青山学院大学の入試の学部ごとの英語の難易度やレベルは?

公開日: : 最終更新日:2016/08/11 その他の話題

青山学院大学の入試の学部ごとの英語の難易度やレベルは? – Retire in their 20s26537c027ad627e5aafbe266ec8ab56c_s

青山学院大学を目指している方もたくさんいるでしょう。ただ、青学は入試は難しいですし、特に英語が難しいという印象があるかもしれません。英語は確かに難しいでしょう。私も青学の英語は経験しましたが、当時と今ではちょっと違う可能性もありますが、学部によって結構違うんですよね。英語の入試問題については、赤本を確認すれば分かると思いますが、具体的な難易度については感じ方は人によるかもしれないです。ネットで調べれば、青学の入試傾向はすぐに分かると思うので、それを見て欲しいです。赤本を見るか、そういう最新版の英語の入試問題の傾向を是非確認してほしいと思います。さて、青学の入試の英語は難しいか?ネット上には「英語の青山と言われるように(ry」と書かれていたりしますが、私に言わせれば上智や慶應のの方が全然難しいです。偏差値がこちらの大学の方が高いので、当たり前かもしれませんけど。

 

青学の英語は確かに難しいけど・・・

最近、青学も人気が上がってきているみたいで、やっぱり相模原キャンパスに通わなくて済む、文系は4年間渋谷の青山キャンパスというのは大きいのかもしれません。それによって入試問題が難しくなることは考えづらいですが、倍率が上がって、とらないといけない点数が上がるというのはあるかもしれません。ただ、青学の英語は難しいかもしれませんけど、私が受けた中では上智や慶應の方が全然難しかったです。ミッション系の大学ということで、英語が難しい印象があるのだと思いますけど、そんなに難しいか?という印象です。学部によるんですけどね。当時も今も法学部の英語がめちゃくちゃ難しいとされていました。法学部の英語は、私も受けたんですけど、相当難しかったです。何点とれたか?想像もつかないくらいに。私は当時英語の偏差値は55くらいしかありませんでした。何が難しいか?というのは、なかなか表現しがたいですけど、長文の文章が長い。というのは印象に残っています。

 

ただ、私の印象としてさらに難しいのは国際政治経済学部です。青学の看板学部だと思っていますが、ここは法学部よりも難しく感じました。私は受けてませんけど、後で赤本を見たらこれは無理だと悟りました。上智や慶應のレベルと同じくらいに難しいです。私は法学部よりも国際政治経済学部の方が何倍も難しいと感じました。残りの学部に関しては、文学部の英米文学科はやはり難しいでしょうね。ただ、それ以外の学部はそこまで差がないような気がします。これは個人的な印象ですけどね。特に経済学部は、私は合格して通ったのですが、私が受けた年から簡単になったんです。私が受験生の頃、経済学部の英語って難しかったんです。赤本を解いていても5割ちょっとくらいしかとれなかったんです。偏差値55くらいしかなかったのでしょうがないのです。だから、当時の合格最低点が55%くらいだったと思います。私は2科目受験で受けたんです。今はないみたいですけど、数年前までは経済学部経済学科のB方式があって、これは英語と選択科目の2科目で受けられました。

 

経済学部は本当に穴場だったかもしれない

2科目受験だと楽に感じるかもしれないですけど、決してそんなことはないです。というのも、英語と選択科目っていうのは、実は慶應の入試とほぼ同じです。国語がないという点が共通点ですから、青学の経済B方式と経営B方式(経営学部も当時は2科目受験があった)は慶應を受ける人の滑り止めにされていたと言われていました。だから、慶應を本気で受けている人たちと勝負していかないといけない過酷さだったんです。私の場合は国語ができなくて、選択科目の日本史ができたので、3科目だと偏差値57くらいでしたが、2科目になると61くらいあったので、当時の青学の経済B方式の偏差値は60くらいでしたから、十分合格圏内だったんです。で、赤本でちゃんと勉強してきた感じだと、英語がかなり難しかったのですが、その年の入試を受けてみたらびっくり!何か赤本と傾向がかなり変わっている・・・。そして、難易度もがくっと下がっている。赤本を解いていたときには、半分くらいしかとれなかったのが、7割くらいとれました。この傾向の改変と何殿下落は当時2ちゃんねる特定のスレッドでも話題になりました。当然合格最低点も上がりました。55%くらいだったのが一気に63%くらいまで上がりましたが、私は受かりました。従来の難易度だったら落ちていたかもしれません。今も同様の難易度と言えるのか?は分かりませんが、合格最低点はあまり変わってないようですね。

 

国際政経、法、英米文はやはり英語が難しいと思う

私は苦手科目を受験しなくて良かったので、それに救われた感じです。何でB方式なくなってしまったんですかね?あと当時は経営学部も英語の難易度は低いと言われていました。経営学部は7割くらい取らないと合格できなかったので。やはり英語のレベルはやや劣っていたのかもしれないです。今の青学は、恐らく国際政治経済学部と法学部、そして文学部の英米文学科はレベル高いでしょう。そして、簡単といえる学部がさすがに青学には存在しないと思いますけど、経済、経営、文学部のその他の学科、総合文化政策、教育人間科学、社会情報は相対的に難易度は劣るのではないか?と思います。難易度は、個人的な感想であって、感じ方はそれぞれ違うと思うので、是非1度過去問を見て欲しいと思います。人によって同じ問題でも難易度の感じ方は違いますから。英語がどれくらいできるか?によっても感じ方は違うでしょうけどね。学部ごとに結構傾向も違えば、難易度も違うので、青学といっても、一概にはレベルを語れませんが、少なくとも青学の英語は簡単ではないと思います。そして、赤本でちゃんと学習した傾向と難易度が、私のときみたいに本番でがらっと変わってしまう可能性もありますから、入試は本当に分からないです。ただ、皆さんに言いたいのは、私が合格したように英語が得意なレベルじゃなくても、受かるチャンスは少なからずあるということです。

 

【あわせて読みたい記事】

青山学院大学の一般入試の合格点やボーダー、倍率の詳細

青山学院大学の併願や滑り止めでおすすめなのはどこがいい?日東駒専や成城、明治学院はありか?

青山学院大学のオープンキャンパスに行く人が見ておくべきポイントは?【青山キャンパス編】

青山学院大学のオープンキャンパスに行くなら見るべき場所やポイント【相模原キャンパス編】

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

神奈川大学の給費生の入試は落ちたとしても一般免除で合格になることがある!?

神奈川大学の給費生の試験は難易度が極めて高いとされており、受かるのはなかなか難しい試験です。

記事を読む

AO入試の倍率は合格率は?面接の難易度の高さが難しさの象徴

AO入試ってありますけど、結構受けている方も多いようですね。特に芸能人が大学に入学する際には

記事を読む

津田塾大学は共学の私大ではどのレベル?MARCH?成成明学?日東駒専?

津田塾大学のレベルって言うのは客観的にどれくらいなのでしょうか?津田塾大学は女子大なので、女

記事を読む

貞静学園高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

貞静学園高校は東京都文京区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅は東京メトロ丸の内線の茗荷谷

記事を読む

駒澤大学の全学部統一の難易度や倍率は?合格最低点とT方式との違いについて

駒澤大学の全学部統一日程の難易度はどれくらいでしょうか?駒澤大学を受験するときには、全学部統

記事を読む

医学部の面接での志望動機が思いつかない!嘘でも良いのか?考え方や書き方の例

大学の医学部を目指す受験生は、面接試験があって、そこで志望動機などを聞かれる可能性があります

記事を読む

東京電機大学高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

東京電機大学高校は東京都小金井市にある男女共学の私立高校です。最寄駅はJR中央線の東小金井駅

記事を読む

千葉県立松戸六実高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

千葉県立松戸六実高校は千葉県松戸市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は東武野田線の高柳駅、

記事を読む

大卒程度の参議院事務局の総合職の難易度、筆記と面接の倍率は?人物重視の試験種か?

参議院事務局の職員の採用試験の総合職は主に大卒者が対象になっていますけど、この試験はかなり難

記事を読む

私立文系の数学はいらないが、数学受験は不利?難易度は?メリットはある?

大学受験をするときには私立文系の人が恐らく1番多いはずです。国公立文系、国公立理系、私立文系

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑