青山学院大学のオープンキャンパスに行くなら見るべき場所やポイント【相模原キャンパス編】

公開日: : 最終更新日:2016/08/11 その他の話題

青山学院大学のオープンキャンパスに行くなら見るべき場所やポイント【相模原キャンパス編】 – Retire in their 20s3e2b57f499d791d9c5b9aecf4a63a465_s

青山学院大学は東京都の渋谷にある青山キャンパスだけではなく、神奈川県の相模原キャンパスもあります。こちらは今は社会情報学部、地球社会共生学部、理工学部の3つの学部のみが大学生は学んでいますが、2011年までは文系の学生も2年生まではここを使用していました。私もここ伝2年間学んでいました。私は文系学部出身ですけど、当時は相模原キャンパスにも2年間通わないといけなかったので。私の場合には幸い、ちょうど良い位置に住んでいて、青山キャンパスも相模原キャンパスも1時間前後くらいで着けていたのです。ちょっと記憶も曖昧ですけど、2年間過ごしたこの相模原キャンパスは行ってみれば分かりますけど、凄い場所です。相模原市なので、立地はイマイチです。駅の周り、キャンパスの周りには家が多いです。住宅地の場所になりますけど、キャンパスの中は素晴らしいとしか言いようがないです。だからこそ見ておいてほしいのです。

 

青山学院大学の相模原キャンパスの素晴らしいところ

青山学院大学の相模原キャンパスは、オープンキャンパスに行ってみれば分かると思いますけど、とにかく広いですね。以前は文系の1年生、2年生+理系の学生が使っていましたが、今は理系の学生のみなので、少々キャンパス内は人が少なくて静かな感じですね。それくらいに広いです。真ん中に堂々とチャペルがあって、その周りには芝生があります。ミッション系の大学のキャンパスという感じで、とても過ごしやすいと思います。青学の学生の中には青山キャンパスよりも相模原キャンパスの方が好きという人も多いです。立地は負けるが、やっぱり新しくて綺麗という特徴がありますし、広いですし、のんびり過ごせるという魅力がありますから。今は、文系の学生が相模原キャンパスに行くことはほとんどないでしょうから、相模原キャンパスに通った者としては、1度でも良いから行って見てほしいなと思います。青山学院大学の相模原キャンパスは見ておいてほしいポイントというよりは、行ってほしい場所ということが言えると思います。

 

青山学院大学の相模原キャンパスのオープンキャンパスや大学見学で見ておくべき場所

青山学院大学の相模原キャンパスはオープンキャンパスなどで見ておくべき場所やポイントがあるとすれば、まずは学食でしょうか。2箇所あって、大きなところと小さいところがあります。小さいところはB棟という大学の教務課とかの場所がある大きな建物の中の1階だったと思います。そこにも学食がありますけど、あまり大きくないので、席が少ないです。一方、メインの食堂はG棟という場所にあって、こちらの方が大きいです。1階と2階に座席があって、その上にカフェみたいな雰囲気の机と椅子があった記憶があります。座席が多いので、こちらの方が良いかな?と思いますけど、私が通っていた頃は文系に2学年が通学していましたから、人が滅茶苦茶多かったです。そのため、ちょうど12時過ぎのお昼休みの時間にここで食べようとすると、座席がありません。座る場所が皆無です。ほとんどとられています。で、どうしたか?というと、座席がないので、地べたに座って食べていました。そういう人が他にもたくさんいたのです。座席を確保できた人はそこで食べられたが、そうじゃない人はその辺に空いているスペースを見つけて、そこに座って食べていました。私も当時は友達と一緒に地べたに座って食べていましたが、そのうち地べたにも座るスペースがなくなってきます。本当に混んでいました。

 

今はそういう状況ではないと思いますけど、青山学院大学の相模原キャンパスの日には学食は間違いなく混んでいると思います。同じような状況になるか?は分かりませんけど、非常に豊富なメニューとオシャレな雰囲気の中食べられる場所なので、高校生にとっては新鮮に感じられると思います。青山学院大学の相模原キャンパスの中でも一際目立つ場所というか、特に人気の場所かな?と思うので、青山学院大学の相模原キャンパスでは見るべき場所というか、1回行ってみてほしいと思います。メニューも美味しいですよ。安いですし。青山学院大学の相模原キャンパスの場合には、これといってみるべき場所があるという感じではないですが、個人的にはキャンパス全体の雰囲気を味わってみてほしいと思うのです。事前に画像とかで確認すれば、青山学院大学の相模原キャンパスがどういう場所か?は分かりやすいと思いますけど、本当に広大で、綺麗で、素敵な場所です。青山キャンパスよりも相模原キャンパスの方が好きという人も結構いるくらいなので、その理由が分かるかもしれません。立地はあまりよくなくても、キャンパスだけなら全国の大学の中でも随一だと思います。そういった青山学院大学の相模原キャンパスそれ自体の良さを体感してほしいと思うので、いろいろな場所に、いろいろな建物に行ってほしいと思います。

 

青山学院大学の相模原キャンパスのシンボルといえばチャペル

青山学院大学の相模原キャンパスの画像を検索すると、必ず出てくるのが中央にあるチャペルです。周りには綺麗な緑色の芝生があって、キャンパスのど真ん中と呼べる場所にチャペルがあります。C棟と呼ばれることもありますけど、ここがチャペルになります。私は在学中にほとんど行ったことがないですが、青学の学生はキリスト教概論という授業が必修で、私のときには1年生と3年生のときに授業がありました。で、1年生のときには相模原キャンパスだったので、ここのチャペルで礼拝を何回か体験して、そのレポートを書いて提出する感じだったのです。そのときのことはあまり覚えていないですけど、チャペルの中に入ること、礼拝を体験することもそうあるものではないですからね。青山学院大学の相模原キャンパスオープンキャンパスに行ったならば、礼拝はやっていないかもしれませんけど、チャペルの中には入れる可能性があるので、もし良かったら見てほしいと思います。青山学院大学の相模原キャンパスのオープンキャンパスで見るべき場所やポイント、見ておくと良い場所やポイントはそんなに挙げられる感じでもないですけど、青山学院大学でも社会情報学部、理工学部、地球社会共生学部を目指している方、興味のある方、受験予定の方は、4年間ここで過ごすことになるので、事前に青山学院大学の相模原キャンパス雰囲気などを味わっておくと良いでしょう。青山学院大学の相模原キャンパスは魅力が詰まった場所になると思いますよ。オープンキャンパスも機会があれば参加してみると良いと思います。

 

【あわせて読みたい記事】

青山学院大学の併願や滑り止めでおすすめなのはどこがいい?日東駒専や成城、明治学院はありか?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

駒澤大学の評判や口コミの紹介と大学の雰囲気や就職率、就職状況について

駒澤大学は東急田園都市線の駒澤大学駅などから通うことになると思います。このあたりは渋谷にも近

記事を読む

no image

甲南と京都産業はどっちが上か?頭いい?法学部、経済学部、経営学部でレベルの比較は?イメージや雰囲気と就職の違いなど

関西では産近甲龍という有名私大のグループがありますけど、最近は近畿大学が抜けてきているという話も聞き

記事を読む

成蹊大学の滑り止めはどこがいい?日東駒専や獨協?併願は成城や明治学院などでおすすめなのは?

成蹊大学を受験する受験生は成蹊大学以外ではどこを受けるか?を決めないといけないでしょう。成蹊大学

記事を読む

武蔵野大学は知名度は薄いが、偏差値や難易度はそこそこ高い

東京都の武蔵野大学って武蔵大学とちょっと似ていて紛らわしい大学かもしれません。ただ、吉祥寺と

記事を読む

国産でも産地直送で値段も安い!食材宅配はパルシステム

家族の食材を用意するときに非常に便利なのが食材宅配です。わざわざスーパーなどに買いに行かなく

記事を読む

埼玉県立大宮光陵高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

埼玉県立大宮光陵高校は埼玉県さいたま市西区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR京浜東

記事を読む

亜細亜大学のキャンパスの立地条件や学生の評判、口コミと就職実績や就職支援の魅力について

亜細亜大学というと、何が有名か?と言えばいろいろな評判があると思います。私の印象ですと芸能人

記事を読む

神奈川県立大船高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

神奈川県立大船高校は神奈川県鎌倉市にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR横須賀線の北鎌

記事を読む

都立調布北高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?

都立調布北高校は東京都調布市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は京王線の調布駅、JR中央線

記事を読む

岡山大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめは産近甲龍や日東駒専あたりか?

岡山大学を受験するにあたって、滑り止めや併願はどこがいいか?が問題になります。岡山大学が第一

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑