就活の自己PRで向上心、前向きさアピールは非常に効果的!

公開日: : 最終更新日:2015/05/01 学生たちの就職活動

就活の自己PRで向上心、前向きさアピールは非常に効果的! – Retire in their 20s6cc45e0be32984dfc031c2978516af71_s

新卒の大学生の就職活動の自己PRのネタで悩んでいる人も多いかもしれません。自己PRはいろいろな題材が考えられますから、その中で自分らしさをアピールできるものを是非チョイスしてもらいたいと思います。そのときに「向上心がある」とか、「前向き」とか、もっと言うと「負けず嫌い」という言葉を使ってアピールするという方法があります。これらの要素は割とアピールがしやすいと思うのです。それは企業で働く社員として、これらの要素は間違いなく必要だし、利益に貢献するときに役立つ資質になると思うからです。あと、ポジティブなイメージがかなりあると思うので、上手く話せれば良いアピールになるのではないでしょうか?ただ、問題はエピソードの選び方やアピールの仕方になります。そこを誤ると、良いアピールにはなりませんから、気をつけましょう。

 

就職活動で生きる「向上心」のアピールの仕方

ただ向上心があるというだけでは全く不十分だと思います。というのも、向上心を持つのはごく自然な気持ちであって、持つだけなら誰でもできるからです。それをアピールするには、向上心を持ったことに加えて、その向上心達成のタメに努力したこと、かつその結果を同時に話せると良いのではないでしょうか?その向上心を持つにいたった経緯を話して、じゃあ向上心を持った結果、あなたはどう行動したのか?勿論、向上心を持って終わりじゃ困るわけですから、新たに立てたもっと高い目標に向けて、どう行動したのか?あなたなりの努力が見える話をしてほしいと思います。そして、その結果どうなったか?目標は達成できたのか?できなかったのか?そして、最後にその一連お話から分かるあなたの向上心が会社で働く際にどう役に立つのか?どこで生かせるのか?を話しましょう。それで自己PRは完成です。ここまで話せれば良いのではないか?と思います。

 

この目標を達成できたか?については、できればなお良いけどできなくても良いんじゃないでしょうか?どこまで達成できたか?100%達成できていなくてもそれに近づけたということが分かれば良いと思います。というのも、今回のアピールは向上心という気持ちですから、どちらかというと、結果よりも過程のアピールになると思います。結果が伴わなくても、目標達成に向けて、向上心を持ち、そのための努力をしていれば、客観的に見て向上心があると認められるでしょう。「心」という文字が入っているように、気持ちの問題ですからね。だから、結果がイマイチ芳しくなくても、それはそれで良いのではないでしょうか?結果が良ければなお良いでしょうけどね。では、問題は具体的にどういうエピソードを選ぶか?ということです。そこが1番カギになりそうなところですね。

 

向上心や前向きさをアピールするのに適したエピソードとは?

別にエピソードは何でも良いんですけど、その人が体験したことの中から選ばないといけないのである程度制限はつくと思いますけど、多くの人が経験していそうなことで、考えやすそうなエピソードというと、やはりアルバイトかな?と思います。それはお店の売り上げなど、明確な指標もありますし、お客さんのために働くといった大義名分もあるので、向上心を持ちやすい環境であるといえます。また、アルバイト、それ自体が仕事であり、そこで得た経験というのは、そのまま社会人として働くときにも通用するものである可能性もあります。ビジネスの中で向上心を持った経験とそれ以外で向上心を持った経験では、客観的に見てアピール力に差があるでしょうから。アルバイトでは、売り上げやお客さんという要素で囲まれた中行うので、そこでの経験は向上心をアピールするときには1番話題になると思うのです。1番大切なその向上心がどう企業で働いたときに生きるのか?という部分もアルバイトの場合は練りやすいのではないでしょうか?ライバルなどがいれば、負けず嫌いなどもアピールできるでしょう。

 

自己PRの添削などに向いているオススメサイト

就職活動では、こうした自己PRや志望動機など、いろいろな悩みの種を抱えた履歴書、エントリーシートを書いていかないといけません。そのときに1つ役に立つのが「ココナラ」というサイトです。ここはWEBで取引可能なサービスが購入できるサイトで、500円から利用できます。就職活動中の学生に向けたサービスでは、キャリア・就職・資格のカテゴリーから探すことが出来て、そこでは現在人事を実際にやっている人やすでに内定を貰って就職活動を終えた元就活生などが500円から、履歴書やエントリーシートの添削をしてくれたりします。受かるためのものに仕上げてくれるでしょう。500円という安さですが、お金を貰っている分真面目に真剣に取り組んでくれるでしょう。ネットから無料で相談できるサイトなどもありますが、そういうサイトよりはお金をとっている分真剣さが違うと思うので、より信頼できるかと思います。その他就職活動全般に関する相談などもできますから、是非オススメしたいと思います。こうしたサイトは多くの就活生は知りませんから、上手く利用していくと他の就活生に差をつけられるかもしれません。

就職のプロが内定へエスコート!500円から利用可能な就活生向けサービス!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

SMBC日興証券の就職の難易度や倍率は?学歴フィルターの有無や激務という評判はある?

SMBC日興証券と言えば、証券会社の中でも非常に知名度が高い大きな会社です。就活生の就職した

記事を読む

ニッスイの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニッスイの就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職したいと考えている人に関しては、難易度

記事を読む

HOYAの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

HOYAに就職したいと考えている人はその難易度について調べていきましょう。HOYAグループと

記事を読む

会場で受けるSPIなどの就活の筆記試験の服装は私服?スーツ?

就職活動を始めると、いろいろと分からない部分も増えてくると思いますが、例えば筆記試験の服装っ

記事を読む

SPIで落とされる人の割合や通過率は?性格検査や診断は運ゲーか?

就職活動で確実にSPIなどの筆記試験を受けていくと思うのですが、こういった筆記試験を受けてい

記事を読む

アデコの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

アデコに就職したいと考えている人はその難易度をまず理解しておきましょう。アデコの就職の難易度

記事を読む

エントリーシートや履歴書で修正液使うと落とす企業は避けるべき

就職活動等で履歴書やエントリーシートを書くケースも多いと思いますが、その際にどうしても間違え

記事を読む

日本工営の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

日本工営の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職したいと思っている人に関しては、

記事を読む

就活のリクルートスーツはいつ買う?購入時期と選び方の注意

就職活動を始める際にはスーツが必要です。いわゆるリクルートスーツというものを着て、多くの学生

記事を読む

日本プロセスの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

日本プロセスの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職したいと思っている人に関して

記事を読む

岩谷産業の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

岩谷産業の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと

建設技術研究所の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

建設技術研究所の就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職し

武蔵精密工業の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

武蔵精密工業の就職の難易度はどれくらいか?ここに実際に就職した

前澤化成工業の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

前澤化成工業の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

SCSKの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

SCSKの就職の難易度をチェックしていきますが、ここに就職した

→もっと見る

PAGE TOP ↑