評判の学習院大学の国際社会科学部の難易度や倍率はかなり高いと予想

公開日: : 最終更新日:2016/08/12 その他の話題

評判の学習院大学の国際社会科学部の難易度や倍率はかなり高いと予想 – Retire in their 20sd926855d75feae78b7b81927e0d7be52_s

学習院大学に2015年から新たに創設されるのが国際社会科学部です。学習院大学は、ずっと新しい学部を設置せず、ずっと文学部、法学部、経済学部、理工学部でやってきましたが、この度新しい国際系の学部を創設しました。今流行って感じの学部で、名前からいって人気が出そうです。2015年度は初年度の募集なので、ちょっと難易度や偏差値、そして実際の倍率は予想できませんが、私はここは人気出ると思いますし、難しいと思います。というのも、他の大学の国際系の学部がどこも非常に難しく、同じ大学の中でも偏差値が高いからです。世おなかの流れもあるんですかね?こういう国際系の学部はどこも作る流れになってきていますね。有名大学であれば、国際系の学部を置いていないのは、慶應義塾大学、中央大学くらいでしょうか?マーチ以上だとこのくらいですね。それいがいの大学はだいたい何かしらの国際系の学部を持っています。そして、どこも受験生に人気だし、偏差値が高いのです。

 

国際系の学部人気の流れは学習院大学にも

例えば、早稲田の国際教養、上智の外国語、立教の異文化コミュニケーション、青山学院の国際政治経済、法政のグローバル教養などは、z全て英語を学べる国際系の学部ですが、これらh総じて偏差値が高いですし、大学の中でも1番という学部もあります。英語が得意であれば、それだけでも受かる可能性があるくらいに英語をできる受験生を優遇しているのかもしれませんが、入学してからの授業についていけるか?が問題なのです。入学後の授業が他の学部と差別化されているくらいの難易度で、どこも非常に難しく、英語に自信のない人(まずそんな人は受からないと思うが)が入っても卒業が難しいです。だから、安易にこういう学部を選ばない方が良いと思います。確かに国際系の学部ってオシャレだし、雰囲気良さそうだし、偏差値高いし、就職でも有利かもしれないしと思うかもしれませんが、卒業できないと意味がないですからね。そういう点も踏まえて、この学習院の国際社会科学部も考えていきましょう。

 

国際社会科学部の授業一覧を見て驚いた

学習院大学の国際社会科学部の公式ホームページを見ると、履修できる授業一覧が載っていますが、これを見ると、非常に大変そうですね。何が大変そうかっていうと、英語の授業名がかなりあります。たいていには日本語で授業名が表記されることが多いのですが、アルファベットが並んでいて、日本語の授業名よりも多いんじゃないかな?恐らく英語で表記された授業名は、英語のみ授業になりそうです。講師も外国人の人だと思います。この国際社会科学部は、大学で学ぶ全般のことを幅広く、国際的に学ぶことが目的みたいで、法、経済、経営、社会を通して、国際情勢の今や問題点について学んでいく学部なので、楽しい人は楽しいと思いますが、やはり英語がある程度のレベル以上ないと、楽しい、楽しくない以前に理解できないという状況も生まれかねません。だから、本当に英語が得意な人じゃないとついていけない、卒業できない可能性があります。

 

国際社会科学部の入学試験の難易度は?

ホームページに入学試験の概要が載っていますが、入試科目は他の文系学部と同様に英語、国語、選択科目です。他の学部との1番の違いは英語の配点ですね。法学部、経済学部、文学部は英語が150点なのに対して、国際社会科学部は200点です。やっぱり英語重視なんだなと思いました。英語を重視するならば、英語だけの1科目入試とか、リスニング試験を加えての試験とかもやっても面白いかな?と思いますが、そういうのはやってないみたいですね。あと国語は漢文が出ません。選択科目は、日本史、世界史、政治経済、数学から選べて、地理などは選択できません。初年度がどうなるか?分かりませんが、恐らく偏差値てきには結構上がると思います。学習院の文系学部が59~61くらいだと思うので、61~62くらいはいくかもしれないです。もっと高くなるかもしれません。いずれにしても、初年度から倍率も高くなると思いますし、人気も上がると思うので、偏差値も高くなりそうです。入学後に困るというのもありますが、入学前にすでに英語がかなり得意じゃないと厳しいと思います。英語に自信がある人がこぞって受けてくると思うので。

 

そして、問題は対策ですよね。過去問がしばらくは出ないと思います。数年経って、過去問が数年分集まれば赤本になると思いますけど、赤本が無い時点ではどうやって勉強すれば良いのか?これは出題傾向を予想するしかありませんが、変わった問題が出ないとも言えません。ただ、そんなことを言ってもどうしようもないので、これは学習院大学の他の学部の過去問をやるのが1番だと思います。文学部、法学部、経済学部の過去問をやってみましょう。問題の傾向は類似していないかもしれませんが、レベルはある程度近いのではないか?と思います。特に国語と選択科目に関しては。英語だけはちょっと難しくなっている可能性もありますし、傾向が違う可能性もあります。だから、過去問対策のみで十分とは言えませんが、それ以外にできることってななかなかないと思います。後はもしかしたらオープンキャンパスに行った受験生は情報を得ているかもしれません。オープンキャンパスは、新学部の情報についてもある程度話してくれていると思うので、それに参加した人は、多少の入試予想や傾向を教えてくれているかもしれないのです。だから、そういうところでオープンキャンパスに行ってないと差が生まれてしまうかもしれません。受験は情報戦でもありますから。ただ、英語の実力が高ければ、どういう問題が来ても対応はできるでしょうし、素の英語力が何よりも大切なのは言うまでもないと思うので、特に英語に時間をかけて、英語の偏差値を上げつつ、総合的な英語力を上げてこの国際社会科学部に挑んでいってほいしと思います。それくらいの覚悟がないと英語で太刀打ちできないと思いますし、現実的に合格は厳しいのではないか?と思うのです。ある程度評判も高そうですし、目白キャンパスの雰囲気も良いし、立地も良いので、ここに合格できたら良い大学生活が送れると思います。

 

学習院大学のパンフレットと願書が無料で届く

学習院大学を目指している受験生、または高校1,2年生は「リクナビ進学」から、無料で大学案内のパンフレットや願書が請求できます。願書は通常は本屋などに売っていて、お金がかかりますが、ここから請求すると無料なので、是非知っておいてほしいですね。そして、パンフレットの方に関しては、学習院大学の入試に関して、どういった入試方式があって、どういう科目で配点はいくつか?そして、過去の入試結果のデータも載っていると思われます。学習院大学の入試について知るには1番でしょう。そして、学習院大学に入学したらどういうキャンパスライフを送るのか?について、例えば授業はどういう感じか?ゼミやサークルはどういったものがある?卒業後にはどういう進路を歩んでいるのか?そして、大学のキャンパスの雰囲気などが一目瞭然でしょう。ホームページなどにも載っていないことが多いので、ここでしか知ることができない学習院大学の魅力が分かると思います。リクナビ進学のトップページの検索窓から「学習院大学」と入れて検索すると、パンフをもらう、願書をもらうのリンクから必要事項を記入して請求ができます。無料なので、良かったら参考にしてみてください。

《高校生注目》リクナビ進学で学校パンフをまとめて請求

 

【あわせて読みたい記事】

学習院大学のキャンパスの雰囲気や授業、就職の評判は?

学習院大学の英語、国語、社会科、数学の入試の傾向や難易度と対策、勉強方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

埼玉県立所沢高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

埼玉県立所沢高校は埼玉県所沢市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は西武池袋線の西所沢駅で

記事を読む

國學院大學の滑り止めはどこがいい?日東駒専でも専修大学と駒澤大学ならOKか?併願でおすすめなのは?

國學院大學は文学部の偏差値がやや抜けている感じですが、それ以外の学部の偏差値も近年上昇傾向か

記事を読む

桜花学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

桜花学園高校は愛知県名古屋市にある女子校の私立高校です。最寄駅は名古屋市営地下鉄鶴舞線の荒畑

記事を読む

東京農工大学の偏差値や倍率は?センターの足きりのボーダーラインや配点比率はどうなっている?

理系の有名大学というと、いくつかの大学が思い浮かぶと思うのですが、東京農工大学もその1つにな

記事を読む

一橋大学と京都大学は難易度やレベルではどっちが上か?早慶との知名度、偏差値、就職を含めたブランド力の差は?

一橋大学は東京や首都圏で言えば、東大の次に難しい大学と言っても過言ではないのではないでしょう

記事を読む

女子大の就職率は高い?女子大は就職に不利ではない!強い、有利な理由とは?

女子大ってどういうイメージでしょうか?共学の大学に通う学生がとても多いので、そちらが普通みた

記事を読む

千葉県立佐倉高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立佐倉高校は千葉県佐倉市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は京成本線の京成佐倉駅で、

記事を読む

選挙に行かないと不満や文句を言えないって北朝鮮かよ!

選挙が近づいてくると、選挙が終わると投票率の高さ、低さが話題になる。そして、毎回お決まりのよ

記事を読む

立命館大学の英語、国語、社会科の問題の難易度、入試傾向と対策の仕方

関西の有名私立大学の立命館大学では、他の大学とはやや異なる入試傾向になっていることも多々あり

記事を読む

埼玉県立草加南高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

埼玉県立草加南高校は埼玉県草加市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は東武伊勢崎線の谷塚駅

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑