サラリーマンは地方移住、田舎暮らしに失敗するリスクが大きい
公開日:
:
その他の話題
リタイア生活を考えているときに、地方に移住する人が結構いますよね。有名なのはブロガーのイケダハヤト氏でしょうか?彼はリタイア生活を意図しているわけではないかもしれませんけど、ある程度ネットでも影響力を持った人として、地方移住の先駆者になったと思います。彼は高知県に移住して、かなり充実した生活を送っているみたいですね。実際、彼のブログには今でも高知県に関する話題がとても多いです。私自身、高知県に限らず地方についてほとんど知らないのですが、彼がほとんど連日写真入で、高知県の魅力について語ってくれていると、どうしても惹き付けられますね。高知県に対する見方がどんどん変わっていく感じです。彼はそういう地方に移住して、地方の魅力を伝えてくれるブロガーが増えてほしいと願っているみたいです。
地方に移住する魅力とは?
地方に移住すると、都会に住んでいるときには味わえない部分を体感できるのでしょうね。高知県はどちらかというと、田舎のイメージが今もあります。田舎暮らしに逆に憧れている人もいると思います。定年退職して田舎に引っ越したり、リタイア生活のために田舎暮らしを洗濯するという人もいるでしょう。田舎の方はやはり家賃なども安いです。その分賃金が安いということもいえますけど、イケダ氏のように住んでいる場所にとらわれない仕事をしていると、賃金の安さというのは大した問題になりません。それは仕事をする場所が変わるだけで、仕事そのものに変化はないからです。彼は相変わらずブログを書き続けています。彼のようなフリーランスをメインの仕事にしていると、ネット環境さえあれば、場所は問題ならないんですね。
地方に移住しても、影響を受けない働き方
従来のように、サラリーマンとして雇用されていると、そこは同じようにはいきません。移住するとなると、働く先(会社)などが変わる。職場も変わるから、またそこに慣れるまでに時間もかかるし、転職した結果、給料が安い、休みがとれない、労働時間が多いとか、いろいろな変化があると思います。その変化が良い方になることもあるかもしれませんけど、そうじゃないケースだと困りますよね。だから、働いているときに地方に移住するリスクって、サラリーマンは物凄い大きいと思うのです。ただ、ネットを中心にしたフリーランスの場合は、先ほども言ったようにネット環境さえ整っていれば、都会か?田舎か?または日本か?それ以外の国か?といったことは問題になりません。どこに住んでいようと同じ仕事がそのまま引き続き行えます。最近はフリーランスが増えていますよね。ある意味、リスクを恐れないで地方に移住できるのがフリーランスなどの非雇用者になると思います。
フリーランスの人が地方に移住すると、どういう影響を受けるか?というと、単純に家賃などの安さ、お金がかからないというメリットのみをほ享受することになるということです。イケダ氏はこうやって、地方で生活することの魅力やメリットを伝え続けています。それは彼自身は地方に移住して良かったと思えているからでしょう。私なんかも今は都会なのか?分かりませんが、首都圏に住んでいます。ただ、高知県のみならず、地方への関心は以前よりは高まっています。同じような人もいるのではないでしょうか?ちょっと都会を脱出して、地方に住んでみたいな・・・。と思っているけど、働いているうちは無理だと考えている人もいそうです。サラリーマンとして働いていると、そう簡単に地方に引っ越すというのはできないですよね。やはりサラリーマンの制約の多さがネックになります。
フリーランスになると、可能性が無限に広がる
イケダ氏は地方へ移住してくれる人が増えるのを願っているようで、ブログにて地方で生活することの魅力を伝え続けています。私は働き方について多くの人に常識にとらわれない見方をしてほしいと思っています。私自身、フリーランスとして生活していますから、サラリーマンと比べると大分自由度が大きいです。したがって、フリーランスとして仕事をする魅力とかも伝えれいければと思います。屋とわれの身でない働き方になると、本当にいろいろな意味で世界が変わりますよ。そして、都会じゃ出来ないような地方での移住生活というのも叶う確率は上がるでしょう。田舎暮らしや地歩への移住に憧れているけど、それが達成できそうにないという人へ、それが達成できるヒントをできるだけ提供していきたいと思います。
関連記事
-
-
社内ニートはうらやましい?楽しい?楽か?実は苦痛は大きくうつ病の原因にもなる
「社内ニート」という言葉をご存知でしょうか?これはニートとついているけど、厳密に言えばニート
-
-
都立深川高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
都立深川高校は東京都江東区にある男女共学の公立高校です。最寄駅は東京メトロ東西線の東陽町駅で
-
-
評判の学習院大学の国際社会科学部の難易度や倍率はかなり高いと予想
学習院大学に2015年から新たに創設されるのが国際社会科学部です。学習院大学は、ずっと新しい
-
-
大妻女子大学と大東亜帝国、日東駒専はレベルでどっちが上?就職はどっちがいいのか?
大妻女子大学は女子大の中では知名度もありますし、難易度もそれなりに高いです。ただ、共学の大学
-
-
東京立正高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
東京立正高校は東京都杉並区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ丸の内線の新高円
-
-
茗溪学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
茗溪学園高校は茨城県つくば市にある男女共学の私立高校です。最寄駅はつくばエクスプレスのつくば
-
-
学習院大学のキャンパスの雰囲気や授業、就職の評判は?
東京都の目白にある学習院大学は、非常に洗練された雰囲気の中で学んでいる感じがします。学習院大
-
-
AO入試は受けるべき?受かる人と落ちる人の特徴は?受かりやすい人はどんな人?
大学受験は一般入試以外にもいろいろな方法で受けていくことができますけど、その中にはAO入試が
-
-
偏差値はマーチ並!入試難易度も易しく受かりやすい成蹊大学
これから大学受験を向かえる高校生にとって、志望大学の決定は非常に重要ですね。志望大学を決める
-
-
広島大学は高学歴と言え、頭いいイメージでモテる?中国地方以外でも同様か?
広島大学は中国地方では特に有名な大学です。この地域において、広島大学の存在感は非常に大きく、