カフェやファミレスを長時間占領するノマドの行為は悪いのか?

公開日: : 最終更新日:2015/02/21 日本の世の中に蔓延る社会問題

カフェやファミレスを長時間占領するノマドの行為は悪いのか? – Retire in their 20s2b69704a0d25f77427aee5a79e9ee2c1_s

「ノマド」という場所を選ばず、いろいろなところで仕事をする人たちがいます。これはフリーランスなど、会社に雇われていない人もいれば、普通に会社に雇われているけど、ノマドとして、会社のオフィス以外で仕事をする人たちもいます。彼らはどういう場所で仕事をするか?というと、よくあるのは自宅、有料のノマド専用のワーキングスペース、またはファーストフード店やカフェではないでしょうか?この辺りが多いかな?と思います。この中で、特にカフェなどの非常に多くの人が利用して、ノマド以外の人も利用することが多い場所では、ある苦情がきているらしい。『カフェ占領する「ノマド」批判に反論 「ネット環境で客を呼んでいるのは店だろ?」』という記事では、ノマドを煙たがっている利用者とノマドの方々の争いが掲載されていて、見ていてちょっと面白かったです。

 

約3割がノマド等、お店に長時間いる人を好ましく思っていない

そんなノマドワーカーについて「しらべぇ」が20~60代 の男女1500人に聞いたところ、カフェやファミレスなどで仕事や勉強をしている人に「家や会社でやってほしい」と思うと答えた人が32.3%という結果が出たという。さらにネットには、公共の場を占領して仕事をする人たちへの厳しいコメントが見られた。

3割がノマド、そして昔からいるファミレスやカフェで勉強する学生をあまりよく思っていないという結果になりました。この3割を多いと評価するか?しないか?は微妙なところですが、まずまず高い数字なのかもしれないですね。仕事や勉強をしない人たちでも、結構長居している人いますけどね。特に2人以上で来店したような人たちは、食べ物や飲み物を終えても、すぐに立ち去らないで、その場で談笑をしている光景はよく見るし、私自身も学生時代やっていたことがある。また、私が大学生のときに昼の時間帯にマクドナルドに行くと、主婦仲間というか、ママ友っていうのかな?そういう人たちが数人で結構いる。ああいった人たちも長居しそうな層だと思うんですよね。別に仕事や勉強しているだけがカフェやファーストフード店っで長居をしているわけではない。長居をしやすい人はどういう理由で来店したにせよ、長居している印象です。そういう意味でいうと、ノマドや学生だけを責める理由にはならないのです。

 

ノマドがカフェなどをに多少長く占領しても問題ない理由

で、実際にノマドらに寄せられている批判が以下だそうです。

「ノマドって、そんな自分がかっこいいと思ってそう」
「ノマドを気取っているみたいだが、仕事の奴隷だよね」
「『空いた時間もMacbookを使って仕事をしているオサレな自分』をアピールしたいだけ」

 

これって、ノマドに対する批判というか、嫌いな理由であって、ノマドがカフェなどを占領することに対する批判になってないと思うんですけどね。こういう人たちがノマドに嫉妬しているのか?は分からないけど、とにかく嫌いなのは分かった。で、ノマドが公共スペースを占領してはいけない理由は何なのか?という話になってしまう。そして、ノマド側からの言い分としては、以下にあるように、お店側がWi-Fi等のネット環境を整備しているように、あらかじめそういう用途で店を利用する客を見込んでいることになる。だから、ノマドはお店側にとって全く問題ない!という意見もあります。これはある程度説得力がある意見だと思います。あまりに長くそこにい続けるのは別問題としても、多少長いくらいならば問題ない。お店側がそういう用途で利用してくれて構わない=当然、普通の客よりは長く居座っても良いという風になるでしょう。

「周りへの過剰配慮。ネット環境を用意して誘導するのは営業側だし利用規範にあっていれば問題ないハズ」
「『そういう客層を見込んでいる店』でやる場合は、混んでいたって問題ない」

 

ノマドの利用の仕方に文句があるのなら、お店に言うべき

実際、お店としても極端に長居時間居座られるのはお客さんの回転効率の問題からして、損失になると思うから、限度はあると思います。ただ、それが何分までなのか?何時間までなのか?というのはお店側の認識によりけりだと思います。極端なことをいうと、いくらノマドがお店のスペースを占領して、なかなか帰らなくて、新しい客さんが入れないとしても、お店側がそれでも構わないというのであれば、それはおいくらノマドにむかついていても、あなたが待つか、諦めて別のお店に行くしかない。お店の利用スールはお店が決めて良いのですから。だから、そもそも今回の問題において、文句をノマドにぶつけるのがおかしいわけ。あなた方が憤っているノマドが一体どれくらいの時間居座っているのか?は不明だけど、不満があるのであれば、お店に「この人〇〇分以上、または〇〇時間ずっと帰らないんだけど、なんとかしてくれませんか?」という言うべき問題です。それを受けて「それくらいなら問題ない」と言われたら、あなた方の言い分は間違っているということになり、「分かりました。対応致します」と言われれば、あなた方の言い分は正しかったということになります。いくら一部のお客さんに不都合だとしても、お店の利用ルールはお店が決められるので、一お客さんがお店の利用ルールについて、同じお客さんに文句をぶつけるのはいかがなものか?と思いますよ。どの程度の利用までお店が許容しているのか?それを確認するべきでしょう。お店がわが問題ないとしている範囲の利用の仕方をしているノマドに文句を言ってしまったら、それこそオカシナ行為ですよ。

 

「他の客への迷惑を考えるべき」という意見について

待っている客がいるのだから、飲食が済めば、仕事なんてしていないで、さっさと席を譲るべきという意見もある。ここでいうノマドがどれだけの時間居座っているのか?は分からないけど、それが30~1時間であれば、私は我慢すべきだと思う。1人の人がカフェやファミレスなどに長居しても良い時間の限界はこのあたりじゃないか?と思う。食事だけならば、せいぜい10~20分くらいで終わるでしょう。それに加えて、仕事などでそのスペースを使っていても、合計の時間が1時間くらいまでならば、許容すべきではないか?と思います。それは例えば、電車に乗っていて、席に座っている人がいますよね。でも、勿論車内には立っている人もいる。ここで「立っている(座席が空くのを待っている)人が多くいるのだから、あなた早く別の人に譲りなさい!」という文句は聞いたことがない。1度座った人は、自分が降りる駅がどれだけ先にあったとしても、その駅に着くまで譲らなくても良いというのが、多くの人の共通認識でしょう。ということは、その範囲に収まる時間はノマドで長居してOKだと思います。それがだいたい30~1時間くらいじゃないか?と思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

社会人でも実家暮らしなら家賃、生活費0で貯金増えまくり

実家に住んでいる若者が多いという。それは社会人になっても給料が少ないから、一人暮らしをする余

記事を読む

人種差別はいけないが、その他の容姿の差別は何故是認される?

人種差別が起きると、他国のニュースであっても日本で報道されたりする。それだけ日本においても、

記事を読む

ベーシックインカムは日本でいつから?可能性は?財源で無理、不可能は嘘!

ベーシックインカムに関するニュースを見ることが多くなってきたのではないでしょうか?いろいろな

記事を読む

生活保護の不正受給の通報は匿名で報酬はあり?現物支給は問題点やデメリットが心配

生活保護の不正受給を減らすために、通報制度を実施している自治体がある。それに加えて、2ちゃん

記事を読む

障がい者の雇用促進は社会の生産性を下げる?差別禁止は健常者への差別になる

去年だったかな?ホリエモンが「障がい者は働いても効率性がよくないから、そういう人間は生活保護

記事を読む

共働きの割合が急増中!家事や育児を分担すれば離婚率は低い

現代は昔と比べて、夫婦のあり方が変わりつつあります。夫が外に仕事に出かけて、妻が家の中で家事

記事を読む

ワーキングプアの定義や基準はいくらから?脱出する方法や解決への道はあるのか?

「ワーキングプア」という定義はいくらからなのでしょうか?年収を基準にワーキングプアという言葉

記事を読む

no image

大学をサボるのは普通?言い訳を考えたり罪悪感を覚える必要はない

大学をサボると罪悪感が生まれるという人もいるかもしれません。私も大学の授業をサボったことは何度かあり

記事を読む

格差社会は何が悪い?何が問題点?拡大が当たり前の社会で生き抜くには?

日本においては格差社会が問題になることがあります。格差社会は日本の問題点として紹介されること

記事を読む

no image

義務教育は洗脳であり、意味ない!いらない!必要のないもの!社会が変わるには学校が消えるしかない

個人的に思っているのは「学校は糞」だということです。義務教育なるものは意味ないと思っています。私は生

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑