旧帝大は頭いい?難易度で序列や順位は?早慶上智や一工との比較は?

公開日: : 最終更新日:2017/06/22 その他の話題

旧帝大は頭いい?難易度で序列や順位は?早慶上智や一工との比較は? – Retire in their 20s日本には多くの国立大学がありますけど、その中でも旧帝大という括りがあって、この7つの大学は他の国立大学よりも一段回上の存在として崇められています。現実的には東京工業大学や一橋大学など、旧帝大と同ランクとされている大学も他にありますけど、早慶上智やMARCHみたいな1つの大学群として定着しており、それ自体がブランドになっている面もあると思うのです。でも、この旧帝大の序列というのはどうなっているのか?旧帝大の順位はどうなのか?というのは気になる人もいるでしょう。MARCHとかでもその中での順位はどうなの?という部分は常に話題になりますからね。それと同様に旧帝大でも序列は気になる人が多いのではないでしょうか?ただ、旧帝大の序列といっても、何を基準に分けるのか?にもよります。単純に難易度ということであれば、ある程度旧帝大の順位は分かりそうですが、それも個人的な見解が入りそうです。どんな基準を使っても文系と理系でも違うだろうし、いろいろな見解があるだけに旧帝大の難易度を基準に序列を決めるというのもまた難しい話かもしれないのです。

 

旧帝大の序列はどうなっているのか?難易度をもとに考えてみた

旧帝大の順位について、個人的見解を含めて考えてみましたが、結論から言うと、東京大学>京都大学>大阪大学>名古屋大学>東北大学>北海道大学=九州大学になりました。これは個人的見解も含まっているので、個人の感想と思ってもらって構いません。私は旧帝大の難易度によって序列を決めたので、別の基準を用いれば、序列自体はまた変わるでしょうから、それぞれの意見があって良いのではないでしょうか?人によってはもっと細かく分けて、文系と理系で分けて14つの序列を作ったり、学部を細分化したりして、さらに細かく分けて序列を作っている人もいますが、そこまでやるとキリがないので、私は大学単位までにしました。東京大学と京都大学の1位、2位まではほとんど異論はない気がします。ここは意見は分かれづらいのではないでしょうか?でも、3位の大阪大学も同じ人は結構いそうな気がしますけど、それ以降は結構人によって分かれそうです。私は私立大学しか受験していないので、国立大学の、特に旧帝大の受験事情はそこまで詳しくはないですけど、旧帝大の難易度はこんな感じの順位かな?と思うのです。

 

ちなみに旧帝大に一橋大学や東京工業大学、早慶上智を加えるとどうなるのか?というと、東京大学>京都大学=一橋大学=東京工業大学>大阪大学>名古屋大学>東北大学>北海道大学=九州大学≧早慶上智って感じかな?これも個人的なイメージも含まれますけどね。一橋大学に関しては良いとしても、東京工業大学の位置づけが非常に難しいです。文系学部がないため、私自身文系人間のため、理系の難易度がよく分からないので、ちょっと勘も含まれていると思います。一橋大学と旧帝大については、一橋大学が文系学部しかないけれども、その文系学部の評価が非常に高いですし、東大を厳しいと感じたが後期日程で受けたり、志望大学を変更して受けたりするような大学なので、難易度も非常に高いです。東京工業大学と旧帝大に関してはちょっと比較が難しいので、自信はありません。でも、東京一工と呼ばれていたりもするので、旧帝大の中でも上位の方にくるのかな?と思います。旧帝大と一工に関してはレベルが近いために一緒にされることが多いですが、どのランクに収まるのかは難しい判断かもしれないのです。そして、旧帝大と早慶上智の比較においては、旧帝大の順位における下位の大学と比較的近い難易度とされていますが、私は旧帝大の方が全ての大学で上だと思っています。でも、差はそこまでないかな?という感じです。旧帝大と早慶上智は併願されることも多いですし、少なくとも早慶上智が滑り止めになるような人はかなり頭が良い人じゃないと厳しいです。東大受験者でも上智はともかく、早慶は落ちることは普通にあると思うのです。だから、早慶上智は旧帝大よりも順位では下かもしれないけど、差はそんなにないと思うのです。

 

旧帝大に入れれば相当な高学歴と言って良いと思う

旧帝大の中でも、こういった感じで難易度や評価における差はあると思います。あるとは思いますけど、東大、京大以外の順位についてはいろいろな人の意見もあるでしょうし、確定事項ではないと思うのです。私の考える旧帝大の順位やランクを考えてみましたが、これも1つの意見に過ぎません。そして、旧帝大と早慶上智や旧帝大と一橋大学、東京工業大学の位置づけというのもなんとなくの部分もあるので、正確ではないでしょう。特に旧帝大と一工の比較はちょっと難しいと思うので、人によっては違う順位になっている人もいると思います。旧帝大は頭いいどころではなく、そんじょそこらの学力では入れないと思います。私立大学では早慶上智が頂点にあって、そこもなかなか入れない大学ですが、旧帝大はそれを上回る気がするのです。だから、旧帝大は頭いいという評価を受けることも多々あると思いますが、十分胸を張れる大学でしょう。逆に旧帝大に入れて胸を張ってくれないと、他の大学の立場がないというところもあるかもしれませんが。旧帝大はかなり頭いい存在と言えると思いますから、ここに入れれば十分すぎる高学歴となると思います。例えば、北海道大学や九州大学は東京ではどういう扱いを受けるのか?どう評価されているのか?は分かりませんが、それぞれの地元では英雄扱いされる可能性があると思います。

 

それぞれの地域でのトップ校であり、旧帝大という1つのブランドへの魅力はすごいと思うのです。だから、旧帝大に入りたいと思う人は全国にいると思うのです。旧帝大は早慶上智などと同等のブランド力を発揮する場合もあると思うので、国公立大学で早慶やMARCHなどと同じくらいの知名度があるとしたら、旧帝大くらいしかないと思います。芸能人が多い大学はそれだけ知名度も上がりますが、旧帝大は言うほど有名人多くないでしょう。東大や京大はテレビとかで見る人多いですけど、それ以外の大学はさほど多くないはずです。でも、東大、京大以外の旧帝大の知名度はかなりあると思うので、大学としての、大学群としてのブランド力の強さかな?と思います。旧帝大は一工と比較すると知名度はありますよね。一橋大学や東京工業大学もすごい大学ですけど、都内でも知らない人結構いますから。旧帝大の序列やランクは参考程度に見てもらいたいと思いますけど、旧帝大は頭いい大学の代表格になると思いますし、憧れている人も多いと思うので、ここに入れればかなりエリートと言って良いと思います。しかし、旧帝大に入れれば人生万々歳ということにはならないので、卒業後のことについては別途努力が必要になると思います。人生は学歴だけでは決まらないということがどうしてもあるので、そこはちゃんと認識をしておいてほしいと思うのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

東京工芸大学の偏差値や難易度と評判は?倍率とボーダーラインの情報

東京工芸大学というのは工学部と芸術学部が一緒になった大学で、非常に珍しい大学と言えると思うの

記事を読む

成城大学の英語、国語、選択科目の過去問や入試の傾向と対策は?

成城大学の入試対策を行ううえでは、やはり過去問の研究というのは、必要です。そのうえで英語、国

記事を読む

南山大と中京大のレベルはどっちが上?頭いい?文学部、法学部、経済学部などで比較!イメージや雰囲気の違いは?

東海地方の有名私立大学に南山大学と中京大学があります。この2つは一般的に言えば、ランクが異な

記事を読む

500円玉貯金のやり方や入れ物は?貯めたお金は何に使う?使い道のおすすめは?

500円玉貯金というのがありますが、やり方は簡単ですね。財布の中に500円玉があれば、それを

記事を読む

一橋大学の滑り止めで私立は早慶上智、中央法、併願で国立は横浜国立、首都大学あたりか?

一橋大学は関東地方の難関国立大学ですけど、この一橋大学に受かるにはかなりの学力が必要です。東

記事を読む

エンジニアブーツはいつから?何月からいつまで?3月や4月など春までまで履ける?

秋になるとブーツを履く人は多くいますけど、中でもエンジニアブーツは人気の種類になります。エン

記事を読む

千葉県立千葉高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立千葉高校は千葉県千葉市中央区にある男女共学の公立高校です。最寄駅は最寄駅は千葉都市モ

記事を読む

大阪大学は確実に高学歴で頭いいからモテる?京大と比較されやすい可能性も?

大阪大学は関西では非常に難易度の高い有名大学となっています。京都大学もかなりメジャーですけど

記事を読む

コンビニのおでんは衛生管理が不足?衛生面の安全性は?危険や汚いは本当か?

コンビニのおでんというのは好んで買っている人も多いのかもしれません。私はコンビニのおでんは買

記事を読む

出席をとらない大学の授業を欠席、サボるのは普通、合理的な行動である

大学の授業って、出席をとる授業もあれば、とらない授業もあります。したがって、出席をとらない授

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑