公務員の面接で志望動機や自己PRの話を盛る、捏造する、嘘をつくのは仕方ない

公開日: : 公務員という働き方

公務員の面接で志望動機や自己PRの話を盛る、捏造する、嘘をつくのは仕方ない – Retire in their 20sc4bdf71884f706123a69dea4e3d87be6_s

公務員試験の面接は配点が高いケースが多く、最終合格により直結する試験になります。したがって、筆記試験よりも面接試験の方がより大切ということも言えますし、多くの公務員試験では人物重視に傾いていることもあるので、面接対策はより入念にやらないといけないでしょう。その際には想定質問とその回答を考える作業が恐らくあると思います。しかし、その回答を考える作業というのもなかなか上手くは行かないのではないでしょうか?こういうことが聞かれそうだなと質問の予想はできても、具体的な回答を考えるときには、ちゃんと面接官に評価してもらえそうな、好印象を残せそうな良い回答を考えられる人は少ないと思いますし、自らの話をするときには、自分の範囲内で答えないといけないと、なかなか面接官を唸らせるような回答を準備するのは難しいです。そこで、受験生は考えますよね。公務員試験の面接では話を盛るということを。

 

公務員試験の面接では話を盛るのはOKなのか?

公務員試験の面接に限らず、アルバイトや民間企業での面接でも話を盛ることはよく行われているというか、行うのが常識みたいな雰囲気にも感じます。それは正直に話したらとても採用してもらえない予感が働くからでしょう。つまり、特に志望動機などは典型例で、ただお金のためと言ったところで、アルバイトは良いかもしれませんが、公務員や民間の正社員の採用面接では評価されないどころか、即不採用を食らう可能性があるのです。公務員は住民のために存在している職業という前提ですから、金のために働くなんて以ての外だ!という認識の面接官も多いのではないでしょうか?そのため、そういう志望動機を持っている人はそれを偽る、嘘をつくということをしないといけないのでしょう。そうしないと受からないから。公務員の面接で話を盛る、捏造するというときの代表例はこの志望動機になると思います。志望動機はたいてい本音を言わないですよね。本音がどういうものか?にもよりますけど。本音をそのまま言ってしまったら落ちるという予測ができるということなのでしょうか。

 

公務員試験の面接で話を盛る、捏造するというのは外道ではないと思う

金のために公務員をやるというのが仮に外道だとしても、人は何かしらの職業に就かないと生きていけないのです。そういう世の中を作っているのは国になりますから、国は仕事を用意すべき立場にあるはずです。しかも、安定した給料を保障できるような。そのうちの1つが公務員ですが、公務員は採用されれば良いかもしれないが、採用される保証はない。しかし、何らかの職業に就かないと生きるのが困難な社会にしているのは国であるからこそ、公務員になる志望動機が「お金のため」であるのは、私は外道だとは思いません。生きるために働かないといけないならば、国がその責任を負うのは当たり前であって、国に雇われる理由がお金のため、生きていくためというのは、もはや当たり前であり、自然だからです。でも、その理屈を国や自治体は了承しないでしょう。だから、そうなれば公務員試験の面接では志望動機や自己PRなどを捏造する。盛るというのはしょうがないこと。国が作った社会の中で必死で生きていくために仕事に就かないといけない。民間企業でも良いのだが、理屈から考えれば民間企業は働かないと生きていけない人間を雇わないといけない義務はない。民間企業がそういう社会を作ったわけではないですから。そういう社会を作ったのは国なので、民間企業の場合には、面接で嘘をつくとか、話を捏造する、盛るというのはどうなんだろうか?と思わないでもないです。しかし、公務員は国民の安定した生活に寄与する責任があるだろうということで、公務員として働くため、国や自治体に雇われるためには、ある程度そういう手段を講じて、なんとか身の安全を守る。恒久的な安定した生活を得ることは別におかしいことではないと思います。むしろ、国や自治体が積極的に向こうからやるべきことなのに、それをやらないかからこっちがなんとかしようとしているだけの話なんですよね。

 

国や自治体は直接私たちの生活を保証してくれないどころか、法律を確実に守り、生活に必要なだけの賃金を得られて、健康に配慮しながら働ける仕事を提示してくれることも少ないでしょう。つまり、社会の効率化のために働くことが難しい、採用されづらい人間はほうったからしにされがち(就職支援も行われてはいるが、上記の条件を満たした求人はほとんどないと思われる)で、仮に求人を紹介されても、それらは基本的に民間企業のものだから、民間企業は国民の安定した生活に寄与する義務は見出せない。理屈から説明できない。国が勝手に作った社会の中で、国が国民の安定した生活の面倒を見る義務は見出せても、それと関係ない民間企業はそんな義務はないのだから、彼らがそういう条件を満たした求人を出す義務は本来はないのです。で、現実的に民間企業ではブラックな求人も多くあるはず。つまり、就職支援をするならば、どう考えても国が自ら仕事を作り出し、割り当てるのが筋だろうと。民間企業もある程度採用に関しては好き勝手できるから、そのままだと採用すらされない労働者も大量に出てくる。法律がそれを許していいるから。法律を変えるという手もあるが、そうなると本来国がやるべきことを民間企業に押し付けているだけに見えて、理屈からおかしくなる。働かないと生きていけない社会を作った国は直接何もしないで、民間企業に国民の安定した生活を保証するように強制する。これが正しいのか?そういう社会を作った張本人は何もしないで、企業にその負担を押し付けるのが正しいとは思えない。だからこそ、国が用意したわずかな仕事である公務員に採用されるために、住民のためではなく、自分が生きるために採用を目指すことはおかしいわけではない。これがおかしいというならば、そういう動機を持たせている社会の仕組み自体がおかしいとなり、それを実現した国がそもそもおかしいとなるのです。

 

公務員試験の面接で話を盛る、捏造してでも採用されないと!と思わせる社会が諸悪の根源

大分話も逸れた気もするが、こういった理由づけにより、私は公務員試験の面接で話を捏造する、嘘をつくことを止むなしだと思っています。誰だって自分の人生について必死ですから、公務員になったならば結果的に住民のために働ければ十分です。住民のためにというのが、公務員になる直接の動機である必要はないのです。それが動機だという人間以外は真面目に仕事をしないとも言えないのですから。民間企業の面接では嘘をつく、話を盛るのは個人的には積極的には賛成はしないが、公務員試験の面接の場合には話を捏造する、盛る作業はしょうがないと思います。特に公務員試験の面接だと志望動機、自己PR,やってみたい仕事などは盛る、捏造するというのは常套手段ではないでしょうか?受かるために必死になるのは当たり前で、そこに自分が優先になるのもしょうがないです。自分を優先しないと受からないし、仕事にもありつけない=生きていけないのですから。自分を優先したら落ちる可能性が高いのは公務員も民間企業も一緒で、それをすべきじゃないという風潮があるのも事実かもしれないが、自分優先ではないいけないという見方を否定するのに、より説得力がないのが自治体や国であろうと。公務員に落ちたら、国や自治体は面倒を見てくれるか?というと、全くみてくれないわけではないが、ホワイト求人にありつける可能性はかなり乏しいでしょう。そんなもんですよ。公務員の働き方がホワイトか?どうかは分からないが、民間よりはマシなケースも多々ある気がします。じゃあ、そっちを目指すのは当たり前だよね。という話です。安定していて、仕事が相対的にきつくなくて、サービス残業も相対的に少なくて、給料の金額もそれなりでという職業があるならば、それをみんな目指しますよ。公務員を心から住民のためを思ってくれる人のみにやってほしいというならば、そういう人しか応募してこないような社会状況を作るべきであって、国や自治体が国民の安定した生活にほとんど寄与してくれない現状では、みんな仕事がきつくなくて、クビになりづらくて、給料が良い仕事を求めるに決まっている。その選択肢の1つが公務員なのです。キレイごとの志望動機を求めるあたりが、現実社会から見て非現実的であり、生きていくために条件の良い仕事を求めないといけない人間の事情が見えていない。というか、無視されている。嘘偽りなく心から住民のために仕事がしたいなんていう理想的な人間を求めるならば、まずは国民の最低限の生活を保証し、金のタメに公務員を目指す人間を排除できる状況、排除しても国の責任を問われない状況を作ったうえで、ボランティア精神を優先して、趣味に近い形で公務員をやってくれる人間を募集するのが筋だ。そういうわけで、私は公務員試験に限っては面接で志望動機や自己PRを盛る、捏造する、嘘をつくのは仕方ないと、文句を言われる筋合いはないと考えます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

公務員の志望動機で地元へ恩返し、生まれ育った愛着等ありきたりしか思いつかないのはNG?

公務員になりたい理由として、志望動機を考えないといけませんが、市役所職員や官庁の職員など、い

記事を読む

公務員試験の併願のパターンの例は?どこを受ける?どこでもいい場合には?

公務員試験を受けるときには併願先を考えないといけません。どこでもいいという人もいるのかもしれ

記事を読む

刑務官の難易度や筆記、面接の倍率は高い?筆記のボーダーラインは何割か?

公務員試験においては事務職や警察官などが有名な職種になると思いますが、そうじゃない職種を受け

記事を読む

公務員試験で年齢ギリギリは不利?高齢で職歴なしの26歳、27歳、28歳あたりは受からない?

公務員試験では年齢が結構いっている人などはなかなか採用されないということも言われています。一

記事を読む

特別区の面接の内容や当日の流れは?雰囲気は和やか、穏やかや圧迫面接もある?

特別区の面接については事前に流れを知っておくと良いでしょう。特別区の面接は初めてという人がほ

記事を読む

警視庁など警察官の面接で頻出の質問、聞かれること一覧

警視庁の採用試験では、面接があるわけですが、その面接においてよく聞かれる質問といったらどうい

記事を読む

刑務官の面接で何を聞かれる?聞かれることや志望動機の考え方と倍率について

刑務官の面接対策をするときにはいろいろなことを考えておかないといけませんが、面接では何を聞か

記事を読む

特別区の論文のウェイトや配点は高い?足きりで採点されないリスクを理解しておこう

特別区の一次試験は、教養試験と専門試験と論文試験になりますが、この中で1番鍵を握るのが論文試

記事を読む

労働基準監督官の面接で志望動機や自己PRの例や聞かれることや倍率はどうなっている?

労働基準監督官の面接対策はどうやって行うべきでしょうか?労働基準監督官の面接に関してはやはり

記事を読む

市役所試験の筆記試験の難易度は低く数的処理を捨ててもOK

公務員試験の中では市役所で働く人間が非常に多いです。市役所は全国にありますからね。都道府県庁

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑