会場で受けるSPIなどの就活の筆記試験の服装は私服?スーツ?

公開日: : 最終更新日:2023/02/28 学生たちの就職活動

会場で受けるSPIなどの就活の筆記試験の服装は私服?スーツ? – Retire in their 20s5338efa9869b7ec7eeb6fc559d0f34d4_s

就職活動を始めると、いろいろと分からない部分も増えてくると思いますが、例えば筆記試験の服装ってどうなんでしょうか?家の中とか、企業の目が行き届かない場で受けるWEBテストやテストセンターは基本的に私服でOKです。WEBテストは自宅で受ける人が多いので、当然ですが、テストセンターもたいていは私服ですね。私はテストセンターで受けたことがありますが、何の疑いもなく私服で行きました。会場は私服の学生だらけでした。スーツの人もいたような気はしますけど、かなり少数派だった気がするのです。ただ、会社の人が見ている前で受けるタイプの試験もあります。SPIと呼ばれているような筆記試験、いわゆる解答用紙に書く筆記試験ですね。WEBテストやテストセンターはパソコンから受験しますが、そうじゃないタイプの試験もあり、こちらは企業の人たちがいる前で解くはずです。こういった場合には服装はどうするべきなのでしょうか?

 

スーツで行った方がリスクは小さいと言えるが

どんな場合でも、迷ったときにはスーツで行くというのは鉄則になるかと思います。スーツで行って浮いても痛手になりづらいですからね。私服で行って浮くと痛手になる場合があります。ただ、この場合は恐らく何かしら案内があるのではないでしょうか?「スーツ強制」と解釈できるようなことを言ってくる企業はあまりないと思います。多くは「服装自由」や「動きやすい服装」とかじゃないですか?後は何も指定がない場合です。何も指定がない場合であれば、恐らく9割がたみんなスーツを着てきます。スーツが正解とは言えないかもしれませんが、9割がたスーツの状況だと、明らかに私服は浮くので、勇気がないと実際に私服は着ていけないでしょう。そして、服装自由や動きやすい服装と書かれていれば、意味合いとしては別に私服だって構わないというニュアンスにも聞こえます。実際、そういう意図を持って企業が学生に指示しているのか?は分かりませんが、こういう表記の場合には私服を着てくる学生が少し増えると思います。

 

「服装自由」や「動きやすい服装」は学生の反応を見るため?

ただ、私服OKともとれるような表記がされていても、必ずしもそれを鵜呑みにすべきじゃないという可能性もあります。実際、学生としても勘繰るのではないでしょうか?企業としてはそういう記載をしておいて、学生の反応を見ているというケースもあるかもしれません。これはSPIだけではなくて、面接などでも同様です。つまり、紛らわしい記載をした場合に、私服で来るのか?スーツで来るのか?その中間のような服装で来るのか?などを見たいという思惑がもしかしたらあるかもしれません。でも、学生からしたら悩みを増やさないでほしいというのが本音ではないか?と思います。実際、悩む学生は多いでしょう。はっきりと書いてくれていれば、悩む必要はありませんが、許容範囲がそれなりに広い書き方をされると、SPIの服装で悩むケースはかなり増えます。スーツで行くべきか?私服でいいのか?それ以外がいいのか?正解はよく分からないでしょう。

 

重要なことは空気を読める部分なのか?

企業が本当にどう考えているのか?は分かりません。しかし、中にはそういう紛らわしい表現を使っていて、実はスーツを着ていてほしかった。と思っている企業も中には存在はすると思うのです。そういった企業は珍しくないかもしれないですが、結局企業としては「空気を読めるか?」どうかを試しているのかもしれない。ただ、学生からしたら、会社で正社員として働いたことがない段階で、社会人として空気を読むことはそう簡単にはできないといった言い分もありそうです。実際、学生は的確な指示があればちゃんとその通り行動するでしょう。だから、あえて私服でもOKなニュアンスの指示を出しておきながら、実際に私服で着たらダメという考えの企業があった場合には、さすがに空気の読めない学生の側に非があるとは言えないと思います。何の指示も出していない状況ならば、まだ空気が読めない学生に非があるとは言えるかもしれないが、私服でも良いといった表現をしているということは、文字通り読めば私服で来て良いわけだ。文字通り読む方が悪いと言う人もいるかもしれないけど、コミュニケーションっていうのは、基本的に文字通り読むものでしょう。文字通りに読むという前提がなければ、コミュニケーションは成立しない。

 

そして、仮に文字通り読まないという意味で表現した言葉に関して、文字通り読まない人が多数だったとしても、文字通り読んでしまう人たちがわずかでも現れるというのは、誰にだって想像がつくと思うのです。実際の仕事で空気を読めない人間がいたら困るから、こういうテストをするのかもしれないが、実際の仕事では明確にはっきり言えば済む話でしょう?つまり、入社後に今回みたいな服装はどうするのか?という問題があったときに、スーツを絶対に着てほしいというのであれば、あえて社員に「服装自由」なんて言わないでしょう。服装自由なんて言って、全員がスーツを着てくるわけがないと思うし、空気を読めない人間が数人くらいは混ざるというのは十分に予想ができると思う。逆に社員がそれなりの人数いて、全員が空気を読めるはずだと思っている方がよっぽどおかしい気がする。「そんなの常識だろ!」と言ったって、常識っていうのは社会の多数派が持ち合わせているものであって、全員じゃないのだから。多数派を全員と勘違いしている方に明らかに非があるのではないか?こういうケースでは「スーツで必ず来てくれ」と言えば済む問題を、わざわざ回りくどい言い方をしているのだから。

 

服装に関する指示はできるだけ明確にした方がいい

中には「オフィスカジュアル」を想定している企業もあるらしいけど、オフィスカジュアルの概念なんて、学生はもっと知らないでしょう。だいたいオフィスカジュアルの格好をするのは1番難しい。そんな格好をしたことがある学生がほぼいないし、そもそもそんな言葉を知らない人たちが多くいるはず。服装自由の意味合いが仮にオフィスカジュアルだったとしても、これはスーツを着てくる以上に期待できない格好だと思います。概念自体への理解があまり進んでいないから、オフィスカジュアルって何だ?って感じ。結局のところ、学生と社会人の住む世界が違うことによる齟齬がどうしても起きてしまう。だから、スーツで着てほしいならばスーツ着用と明記すれば良い。逆に本当の意味でどんな服装でも構わないと思っているならば、服装自由でいいと思う。そして、本当に私服で来てほしいならば、私服OKではなく、私服をちゃんと指定すべきだと思います。実際の仕事においても、できるだけ指示は明確に、勘違いが起きないようにすべきなのだから、就活中においても、採用試験においても、そこは徹底した方がいいのではないか?と個人的には思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

アサンテの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

アサンテの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと考えている人に関しては、難易度

記事を読む

内田洋行の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

内田洋行の就職の難易度はどれくらいでしょうか?実際にここに就職したいと思っているのであれば、

記事を読む

就活の滑り止めの選び方や探し方は?どのレベルの企業に何社受けるべきか?

就活における滑り止めというのは選び方が難しいです。就活の滑り止めというのは、自分ならまず受か

記事を読む

進和の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

進和の就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと考えている人に関しては、難易度を理

記事を読む

アートネイチャーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

アートネイチャーの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと考えている人に関しては

記事を読む

東テクの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

東テクの就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っている人については、難易度を

記事を読む

就活のためにバイトをやめるべき?辞める時期はいつが良いの?

就職活動をする時期になると、大学に行ける頻度も少なくなるし、大分就職活動に時間をとられてしま

記事を読む

就活の面接で「最後に何か言いたいことは、伝えたいことはありますか?」の質問の答え方

就職活動の面接において「最後に何か言いたいことはありますか?」のような質問を受けることがあり

記事を読む

面接等で「私服でお越しください」の正解を知るイベントがある

就職活動の場では、学生にスーツではなく、あえて私服を要求する会社もあります。それは企業側の思

記事を読む

SPIで落とされる人の割合や通過率は?性格検査や診断は運ゲーか?

就職活動で確実にSPIなどの筆記試験を受けていくと思うのですが、こういった筆記試験を受けてい

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑