津田塾大学は共学の私大ではどのレベル?MARCH?成成明学?日東駒専?
公開日:
:
最終更新日:2018/06/21
その他の話題
津田塾大学のレベルって言うのは客観的にどれくらいなのでしょうか?津田塾大学は女子大なので、女子大の中ではトップというか、私立大学の女子大の中ではトップという印象かもしれませんが、それが共学の他の有名私立大学と比較するとどうなるのか?と言うのは気になるところですね。津田塾大学はそもそも学部が学芸学部1つしかなくて、今度総合政策学部ができるみたいですけど、今のところは学芸学部のみとなっています。一応、偏差値のランキングにおいて特に信用度が高いと思われる河合塾のランキング票を見てみると、津田塾大学は偏差値55あたりにランクインしています。例えば、学芸学部の英文学科と国際関係学科はともに偏差値55の位置にあります。その偏差値55の位置にある大学を見れば、客観的に共学の私立大学と比較したときの津田塾大学の位置が分かります。河合塾の場合には学部の系統でランキングが分かれているので、今回は文系の代表である学芸学部の英文学科と国際関係学科が載っているランキングのみを見てみます。果たして、津田塾大学のレベルはどれくらいなのでしょうか?
津田塾大学と同レベルにある大学の名前は?
先ほど津田塾大学学芸学部の英文学科と国際関係学科については偏差値55.0にあると言いました。同系統の学部で同じ偏差値の位置にある他大学の名前というと、まずは学芸学部の英文学科からいきますが、こちらは成城大学文芸学部と社会イノベーション学部、創価大学国際教養学部、中央大学文学部、東京女子大学現代教養学部、東洋大学文学部と社会学部、二松学舎大学文学部、法政大学文学部と現代福祉学部、武蔵大学人文学部、武蔵野大学教育学部、明治学院大学心理学部と国際学部となっています。下は日東駒専以下から上はMARCHまで幅広い大学が揃っています。なんとも判断に困るかもしれませんけど、これを見ると、津田塾大学学芸学部英文学科のレベルは日東駒専からMARCHの間となるでしょうか。よく津田塾大学はMARCHと比較されるんですけど、MARCHレベルにあるか?というと微妙かもしれません。MARCHの下位レベルに相当する偏差値か?どいうと、ギリギリくらいですね。1個上のランクの偏差値57.5になればMARCHと言って良い気もしますけどね。
では、津田塾大学学芸学部の国際関係学科はどうでしょうか?ここと同レベルの他大学は、成蹊大学文学部、成城大学文芸学部と社会イノベーション学部、東洋大学社会学部と国際観光学部、法政大学社会学部と経済学部と法学部と現代福祉学部、武蔵大学社会学部、明治学院大学社会学部と国際学部と経済学部、立教大学コミュニティ福祉学部となっています。こちらもMARCHから日東駒専くらいですね。同じ偏差値55.0なので、当たり前かもしれませんけど。これを見ると、津田塾大学学芸学部の英文学科や国際関係学科は日東駒専からMARCHまでの間となります。そうなると、津田塾大学はMARCHと比較してどうか?どっちが上か?となると、やはり平均レベルで比べるならばMARCHとなるででしょう。津田塾大学の場合には河合塾の偏差値で最高でも55.0なので、MARCHは普通の60を越えている大学学部が多くあります。入試方式などの違いを見るとさらに細分化されることもありますけど、津田塾大学はMARCHのレベルには達していないと見るのが妥当な気もします。実際、津田塾大学とMARCHに受かったら多くはどっちに行くのか?というのも気になりますけどね。
津田塾大学とMARCHではどっちに進学すべき?
基本的に多くの場合で津田塾大学とMARCHならばMARCHの方が偏差値は上でしょう。津田塾大学のレベルはそこまでは達していないと思います。そして、知名度も上です。津田塾大学がMARCHに勝っている部分があるとすれば、学ぶ環境かもしれない。学部が現在1つしかない(2017年に新学部が設置予定)ため、人が多くないという点は学習する場としては居心地が良い可能性もありますし、そこはMARCHと比較したときの津田塾大学のレベル以外の強みと言えるでしょう。ただ、学生が少ないっていうのは、必ずしもメリットしかないわけではないですけどね。人によっては学生が多くて賑やかな方が良いと言えるかもしれませんし、女子大と共学という違いもありますから。だから、いろいろな違いがあるので、一概に決められるものではないでしょう。津田塾大学とMARCHはどっちが上か?というと、確実にレベルや偏差値はMARCHの方が上でしょうから。就職とかになると分かりませんが、入学時点での偏差値はMARCHの方が上となるケースが多いと思います。津田塾大学の場合には偏差値でいえば成成明学と同じくらいだと思うんです。津田塾大学と成成明学ならどっちが上か?どっちに進学すべきか?となると、ここは結構難しいと思います。少なくとも偏差値で言うならば津田塾大学と成成明学は同じくらいなので、どっちを選んでもおかしいって感じはしないと思います。
津田塾大学と成成明学ではどっちが上か?というとはほとんど同じじゃないか?と思いますが、この辺の大学になると津田塾大学と同様に学部が少なくて学生が少ない大学がありますね。特に成城大学と成蹊大学はそんな感じで、雰囲気が津田塾大学に似ているかもしれないです。偏差値は津田塾大学と成成明学ではあまり変わらない気もするけど、就職とかになるとどうなんでしょうね?女子大って部分を考慮すると、企業的には津田塾大学と成成明学では前者の方が就職は有利になることもあるかもしれません。そして、津田塾大学と日東駒専ではどっちが上か?というと、これは確実に津田塾大学でしょう。偏差値では津田塾大学が日東駒専を上回っていると思います。津田塾大学が負けているとしたらそれこそ知名度くらいだと思います。この2つならばほとんどの人間は津田塾大学を選びそうですね。津田塾大学のような女子大に抵抗がないならば、基本的には津田塾大学と日東駒専では前者を選ぶ人が多いでしょう。津田塾大学と日東駒専ではどっちが上か?といったら、偏差値ではこれは歴然としたさがあると思いますし、就職に関しても差が出る部分かな?とも思います。企業の印象としても日東駒専ならば津田塾大学の方が上というか、就職においてはネームバリューは高い気がします。一般的な知名度はなくても、企業内では扱いが違うってことですね。津田塾大学のレベルはどれくらいか?ということをめぐる問題ではいろいろな意見が存在していそうな気がします。私の場合にはMARCH未満、日東駒専以上ということで、成蹊大学、成城大学、明治学院大学あたりに限りなく近い気もしてきますけど、他の人はどう考えているのでしょうね?
津田塾大学の大学案内が無料で請求できる!
津田塾大学に入りたいと考えている人、受験をする可能性がある人はスタディサプリ進路から資料請求ができるのを知っておきましょう。ここで請求できるのは津田塾大学の大学案内で、入試情報やキャンパスライフの情報が特に満載です。入試情報に関しては、津田塾大学の学部別、入試方式別の必要な科目、配点、募集人数、日程などを細かく分かりやすくまとめており、過去の入試データから倍率や合格最低点などについても載っていると思います。だから、受験生や高校生が知りたい情報がほぼ載っている貴重な資料と言えるのです。キャンパスライフの情報に関しては、津田塾大学の学生が普段どんな授業を受けて何を学んでいるのか?ゼミやサークルはどんな雰囲気なのか?卒業後はどんな進路なのか?就職率や就職実績はどうなっている?こういった情報に関して学部学科別に詳しく載っていると思うので、自分が津田塾大学に入学したらどんな四年間を過ごすのか?について想像しやすく、今まで知らなかった津田塾大学の魅力に気付くことができる可能性があります。スタディサプリ進路のトップページに「津田塾大学」と入れて検索をして、「パンフを請求する」というリンクをクリックすると必要事項を記入するページがあります。そこに氏名や住所を入力して送信すると自宅に届くはずです。無料で請求できるので、良かったら参考にしてみてください。
関連記事
-
-
成田高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
成田高校は千葉県成田市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR成田線の成田駅、京成線の京
-
-
早稲田と慶應の違いはイメージ?どっちが難しい?どっちが好き?学部の比較で文学部、法学部、経済学部、商学部の差は?
早稲田大学と慶應義塾大学はともに早慶と呼ばれて、私立大学ではトップ2という認識かもしれません
-
-
京都府立大学のキャンパスの雰囲気や評判や口コミ、就職支援や就職実績はどうか?
京都府立大学は京都にある公立大学で、このあたりだとかなりの難易度で難しい大学と言えると思うの
-
-
青山学院大学の一般入試の合格点やボーダー、倍率の詳細
青山学院大学はどの学部も一定の偏差値を誇っているので、非常に難しい大学と言えるでしょう。偏差
-
-
栄徳高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
栄徳高校は愛知県長久手市にある男女共学の私立高校です。最寄駅は愛知高速交通東部丘陵線の芸大通
-
-
センター試験で満点を取りやすいのは数学?国語などは満点の人数はいない?無理か?
センター試験において最も満点を取りやすい科目は何でしょうか?私は文系3教科しか受けていないので、その
-
-
清泉女子大学の評判や口コミは立地条件が多い?就職率や就職状況は?就職先は大手企業もある
清泉女子大学のキャンパスは東京都の五反田にあります。五反田というと、どういうイメージを持って
-
-
資本主義の終焉は近い?問題点や限界が多く矛盾を抱えた糞な都合の良い社会は滅びる?
日本を含めて奥の国では資本主義体制がとられていますが、その資本主義社会も限界を見せていると言
-
-
婚約指輪をいらない、必要ないとする割合が増加中!本音は?後悔する?
若者の価値観や消費観は昔と比べて変わってきているということが言われますが、それを本当に実感す
-
-
学歴フィルターの仕組みは?ボーダーは日東駒専や大東亜帝国あたり?どこからが影響する?
就活で重要な学歴フィルターというのは多くの学生が知っているでしょう。学歴フィルターで気になる