正社員と派遣はどっちがいい?メリットは?派遣のほうがいい、稼げる、マシと考える人は多くいる

公開日: : 現代の日本人の働き方

正社員と派遣はどっちがいい?メリットは?派遣のほうがいい、稼げる、マシと考える人は多くいる – Retire in their 20scf4eb4f1668a9e0a8243d5e8f056a09e_s

正社員にはメリットが多くあると言われている中で、あえて派遣社員などの非正規雇用を選ぶ人がいます。それは学生や主婦などではなく、働き盛りの男性などにも多いのです。正社員として就職できないとマズイ的な雰囲気がある中でも、派遣として働いている方が幸せなんじゃないか?と感じている人もいます。意外と派遣のメリットは大きいのです。というか、正社員と派遣を比較したときのメリット、デメリットが逆になっている感じだと思います。正社員のメリット部分が派遣社員のデメリットになっていたり、派遣社員のメリットが正社員のデメリットになっていたりするので、どっちも良いところとそうじゃないところがあるという感じなのです。派遣は正社員になれない人がなるものみたいなイメージがあるかもしれませんけど、正社員になりたくない人もいるわけです。派遣の方がいいと考えている人が実は多くいます。正社員がいいっていうのは風潮に影響されていて、実際はどうなのか?っていうのは分からないですね。

 

派遣の方が実は稼げる場合も?

正社員よりも派遣の方が稼げるというケースが実際に存在しています。正社員の給料というのもピンキリだと思うのですが、安いところはかなり安いです。でも、高いところは結構高いというケースがあるのですが、派遣の場合も差はあるものの、職種によっては正社員よりも派遣の方が稼げるということもあります。私の知っているケースだと派遣で月に30数万円くらい稼いでいる人がいます。その人は30歳前後くらいですね。しかも、他にも副収入があって、月の収入が合計40数万円くらいみたいです。年収にしたら500万円くらいになるのかな?と思いますけど、結構勝ち組と言えるくらいの収入でしょうね。派遣で働くと正社員と比べて時間も自由に使いやすいので、副業もしやすいというのがあると思います。派遣の方が気楽という言い方もできるかもしれませんけど。正社員は働くということに関してがんじがらめじゃないですか?朝から晩まで働いている、そんなイメージもあるのではないか?と思うのです。したがって、そこを加味すると正社員よりも派遣の方がメリットがあると感じる人が多いのではないか?と思います。

 

派遣社員で月に数十万円を稼げるケースはそんなに多くないかもしれません。現実的には20万円くらいになるかもしれません。でも、明らかに正社員と違うのは自由な時間です。分かりやすく言うと生活のゆとりでしょうか?派遣が楽というわけではないですけど、派遣の方が気楽と感じている人は実際多いです。ワークライフバランスという基準を持ってくると歴然としていて、正社員と派遣に自身のワークライフバランスについて満足しているか?の質問をしたところ、かなり差が出たということがネットのコラムに書いてありました。自分のワークライフバランスについてどう思うか?で満足していると回答した人の割合が正社員よりも派遣社員の方が2倍多かったという事実が明らかになりました。つまり、派遣社員はより仕事とプライベートを分けて生活がしやすいということが言えて、正社員はより仕事の割合が大きい毎日を送っている人が多いということなのです。そういったところで正社員よりも派遣のほうが気楽ということになるのでしょう。ただ、正社員にもメリットはあるので、そこをどう捉えるか?の差とも言えます。

 

正社員と派遣社員ではどちらが良いのか?

正社員と派遣ではどっちがいいか?というときに正社員と比べて派遣のほうがいいと考えている人も結構いるわけですが、結局は働くうえでの優先順位の問題です。世間体や社会的地位を気にしたり、ある程度余裕を持った暮らしや安心感などが欲しい人は正社員、最低限の給料は貰えて、贅沢はしづらいがゆとりを持って生きたいという人は派遣社員ということになるのでしょうか?正社員も派遣もメリットやデメリットがあるので、それを比べることになりますけど、派遣は正社員になれない人がなるような職業というケースは少しずつ減ってきている感があります。正社員になりたいが、なれなくて派遣をやっている人もいると思いますけど、派遣のほうが稼げるケースもありますし、正社員でも本当に零細企業とかになるとかなり給料が安い場合もあるので、そういったケースでは尚更派遣の方が旨味が大きいのではないでしょうか?ただ、これは独身を前提とした話で、結婚したいとか、子供が欲しいとか、そういったケースはまたちょっと別です。結婚や子育てを前提とするならば、ある程度お金を稼がないといけないと思いますから、そういう状況だと派遣の方がマシとは言えないかもしれません。すでに話したように副業などをしてある程度まとまったお金を稼げるならば良いでしょう。

 

しかし、そうはならない人も多くいると思いますから、そうなると正社員よりも派遣の方がマシという考えにはなりづらいです。結婚や子育てはお金がかかるものですから。結婚や子育てをしながら正社員ではなくて派遣で勝ち組と言える人はかなり少ないと思います。結婚や子育てなども含めて、自分が人生において何を優先するか?で正社員と派遣ではどっちいい?メリットがあるのか?は変わってくると思います。正社員と派遣はどっちがいいか?は人によって違いますよ。したがって、それぞれで正解はあると思うんですけど、世の中的には正社員が良いみたいな風潮はあるけど、必ずしもそれは正解ではないです。そう考えている人が多いというだけであって、派遣のほうが稼げるから派遣のほうがいいと考える人もいます。派遣は正社員ほど稼げないけど、残業とかもあまりないし派遣のほう気楽と考えている人もいます。自分がどういう人生を送りたいか?何を大切にしたいか?を考えて、それを満たせる方を選んでいくことをおすすめします。正社員を選ぶと、その後派遣に転換することは可能かもしれませんが、逆は難易度が上がってしまうんですよね。だから、最初が肝心っていうのはあるかもしれないです。また、選択の余地がない人や正社員を臨んだけど、派遣をするしかないという人も現実的にはいると思いますけど、派遣には正社員にはない良いところがあるので、派遣をしている現状は不本意かもしれないですけど、正社員はそんなに羨ましいと思える存在とは限りません。だから、正社員を経験した人ならば尚更かもしれませんけど、派遣のほうがマシと思える人も多くいると思います。結局、どういう働き方をしても現代では労働はある程度きつい部分はありますから。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

普通のサラリーマンより、社会不適合者の生き方こそ未来がある

大学を卒業したら民間企業に就職する。といった働き方を選ぶ。もっというと、大学卒業と同時に働く

記事を読む

社会人の出社時間や始業時間の平均は?早すぎる?朝起きれない問題の解決はどうするべき?

社会人になると朝早い時間から出社しないといけない人が多いでしょう。夜勤の人やフレキシブルタイ

記事を読む

社員旅行に行きたくない!迷惑!面倒!強制で徴収の積立金は返還される場合も

会社には社内で仕事とは直接関係ないが、社員同士の交流を図る意味合いで開催されるイベントがあり

記事を読む

no image

社会人の睡眠時間の平均や理想は?8時間を確保したいが寝不足の人が現実的には多い?

社会人になると学生の頃とは生活リズムがかなり変わります。大学生の頃は大して大変な毎日を送っていないと

記事を読む

仕事中のタバコ休憩は不公平でおかしい?禁止する企業が増加中

同じ会社で働いていても、その待遇に不満を感じる人も多いみたいですね。例えば、タバコ休憩がそれ

記事を読む

専業主婦は勝ち組?楽な人生と言われるが疲れる、楽じゃない、つまらないケースも多い?

専業主婦という生き方が日本では定着しているため、1つの市民権を得た身分として確率しています。

記事を読む

ニートという生き方のメリット、デメリットは?働いたら負けは本当だった!?

ニートをやっているという方も日本全国に多くいますよね。ニートという生き方を選ぶ人は昔と比べて

記事を読む

多い企業は30万!初任給の手取りと額面の平均と少ないのはいくらから?

大学を卒業して春から新入社員というケースでは、5月くらいに初任給が支給されると思います。その

記事を読む

上司とのカラオケで何を歌えば良い?盛り上がるおすすめの選曲は福山雅治か80年代の曲!

職場では、いろいろな人間と上手く付き合っていかないといけませんが、その中でも上司とはなかなか

記事を読む

多くのバイトがばっくれる理由とその行為の真の意味

学生など、生活が懸かっていない人のアルバイトは、良い意味でも悪い意味でも仕事を軽く考えている

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑