青山学院大学の入試の学部ごとの英語の難易度やレベルは?
公開日:
:
最終更新日:2016/08/11
その他の話題
青山学院大学を目指している方もたくさんいるでしょう。ただ、青学は入試は難しいですし、特に英語が難しいという印象があるかもしれません。英語は確かに難しいでしょう。私も青学の英語は経験しましたが、当時と今ではちょっと違う可能性もありますが、学部によって結構違うんですよね。英語の入試問題については、赤本を確認すれば分かると思いますが、具体的な難易度については感じ方は人によるかもしれないです。ネットで調べれば、青学の入試傾向はすぐに分かると思うので、それを見て欲しいです。赤本を見るか、そういう最新版の英語の入試問題の傾向を是非確認してほしいと思います。さて、青学の入試の英語は難しいか?ネット上には「英語の青山と言われるように(ry」と書かれていたりしますが、私に言わせれば上智や慶應のの方が全然難しいです。偏差値がこちらの大学の方が高いので、当たり前かもしれませんけど。
青学の英語は確かに難しいけど・・・
最近、青学も人気が上がってきているみたいで、やっぱり相模原キャンパスに通わなくて済む、文系は4年間渋谷の青山キャンパスというのは大きいのかもしれません。それによって入試問題が難しくなることは考えづらいですが、倍率が上がって、とらないといけない点数が上がるというのはあるかもしれません。ただ、青学の英語は難しいかもしれませんけど、私が受けた中では上智や慶應の方が全然難しかったです。ミッション系の大学ということで、英語が難しい印象があるのだと思いますけど、そんなに難しいか?という印象です。学部によるんですけどね。当時も今も法学部の英語がめちゃくちゃ難しいとされていました。法学部の英語は、私も受けたんですけど、相当難しかったです。何点とれたか?想像もつかないくらいに。私は当時英語の偏差値は55くらいしかありませんでした。何が難しいか?というのは、なかなか表現しがたいですけど、長文の文章が長い。というのは印象に残っています。
ただ、私の印象としてさらに難しいのは国際政治経済学部です。青学の看板学部だと思っていますが、ここは法学部よりも難しく感じました。私は受けてませんけど、後で赤本を見たらこれは無理だと悟りました。上智や慶應のレベルと同じくらいに難しいです。私は法学部よりも国際政治経済学部の方が何倍も難しいと感じました。残りの学部に関しては、文学部の英米文学科はやはり難しいでしょうね。ただ、それ以外の学部はそこまで差がないような気がします。これは個人的な印象ですけどね。特に経済学部は、私は合格して通ったのですが、私が受けた年から簡単になったんです。私が受験生の頃、経済学部の英語って難しかったんです。赤本を解いていても5割ちょっとくらいしかとれなかったんです。偏差値55くらいしかなかったのでしょうがないのです。だから、当時の合格最低点が55%くらいだったと思います。私は2科目受験で受けたんです。今はないみたいですけど、数年前までは経済学部経済学科のB方式があって、これは英語と選択科目の2科目で受けられました。
経済学部は本当に穴場だったかもしれない
2科目受験だと楽に感じるかもしれないですけど、決してそんなことはないです。というのも、英語と選択科目っていうのは、実は慶應の入試とほぼ同じです。国語がないという点が共通点ですから、青学の経済B方式と経営B方式(経営学部も当時は2科目受験があった)は慶應を受ける人の滑り止めにされていたと言われていました。だから、慶應を本気で受けている人たちと勝負していかないといけない過酷さだったんです。私の場合は国語ができなくて、選択科目の日本史ができたので、3科目だと偏差値57くらいでしたが、2科目になると61くらいあったので、当時の青学の経済B方式の偏差値は60くらいでしたから、十分合格圏内だったんです。で、赤本でちゃんと勉強してきた感じだと、英語がかなり難しかったのですが、その年の入試を受けてみたらびっくり!何か赤本と傾向がかなり変わっている・・・。そして、難易度もがくっと下がっている。赤本を解いていたときには、半分くらいしかとれなかったのが、7割くらいとれました。この傾向の改変と何殿下落は当時2ちゃんねる特定のスレッドでも話題になりました。当然合格最低点も上がりました。55%くらいだったのが一気に63%くらいまで上がりましたが、私は受かりました。従来の難易度だったら落ちていたかもしれません。今も同様の難易度と言えるのか?は分かりませんが、合格最低点はあまり変わってないようですね。
国際政経、法、英米文はやはり英語が難しいと思う
私は苦手科目を受験しなくて良かったので、それに救われた感じです。何でB方式なくなってしまったんですかね?あと当時は経営学部も英語の難易度は低いと言われていました。経営学部は7割くらい取らないと合格できなかったので。やはり英語のレベルはやや劣っていたのかもしれないです。今の青学は、恐らく国際政治経済学部と法学部、そして文学部の英米文学科はレベル高いでしょう。そして、簡単といえる学部がさすがに青学には存在しないと思いますけど、経済、経営、文学部のその他の学科、総合文化政策、教育人間科学、社会情報は相対的に難易度は劣るのではないか?と思います。難易度は、個人的な感想であって、感じ方はそれぞれ違うと思うので、是非1度過去問を見て欲しいと思います。人によって同じ問題でも難易度の感じ方は違いますから。英語がどれくらいできるか?によっても感じ方は違うでしょうけどね。学部ごとに結構傾向も違えば、難易度も違うので、青学といっても、一概にはレベルを語れませんが、少なくとも青学の英語は簡単ではないと思います。そして、赤本でちゃんと学習した傾向と難易度が、私のときみたいに本番でがらっと変わってしまう可能性もありますから、入試は本当に分からないです。ただ、皆さんに言いたいのは、私が合格したように英語が得意なレベルじゃなくても、受かるチャンスは少なからずあるということです。
【あわせて読みたい記事】
青山学院大学の併願や滑り止めでおすすめなのはどこがいい?日東駒専や成城、明治学院はありか?
青山学院大学のオープンキャンパスに行く人が見ておくべきポイントは?【青山キャンパス編】
青山学院大学のオープンキャンパスに行くなら見るべき場所やポイント【相模原キャンパス編】
関連記事
-
藤沢翔陵高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
藤沢翔陵高校は神奈川県藤沢市にある男子校の私立高校です。最寄り駅は小田急江ノ島線の善行駅で、
-
AO入試や公募推薦の面接のマナーや言葉遣いは大切!コツは失敗しないわけないと思うこと
推薦入試はたいてい面接がありますから、そのための対策をしていかないといけません。推薦入試とい
-
中央大学附属高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
中央大学附属高校は東京都小金井市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR中央線の武蔵小金
-
模試の復習は意味ない?しないでもOK?効果的なやり方や方法は?時間はかかるが
大学受験のために模試を受けている人も多くいますよね。模試を受けたらどうしていますか?復習して
-
評判の学習院大学の国際社会科学部の難易度や倍率はかなり高いと予想
学習院大学に2015年から新たに創設されるのが国際社会科学部です。学習院大学は、ずっと新しい
-
埼玉県立熊谷女子高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
埼玉県立熊谷女子高校は埼玉県熊谷市にある女子校の公立高校です。最寄り駅は秩父鉄道の熊谷駅で、
-
東京農業大学の偏差値のレベルや難易度は?応用生物科学部は難しいが、受かりやすい学部は生物産業科学部?
東京農業大学は都内の理系大学の中では非常に有名で、付属校が多く、私の中学時代の知り合いもここ
-
愛知大学国際コミュニケーション学部の偏差値や難易度は?倍率や合格最低点と評判について
愛知大学は複数の学部を備えており、その中には特徴的な学部も含まれています。その1つには国際コ
-
若者が選挙に行かない理由は政治に無関心、興味がないは嘘?
先日、ニコニコ動画内でユーザーに対して行われていたアンケートの結果「ニコニコアンケート基礎調
-
東海大学付属浦安高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
東海大学付属浦安高校は千葉県浦安市にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR京葉線の舞浜駅