が多いというだけであって、派遣のほうが稼げるから派遣のほうがいいと考える人もいます。派遣は正社員ほど稼げないけど、残業とかもあまりないし派遣のほう気楽と考えている人もいます。自分がどういう人生を送りたいか?何を大切にしたいか?を考えて、それを満たせる方を選んでいくことをおすすめします。正社員を選ぶと、その後派遣に転換することは可能かもしれませんが、逆は難易度が上がってしまうんですよね。だから、最初が肝心っていうのはあるかもしれないです。また、選択の余地がない人や正社員を臨んだけど、派遣をするしかないという人も現実的にはいると思いますけど、派遣には正社員にはない良いところがあるので、派遣をしている現状は不本意かもしれないですけど、正社員はそんなに羨ましいと思える存在とは限りません。だから、正社員を経験した人ならば尚更かもしれませんけど、派遣のほうがマシと思える人も多くいると思います。結局、どういう働き方をしても現代では労働はある程度きつい部分はありますから。
関連記事
-
-
社会人に相応しいのは長財布?二つ折り?色は何色が最適?
社会人になると、身に付けるものいろいろと気を使わないといけないのがダルいと感じている方も多い
-
-
手書きの履歴書はなぜ?メリットは意味不明!めんどうくさい、意味ない作業は日本だけか?
就職活動をしていると履歴書やエントリーシートを書かないといけないことが多々あります。履歴書が
-
-
共働きの割合が急増中!家事や育児を分担すれば離婚率は低い
現代は昔と比べて、夫婦のあり方が変わりつつあります。夫が外に仕事に出かけて、妻が家の中で家事
-
-
社会不適合者の生き方はつらい?死ぬしかない?←成功者もいるし生きる意味は大いにある
社会不適合者と聞いて、どういうイメージを持つでしょうか?社会不適合者なんて聞くと、落第者扱い
-
-
「ニートは社会のクズ」とかいう主張は正当性がまるでない
ニートの人たちは社会の中から卑下されている。叩かれやすい存在です。無職の人の中でも、特に叩か
-
-
ニートは将来どうする?将来が怖い、不安な人と生活保護があるよ!と楽観的な人に分かれる
ニートをやっている人は将来どうするのか?みたいなことを思う人も多々いると思います。客観的に見
-
-
専業主婦は勝ち組?楽な人生と言われるが疲れる、楽じゃない、つまらないケースも多い?
専業主婦という生き方が日本では定着しているため、1つの市民権を得た身分として確率しています。
-
-
居酒屋でアルコールや酒を頼まない注文しない、ソフトドリンクのみの客は迷惑?店が潰れる?
最近、居酒屋で酒を注文しない客、飲み物を注文しない客の問題がいろいろと言われているみたいです
-
-
社会人、サラリーマンのコートの色の選び方は黒が無難
どんどん気温も下がってきて、働きに行くときでもいよいよコートが欲しい時期が近づいていました。
-
-
普通のサラリーマンより、社会不適合者の生き方こそ未来がある
大学を卒業したら民間企業に就職する。といった働き方を選ぶ。もっというと、大学卒業と同時に働く