法政大学はちょうどいい高学歴で頭いいからモテる?男子のみならず、女子にも人気な大学

公開日: : その他の話題

法政大学はちょうどいい高学歴で頭いいからモテる?男子のみならず、女子にも人気な大学 – Retire in their 20s

法政大学に入学すればモテるでしょうか?法政大学と言えば、MARCHの一角に属する大学であり、高い偏差値を誇っていて、難関大学というイメージがあるでしょう。法政大学は頭いいと思っている人は世の中に多くいると思います。また、スポーツで有名な面もあるため、そういった部分でもいい印象を持ちやすい大学かもしれません。以前は男子学生に人気で、女子学生にとってはそこまでといった雰囲気があったように感じますが、近年は女子学生からも多大な人気があり、女子学生の割合が徐々に増えてきている状況です。そのため、いい意味雰囲気ががらりと変わった面もあるのが法政大学だと思いますが、そんな法政大学は学歴として、大学名としてモテるのか?そこに関して考えていきたいと思います。

 

MARCHに対する世間のイメージはかなりいい

まず大前提として、MARCHという大学群に対するイメージが世間的にはかなりいいという状況を知っておいてほしいと思います。MARCHの場合、世間一般では高学歴の最低ラインのような印象があるでしょう。つまり、法政大学を含めて頭いいというイメージがあるわけです。ただ、早慶や東大と比べるとレベルは落ちるため、そこに親近感がわきやすくなります。でも、高学歴というのは羨望の眼差しを向ける人もいれば、偉そうでむかつくという感情を抱く人もいます。早慶や東大が対象になると、この偉そうでむかつくと感じる人の割合は増えやすくなります。ただ、MARCHは高学歴だけど、そこまで偏差値がずば抜けているわけじゃないので、早慶や東大と比べるといい印象を持つ人が増えるでしょう。そういった意味では、法政大学はちょうどいい高学歴であるがゆえに、モテる余地が生まれるわけです。法政大学の偏差値は河合塾だと60前後というケースが多いと思いますが、60という数字は非常に好印象です。頭いいと思える基準をギリ超えているが、70みたいにすごい高いわけじゃない。要するに法政大学は適度に頭いいという印象になりやすいわけです。

 

法政大学に対して悪いイメージを持つ人がいるとすれば、もっと偏差値が高い大学に通っている人たち、それか昔の法政大学のイメージを持っている人たちでしょう。昔の法政大学って、学生運動で一斉検挙されたとか、そういう時代もあったわけですが、そのイメージが強い世代って、今の若者ではないのです。だから、人を選ばない限りは明らかにモテないケースは考えづらいです。少なくとも30代以下の人たちであれば、法政大学に対してそのような印象を抱く可能性は少なく、そこそこ高学歴で、今は男子学生のみならず、女子学生にも人気で、市ヶ谷という東京の一等地(一部の学部は東京都町田市の多摩キャンパスだが)で学んでいて、スポーツも盛んで、東京六大学で、といったいいイメージがかなり強いと思います。現代の若者相手であれば、法政大学が明らかにモテないはまずありえないでしょう。そういった感じで、法政大学にはモテる要素が多くあり、法政大学というブランド自体はかなり有利に働く機会が多いと思います。それこそ早慶や東大などのかなり難しい大学と比べてもモテる可能性があるかもしれません。慶應はちょっと厳しいかもしれませんが、早稲田や東大なら勝てるかもしれないと思います。

 

法政大学はどちらかと言えば男子学生の方がモテやすいかもしれない

法政大学の場合、かつてほどではないにせよ質実剛健のようなイメージはまだ多少残っています。そのため、それなりに頭いい、都心にキャンパスがある、MARCHであるといった部分に加えて、こういう印象が浮かびやすいので、男子学生は評価されやすい面があるはずです。一方で女子学生はどうか?というと、男性目線から言うと、他のMARCHと比較されやすい存在と言えます。というのも、今日では法政大学は女子学生にも人気になってきているものの、これまでの歴史で言えば、青山学院大学や立教大学の方が人気があったと言えます。また、女子学生においては、こういった大学のブランドは非常に大きいでしょう。女子アナが多く輩出されているなどの部分も含めて、青学や立教の女子学生に対して、なんとなく華やかな、キラキラしたイメージを男性は浮かべるのではないでしょうか?実際、法政大学の男女の割合は男子学生の方がかなり高く、青学や立教はほぼ同率です。MARCH内だと、青学や立教の方が女子学生の印象が強くなってしまう現象はどうしてもある気がします。

 

ただ、そんなことを言いだすと、男子学生だって、比較対象が慶應だったらどうなるんだ?という話です。男子学生において、慶應に勝てる大学はそうそうないでしょう。慶應義塾大学はモテる大学としてかなり有名ですけど、ここと比べたらどの大学もモテないです。法政大学のみならず、すべての大学がモテないと言える状況になってしまいます。そんな感じで、法政大学は世間一般で言えばモテる大学でしょう。しかし、比較対象によってはモテないという言い方が可能になりますし、どちらかと言えば男子学生の方がモテやすいかな?という気はします。世間一般では十分に頭いいと評価でき、高学歴と表現していいのではないか?と思うので、人気は非常に高いでしょう。世間の人気とモテやすさはある程度比例するところがあるので、上を見たらもっとモテる大学はあるんでしょうけど、法政大学よりも確実に大学名で人気があるところって、そんなに多くないと思いますから、自信を持っていいのではないか?と思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

慶應の小論文の難易度や傾向は学部によって違う!対策や勉強法はどうする?

慶應義塾大学の入試は多くの学部で論文があります。おまけに学部ごとにそれぞれ傾向が違うのです。

記事を読む

駒澤大学の滑り止めはどこがいいか?大東亜帝国が有力?併願のおすすめ候補は?

駒澤大学は日東駒専の中の大学の1つとして有名です。特に箱根駅伝で有名になることも多く、スポー

記事を読む

岡山大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめは産近甲龍や日東駒専あたりか?

岡山大学を受験するにあたって、滑り止めや併願はどこがいいか?が問題になります。岡山大学が第一

記事を読む

千葉県立東金高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立東金高校は千葉県東金市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR東金線の東金駅で、

記事を読む

鎌倉学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

鎌倉学園高校は神奈川県鎌倉市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR横須賀線の北鎌倉駅で

記事を読む

日本大学第三高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

  日本大学第三高校は東京都町田市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJ

記事を読む

大学受験は予備校に行かないと不利?行くべきなら時期はいつから?

大学受験と言うと、予備校に通って勉強をするというスタイルがもはや主流にも見えるかもしれません

記事を読む

埼玉県立春日部高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

埼玉県立春日部高校は埼玉県春日部市にある男子校の公立高校です。ただ、定時制は共学です。最寄り

記事を読む

桐光学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

桐光学園高校は神奈川県川崎市麻生区にある男女別学の私立高校です。最寄り駅は小田急多摩線の栗平

記事を読む

模試の復習は意味ない?しないでもOK?効果的なやり方や方法は?時間はかかるが

大学受験のために模試を受けている人も多くいますよね。模試を受けたらどうしていますか?復習して

記事を読む

岩谷産業の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

岩谷産業の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと

建設技術研究所の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

建設技術研究所の就職の難易度はどれくらいか?実際にここに就職し

武蔵精密工業の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

武蔵精密工業の就職の難易度はどれくらいか?ここに実際に就職した

前澤化成工業の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

前澤化成工業の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

SCSKの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

SCSKの就職の難易度をチェックしていきますが、ここに就職した

→もっと見る

PAGE TOP ↑