新幹線の座席のリクライニングの倒し方の角度で全開は倒しすぎ?許容範囲が分からないのが問題

公開日: : 日本の世の中に蔓延る社会問題

新幹線の座席のリクライニングの倒し方の角度で全開は倒しすぎ?許容範囲が分からないのが問題 – Retire in their 20sda7efe2f9e4989132fbf7ab14631198f_s

新幹線というのは、座席をめぐっていろいろなトラブルがあるみたいですね。新幹線というのは通常の電車とは違っている面がありますからね。だから、座席などをめぐっていろいろなトラブルが起きるのでしょう。例えば、新幹線は飲食をすることが認められているので、範囲がどこまでなのか?という議論もあるわけですが、客同士で議論しないで鉄道会社がラインを決めてほしいと思うんですけど。そうすればトラブルは減るでしょう。それは新幹線の座席の問題でも同様です。座席の倒し方で主にトラブルになるようですけど、鉄道会社がルールを決めるわけにはいかないのでしょうか?新幹線での座席のリクライニングの倒し方でよくトラブルになるようですよ。リクライニングを全開にして倒したりすると、後ろの客からすると迷惑ということも言えますが、そこまで倒せる仕様になっているということは、そこまで倒して良いはずだという主張の人もいるようですね。新幹線の座席のリクライニングの角度はじゃあ何度までなら良いのか?と言っても、答えは出ません。人によって許容できる角度は違うでしょうし。

 

新幹線で起きる座席のリクライニングのトラブルとは?

新幹線で起きる座席のリクライニングの倒し方をめぐるトラブルは実際に「新幹線で席を倒すとき一声かけるべき? 「金は払ってる、許可はいらん」「倒していい?って聞くだけやろ?」」でも報告されています。

新幹線に乗るとき、リクライニングを倒してのんびりしたいという人もいるだろう。しかし、倒し方によっては後ろの客ともめることもあるようだ。

先月、お笑い芸人の小籔千豊さんがツイッターで、「新幹線のリクライニングをマックス倒していたら怒られた」と呟いて話題になった。

「怖くてどこまで倒してよいかわからないよ。倒せるけど怒られるグレー角度を存在させないで。基準ちょうだい。マックス倒していいと思ってた。倒してよい角度おせーて」

これに対してツイッターでは小籔さんを擁護する声もあるが、批判的な意見が多く寄せられた。

「え、てかマックスで倒すやつなんて初めて聞いたわ」
「こんなものに角度なんて決めたら他人に何の配慮する事も知らない無神経な人間がたくさんできそうだわ」

「座るときにチラ見して、飯食ってたりPC開いてたら声かけるな」

「倒していいですかって聞くだけやろ」
「何も言わずに倒すってどんだけコミュ症だよw」

と、なぜ声をかけないのかと疑問の声が寄せられていた。声をかける理由として「声かけとかな後ろから蹴ってくるやつとかおるからな」と自己防衛のためだという人や、

「『タバコ吸ってもいいですか?』というのと同じだから。言われた方は『いいですよ』という返答をするしかないから、声を掛けるのが正解だし賢いんやで」

という意見も。確かに無言で倒されるより、一声かけてもらえる方が不快度は低くなる。また、

「座るときにチラ見して、飯食ってたりPC開いてたら声かけるな」

と場合による人もいるようだ。

一方で「いちいち聞いてんの?」と無言で倒す人も少なくない。

「動かせる範囲の金は払ってるんやから許可はいらん」
「レバー引いた状態で電車が揺れるときの慣性の法則を利用してバレないように自然に倒してる」

他にも「倒せる作りにしたJR側に責任があるんだからそんな必要ないやろ」と感じている人や、あらかじめ「真後ろに人がいない席を選んで、人が来る前に好きな角度まで倒す」という人もいた。

新幹線の座席のリクライニングの角度がどのくらいならOKなのか?というのは、人によって違いますし、全開にすると何かしら言われる可能性が高まります。でも、そもそも新幹線のリクライニングを全開に倒すのがダメなのか?と言われると、回答に困りますね。全開に倒す人がいるということは、その人は全開に倒しても良いと思っているわけで、でも全開にされると迷惑だと考えている人もいるということになります。新幹線でのリクライニングを倒しすぎと考えている人がいるということは、倒しすぎな人がいるということになりますが、倒しすぎな人は自分は倒しすぎとは思っていないわけですから、結局は見る人によってその倒し方が倒しすぎなのか?そうじゃないのか?変わることになって、こういうトラブルはまた起きるでしょう。鉄道会社も新幹線の座席のリクライニングの倒し方の角度のトラブルって過去に何度も経験している気がするのですが、対策はしないのでしょうかね?新幹線の座席のリクライニングでは声をかけて許可をとれば良いという声もあるようですけど、そもそも許可を摂る必要はないと考えている人もいますから、そこでも意見は食い違っているのです。

 

鉄道会社が見解を出せば丸く収まる問題ではないのか?

私は新幹線に乗るときには座席のリクライニングは特に動かさないですけど、結構動かす人も多いみたいですし、倒し方も結構派手にやるという人も多いみたいですね。でも、自分の前の人がリクライニングを全開にやってきたら迷惑に感じる可能性もあります。それをいちいち指摘するか?どうかは分かりませんが、リクライニングを全開にしないで済むならそっちの方が良いということでしょうか?こういったトラブルが起きる原因はある程度鉄道会社にあると思うんですよ。見解を示すくらいはしてほしいなと思います。調べてみると、鉄道会社の中にはお客さん同士で解決してもらうみたいな感じで、あまりこういうトラブルにはかかわりたくないという姿勢がよく見えるわけですが、そうなるとこのトラブルはずっと解決にはなりません。私は鉄道会社が許容するリクライニングの角度まで座席が倒れるようにすると良いと思うのです。つまり、新幹線のリクライニングで可能な倒し方の角度まではやっても良いという解釈にするのが1番分かりやすいと思うんですよ。何度まで良いか?とか言われても分度器で測るわけにもいかないので、結局トラブルの元になるので、ここまで倒しても良いという基準でリクライニングの設計をして、全開まで倒しても鉄道会社としては問題ないと言えるラインを実際のリクライニングの倒せるギリギリのラインに設定して座席を作れば、全開にして座っていても文句を言ってくる方が間違っているという解釈ができるわけですから、それが1番解決策になると思います。

 

新幹線の座席のリクライニングの倒し方について唯一ルールを決める権利がある人たちなので、彼らがルールを決めれば良いと思うのですが、現状そうなっていないケースが多いみたいなので、どうしても新幹線でのリクライニングが全開になっていたり、倒しすぎというトラブルが生まれるわけです。ルールを作って、その通りにしかリクライニングを動かせないようにして、そのルールを周知しておけば、こういったトラブルは自然と経ると思いますけどね。新幹線の座席がリクライニングというのは新幹線ならではというか、通常の電車ではないのですが、利用者を考えたこういったサービスを新たなトラブルを生むというのもとても複雑な心境かもしれませんが、だからこそJRなどの鉄道会社には解決をお願いしたいわけですが。あまり首突っ込みたくないのかな?と思います。私はトラブル回避のためにというか、そもそもあまりリクライニングを倒したいと思わないので、毎回控え目に座っていますが、人によっては全開にしてリラックスしたいという人もいるのでしょう。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

正社員をクビにできないはおかしい!解雇規制の緩和は当然

働かない正社員はクビにすべき!というオリックスの宮内社長だったかな?が発言したのが話題となっ

記事を読む

ニートは憲法違反でも甘えでもない!社会に原因がある

ニートは憲法違反でしょうか?ニートは度々世間から煙たがられる存在ですよね。働かない人を、働く

記事を読む

ワーキングプアの定義や基準はいくらから?脱出する方法や解決への道はあるのか?

「ワーキングプア」という定義はいくらからなのでしょうか?年収を基準にワーキングプアという言葉

記事を読む

no image

世界平和の実現のために何ができる?どうすれば?←無理、不可能と言える!

世界平和は可能か?について言うと、99.9%不可能と言えます。というか、私に言わせれば平和って状態は

記事を読む

少子化の何が問題?何がいけない?メリットも多くてなぜいけないのか?分からない

今の日本では結婚しない人たちが増えてきており、さらに結婚をしても子どもを産まない夫婦が多くな

記事を読む

ワーキングプアをなくすには?ならないためには?非正規や日雇いと大企業でも増え続けるから厳しい?

ワーキングプアは社会問題となっている現象になりますけど、こういった問題は主に非正規や日雇いな

記事を読む

新幹線で焼身自殺、火災を受けて手荷物検査実施は遅すぎる!

東海道新幹線ののぞみ号の車内で、男性が焼身自殺をしたという事件で、1人の女性が亡くなったとい

記事を読む

手書きの履歴書はなぜ?メリットは意味不明!めんどうくさい、意味ない作業は日本だけか?

就職活動をしていると履歴書やエントリーシートを書かないといけないことが多々あります。履歴書が

記事を読む

体育が嫌いになる理由や原因は運動音痴か?トラウマになって克服はできる?

学校での体育の授業って嫌いな人も多いと思います。基本的に、学校で行われる授業のうち、何らかの

記事を読む

少年法と実名報道の問題点として残る加害者家族の影響

少年事件の実名報道をすることの是非について問われていますね。テレビでもこういった話題を取り上

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑