筑波大学と早慶や上智大学はどっちが上?どっちがいい?文系と理系でも違いがある?
公開日:
:
その他の話題
筑波大学は関東圏の有名な国立大学です。東京にはないものの、全国的に知名度がある大学です。非常に難易度が高くて、なかなか入れるレベルではないですから、多くの受験生がたくさん勉強していることと思います。筑波大学はいろいろな大学と比較されますが、私立大学だとやはり早慶が比較対象でしょうか?早稲田大学や慶應義塾大学では筑波大学とどっちが上なのか?というのは非常に気になるところかもしれません。私立大学と国立大学なので比較は難しいかもしれませんし、何を基準にして上か?を決めるのも難しいです。入試の難易度で言えば、どっちもどっちという感じもします。早慶も筑波大学もどっちも難しいですが、難易度にそこまで差がある感じはしません。ただ、社会の雰囲気的には早慶の方が上かな?という気がします。そういったところも含めて、一般の人はどう考えているのか?についてまとめてみました。
筑波大学と早慶ではどっちが上か?みんなはどう考えている?
Yahoo知恵袋「http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1393332858」では、そういった相談への回答が載っているので、一部紹介したいと思います。
学部系統によりますね。
文系なら、
早慶≧筑波理系なら、
筑波≫早慶ですね。
理系の場合は、学費が高くて就職の弱い私立に行くのは、わけありの人だけです。
普通は浪人してでも国公立に行くのが理系です。
筑波を早稲田や慶應と比べるのは早稲田や慶應に失礼。
筑波は推薦やAOの比率が国立でも随一で3割近い。
また、私立の推薦とて、指定校推薦であれば慶應や早稲田は相当敷居が高いです。筑波や北大ぐらいのレベルの入試合格者程度の水準であれば、ゆうに凌駕するような優秀な推薦入学者はいくらでも居ます。準進学校で学年トップレベルや、上位進学校の怠け者というパターンが多いですから、受験していれば東大に入れるような人も少なくありません。東大や一橋に苦労していくぐらいなら楽して慶早という人は少なくないですよ。受験の偏差値こそ低いですが、能力は高く、大学の定期テストでは優秀な成績を修める場合が多いです。別に推薦入学者をヨイショするわけではないですが、推薦=バカということを言う人が多いことは残念。ピンキリといえばピンキリですが、私のときの学科の主席が、東大落ちや東工大落ちを抑えて、指定校推薦入学者であったという事実もあります。内部進学は概してアホですけど・・・
筑波大学と早稲田大学なら筑波大学
筑波大学と慶應義塾大学なら慶應義塾大学
これを見ると文理別や大学別に筑波大学と早慶ではどっちが上か?を考えている人がいますね。それぞれ考え方まで違うということでしょうか?これを見ると、本当に慶應義塾大学っていうのはすごいのかな?と思えてきます。早慶と並び称されていますけど、慶應と早稲田には差があるという見方が支配的みたいですから。W合格時の受験生の選択でも基本的に同系統の学部同士ならば、早稲田と慶應では慶應を選ぶ受験生が多いです。つまり、早慶と言っても早稲田と慶應に差があるとなれば、筑波大学と早慶を比べるのもまた難しくなりますね。慶應よりは下だが、早稲田よりは上と考えている人もいるわけですから。筑波大学は早慶とどっちがいいか?というと、筑波大学を選ぶ人も多いと思います。しかし、どっちが上か?というと、早慶と主張する人が多いかと思います。でも、筑波大学はどっちかというと理系が有名な大学です。文系も良い大学ですけど、特に理系が筑波大学の長所にもなると思いますから、文系では早慶に劣っても理系は早慶と良い勝負というか、医学部がある時点で早稲田よりは上かな?という感じがします。
筑波大学と上智大学の比較はどうか?
筑波大学と早慶の比較は早慶に分があるという人もいますし、学部にもよるという人もいますし、文系と理系では違うという人もいます。いろいろな意見がありますが、全体的には早慶の方が上と考えている人が多いのかな?という印象でもあります。では、早慶と同じ並びで扱われることも多い上智大学と筑波大学ではどっちが上になるのでしょうか?上智大学と筑波大学の比較ではほぼ同じという扱いになりそうな気もしますけどね。早慶上智と言われることもありますが、早慶と上智大学は同じではないという人が多いと思います。早慶上智という並びで比較をすると、早慶上智と筑波大学は同じくらいと言う人も多いかもしれません。しかし、早慶上智と筑波大学でどっちが上?と比較をするのは大分ざっくりしている印象もありますから、やはり分けた方が良いのかな?という気もしています。上智大学だと理系のレベルがそうでもないので、理系に関しては筑波大学の方に分があると思います。どうしても理系は国公立志向になるケースもあるのです。設備がより整っている大学を目指す人も多いことから、この2つならば筑波大学の方が上と答える人も多いかもしれません。
文系に関して言えばどうでしょうね?上智大学も文系は名門ですけどね。筑波大学の文系はある意味これといった学部がないというか看板学部と言えるような学部がないのです。筑波大学の看板学部は理系じゃないでしょうか?医学部とかになる気がするのです。したがって、筑波大学の文系に関してはやや印象が薄いという人もいるかもしれません。したがって、文系について言えば上智大学の方が上なんじゃ?という気もしてきます。文系と理系を合わせて考えると筑波大学と上智大学は同じくらいじゃないのか?という気がしてきます。筑波大学と上智大学はどっちが上か?という比較もとても難しいと思いますけど、個人的感想としてはそんな感じです。他の人はどう考えるのでしょうか?国公立大学と私立大学の比較は難しいですけどね。筑波大学と早慶上智の比較は難しいかもしれませんけど、皆さんはどう考えているのでしょうか?筑波大学や早慶上智はどっちが上か?というのは難しいですから、比べてもしょうがないと思いますけど、そういう比較が好きな人もいると思うので、考えてみると良いかもしれません。
関連記事
-
-
神奈川県立生田高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立生田高校は神奈川県川崎市多摩区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は小田急小田原
-
-
当たり前ではない親の介護で仕事ができない、結婚できない、殺意が沸く、安楽死の合法化が迫られる社会
親の介護をしたくないと考えている人もすでにいるかもしれないし、今はそういったことを考えていな
-
-
佛教大学の難易度やレベルを産近甲龍と比較すると?イメージや雰囲気の特徴は?
京都にある佛教大学は関西の中では有名な私立大学であると思いますが、必ずしも全国的な知名度があ
-
-
國學院大學栃木高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
國學院大學栃木高校は栃木県栃木市にある男女共学の私立高校です。最寄駅はJR両毛線、東武日光線
-
-
川崎市立川崎総合科学高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
川崎市立川崎総合科学高校は神奈川県川崎市幸区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR京浜
-
-
明治学院大学の難易度やレベルは難しい?入りたい人はMARCHを目指せ!
明治学院大学を目指している方もいるのではないでしょうか?首都圏のミッション系の大学として、上
-
-
目白大学の偏差値や難易度は?入試科目や倍率とボーダーラインはどうなっている?
東京都の新宿などにキャンパスがある目白大学は立地が良いために、その点において評判がいいとは思
-
-
大学受験は予備校に行かないと不利?行くべきなら時期はいつから?
大学受験と言うと、予備校に通って勉強をするというスタイルがもはや主流にも見えるかもしれません
-
-
摂南大学の入試科目や難易度から言って受かりやすい学部は?
関西の大学は結構いろいろな大学があるので、知らない人もいるかもしれませんが、関西では「摂神追
-
-
法政大学第二高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
法政大学第二高校は神奈川県川崎市中原区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR南武線、東