社会主義や共産主義のデメリット、問題点は?うまくいかない理由は簡単

公開日: : 最終更新日:2018/02/07 その他の話題, 日本の世の中に蔓延る社会問題

社会主義や共産主義のデメリット、問題点は?うまくいかない理由は簡単 – Retire in their 20s5719b6c503552821b6ec48f2eefb60a5_s

社会主義の国が今でも残っていますよね。知っているのはキューバとか、ベトナムはもう違うのかな?あと、中国も資本主義の側面を持ち出している。世の中では、圧倒的に資本主義国の方が多いが、社会主義自体が悪いとは思わない。理念自体は悪いとは思わないが、それを実施したソ連とかは上手くいかなかったという例を残している。社会主義が必ずしも失敗するとは言いづらいですね。あまりに例が少ないと思うから。逆に資本主義社会も成功していると言って良いのか?という面もあります。資本主義が仮に失敗していても、もはや他に代替の経済体制がないために、変えようがないから、社会主義よりはまだマシだから、資本主義が続けられている国というのもたくさんあると思います。そういう資本主義の失敗を受けて、修正資本主義という新たな概念も最近は出始めていますが、そういった考えが浮上するあたり、資本主義社会がとっくに失敗していて、限界が見え始めているということなのでしょうか?資本主義も社会主義もどちらもいいところはありますけどね。

 

社会主義や共産主義がうまくいかない理由

社会主義と共産主義は厳密に言えば違うのだが、理念自体はかなり似通っているので、ここでは同義のものと考えたい。これら社会主義や共産ア主義がうまくいかない理由は極めて簡単だと思うのだが、ある大学が入学試験を実施するに際してカンニング対策を施しました。そして、入学試験当日、試験を受けている人たちはこぞってカンニングをし始めて大混乱を招き、結果カンニングは横行し、大学側が実施した対策は無駄に終わりました。結局、この例と同じだと思うんですよね。大学はカンニングを防ぎたい、カンニングなしで試験問題を解いてほしいと思っている。しかし、問題を解いている受験生はカンニングをしたいと思っている。そして、その人数が過半数を越えている。だから、大学側は止められない。結果、カンニングをしたいという受験生側の好き放題になってしまいましたと。ここでいう大学側は社会主義や共産主義を主導する国だとすると、受験生は国民になります。そして、社会主義や共産主義を主導する国(カンニングを防止しようとする大学)が、実際にそれを強制させようとすると、社会主義や共産主義を嫌う国民(カンニングをしたいと思っている受験生)はそれを妨害する行為をとると。結果、社会主義や共産主義は上手くいかない(大学のカンニング防止策はうまくいかない)となるのです。これが社会主義や共産主義が失敗する理由になると思います。

 

つまり、カンニングをしたい受験生が大量にいるのに、カンニング防止策を施しても意味がない。競争したいと思っている、もっと自由が欲しいと思っている国民が多いから、それを制限する社会主義や共産主義は打倒されてしまう、上手くいかないのです。理念自体はみんなが平等で、最低限の暮らしが保障された社会とも言えるかもしれませんが、それが保証されない社会の方が良い。好きなだけ稼げる可能性と自由が保障された世界の方が良いと言っている人が多いのでしょう。言うなれば、資本主義社会は、自分のために生きる社会です。自分を優先すれば、それだけ他者が疎かになる。社会主義はみんなのために生きる社会です。それはいくら平等な社会と言っても、分配をするためのパイを大きくしないと、みんなに配れないから。だから、自分が頑張らないと、他人も生きていけないが、自分も生きていけなくなる。そう考えるとモチベーションは保てそうな気はしますけどね。パイがある程度でかくならないと、配分がままらないから、結局自分にも必要分が行き渡らなくなる。そうなると、1人1人が頑張らないといけないわけで、社会主義になると労働のモチベーションが落ちて機能しなくなるとか言うけど、本当にそうなのかな?と思えてきます。物凄い頑張るモチベーションはないけど、頑張るモチベーションはあるんじゃないですかね?

 

資本主義国を支持する人間が多いてことはそれだけ他人に無関心?

資本主義国であっても、一応競争から漏れる人、競争できない人への施策はあって、それが生活保護などのセーフティネットであって、税金として集めた金を再分配しているわけだが、この再分配はどうしても限界がある。というか、機能していない。それは必要としている人間を全員を救えないからだ。救おうとはしているが、結果全員を救えないのは分かった状態で放置している。これは完全に救う振りですね。生活保護に関して言えば、受給資格を持っている人のうち20%しか受給していないというデータもあるが、その段階で水際作戦で違法に申請を拒否したり、受給金額自体を引き下げたりしている。つまり、2割の段階で限界が見えてきていて、にもかかわらず生活保護制度の改革やてこ入れを何もしないということは、2割しか救えない状態で良いじゃん!と認めている、容認していることになります。国民の多くもその現状に文句は言いませんよね。資本主義社会を支持する国民は、実際そういう話題になると、結構弱者に対して無関心になる人が多いわけだ。しかし、じゃあ同じく税金で運営されているセーフティネットがあるわけだが、それが年金です。年金も国民からの保険料と税金で運営されているので、国民から徴収したお金をもとに作られていると見れば、結局税金が財源と変わらないと思うのだが、この年金の保険料をきちんと支払ったのに、2割の人しか貰えなかったらどうするんですか?怒りますよね?でも、生活保護には怒らないんですか?となるわけですよ。年金保険料を支払ってきた人は受給資格を満たしているはずですが、その受給資格を満たしている人の中で2割しかもらえないとすれば、怒りますよね?でも、生活保護の受給資格を満たしている人の中で、2割しかもらえない現状があるわけですよ。年金のケースでは大問題と捉えるが、生活保護は無関心という人が多いということです。

 

それ以外にも例はありますね。同じく税金で運営されている救急車とかもありますが、救急車を呼ぶ権利は誰にだってあるはずです。でも、救急車を呼んだケースで実際にちゃんと来てくれるのが2割しかなかったら?こちらも怒るんじゃないですか?でも、生活保護の受給率2割には怒る人は、当事者か福祉関連に精通している人間以外、つまり一般的な国民ではいないわけですよ。つまり、そういう矛盾を指摘されやすいのが資本主義社会だと思います。自由がある。各自が生きたいように生きられる結果、自分の考えや行動がある意味社会の中の弱者を取り巻く問題と対比させたときに矛盾を生むわけですよね。社会主義は結局みんなが同じように生きるわけだから、差が生まれづらい。それは同時にこういう矛盾も生まれづらいということになります。ある意味、資本主義社会はそういう論破される余地が大きくあるってこと、論破されやすいってことはそれだけ自分たちの都合の良い部分を押し付けているということも言えるでしょうか。でも、その都合の良い部分を押し付けている人間の方があまりにも多いので、数の力で圧倒できてしまうのが資本主義社会なのです。社会主義や共産主義にももちろん問題点やデメリットはあるでしょう。それは何ですかね?例えば、生きていて楽しくないんじゃないか?という部分でしょうか。私は社会主義の中で生きたことがないから想像しかできないが、私有財産などが否定されて、ある種の自由が大幅に制限される世の中っていのは、あまり楽しくないですよね。言うなれば、凄い足の速い子がいて、その子は運動会で活躍したいと思っていたら、運動会の徒競走などは順位をつけずに、みんな一斉にゴールする。何だこの茶番は?という感じではないでしょうか?これ、この子にとってはつまらないですよね。そう考える人間は多いわけですよ。だから、社会主義や共産主義にも欠点や問題点はある。資本主義にももちろん問題点やデメリットは山積だが。

 

社会主義と資本主義のいいところを合わせた修正資本主義がベスト

だからこそ、資本主義をベースにして、社会主義の要素を取り入れた修正資本主義が望まれているのです。この修正資本主義は、双方のメリットを持ち合わせているので、かなり理想的な社会だと思いますよ。修正資本主義には、一応デメリットはあまり思いつきませんから、社会主義や資本主義のデメリットほど大きなものはないと言って良いのではないでしょうか?ベースは今の資本主義社会でベーシックインカムなどを導入するのが、修正資本主義の例ですね。資本主義と社会主義のメリットを生かそうよ!というのが理念になります。実際、この修正資本主義に賛同している識者は多く、フランスのトマス・ピケティ氏などは代表的ですね。社会主義でも、資本主義でもどちらもうまくいかない理由があり、欠点や問題点があるわけですから、そこに政府もいい加減に気付くべきというか、是正に乗り出すべきだとは思っています。問題なのは、国の経済体制を決める人たちは、政治家であって、どちらかという、資本主義社会の問題点にあまり関係ない人たちだということです。だから、そういう想像力があまり働かないのでしょうか?競争を煽れば煽るほど、負けたものから勝った者への憎悪は膨らみ、それを何らかの形で晴らす人たちがいるわけですから、それに困る人間を少なくしていく意味でも、平等まではいかないが、平等方向への圧力を加える意味でも、修正資本主義の理念は良いと思いますし、犯罪などが減って住みやすい社会に近づいていくのではないでしょうか?

 

【あわせて読みたい記事】

資本主義の終焉は近い?問題点や限界が多く矛盾を抱えた糞な都合の良い社会は滅びる?

そもそも共産主義と社会主義の違いは?理想の姿とされている共産主義がうまくいかない、失敗する理由は?

独裁はなぜ悪いとされるのか?メリットもデメリットもあり、恐怖政治や危険ばかりではない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

九州大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめはMARCHや関関同立、上智大、理科大か?

九州大学を受験する予定の人は滑り止めや併願について考えておく必要があります。九州大学の滑り止

記事を読む

神奈川県立海老名高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立海老名高校は神奈川県海老名市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR相模原線、

記事を読む

no image

併願優遇の高校に行きたくない!辞退したい!ときに行かないという選択は可能?

併願優遇に関しては後々行きたくないと思うケースがありえます。基本的に都立高校などに受かれば、そっちに

記事を読む

no image

広島修道大学の偏差値や難易度と倍率は?評判やボーダーラインの情報について

広島修道大学は広島県で特に評判が高い大学で、規模も結構大きいです。広島修道大学に入りたい人は

記事を読む

愛知県立一宮西高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

愛知県立一宮西高校は愛知県一宮市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は名鉄尾西線の二子駅で、

記事を読む

おもてなしの問題点やデメリットとは?したくない人に無理やり強要する同調圧力や不景気、ブラック企業の原因にもなる

日本では「おもてなし」という気遣いが根付いているような雰囲気もありますが、このおもてなしとい

記事を読む

都立調布南高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立調布南高校は東京都調布市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は京王相模原線の京王多摩川駅

記事を読む

立命館大学の難易度では偏差値60が目安!受かりやすい学部は産業社会学部?

関西の大学の中ではトップクラスの偏差値を誇っているのが立命館大学です。こちらは関西の特に私立

記事を読む

日本女子大学の偏差値や倍率は?入りやすい学部とボーダーラインなどの情報

日本女子大学は関東の女子大ではかなり有名でしょう。私立大学の中でも全国的に見たら偏差値は高い

記事を読む

成蹊大と明治学院のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い

成蹊大学と明治学院大学はどっちが上でしょうか?この2つの大学は同じレベルとして扱われることが

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑