日本大学と近畿大学の文系と理系のレベルはどっちが上?就職はどっちがいいのか?
公開日:
:
最終更新日:2020/11/06
その他の話題
日本大学と近畿大学はどちらも中堅大学のレベルで、比較的近い存在と言えると思います。関東と関西でエリアは違いますけど、大学の規模なども似ているので、比較されることも多いのではないでしょうか?この日本大学と近畿大学ではどっちが上なのか?というのは気になる人もいると思います。日本大学と近畿大学はどっちが上なのか?という部分についていろいろな意見も参考にしながら考えていきたいと思います。日本大学と近畿大学の比較に関してはいろいろと難しい部分もあると思いますけど、「https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12130851727」、「https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10121585205」にはそういった部分に関しての意見がいくつか載っています。ここに書いてあるものを参考にして、日本大学と近畿大学の比較をしていきたいと思うのです。どちらも学生数が多くて、医学部もあって、文理ともに充実していて、知名度も高い大学ですけど、ライバル関係ある大学と言える可能性もあります。このあたりの大学を受ける可能性があるという人に関しては、日本大学と近畿大学のそれぞれの特徴などを知っておいてほしいと思います。
日本大学と近畿大学はどっちが上なのか?
近大のルーツ
文系:日本大学大阪専門部(経済系)
理系:大阪理工科大学(理工系)文系は日大、理系は大阪の理系大学が母体。
つまり近大は関東系と関西系のハイブリッド大学で関西に執着しない強みがある。原発事故のあった東日本の福島県復興支援にも前向きに取り組んでいるのはその一例。ちなみに研究所は北海道にまで展開。歴史の古さでは日大だが将来性は近大。研究力、教育力の総合性では近大が上のような気がします。
難しいですね。
関西圏ならば近畿大学
首都圏ならば日本大学
そんな感じでしょうか。理系学部ならば、近畿大学だと思います。研究施設が充実しています。文系学生の学費をつかって理系を充実させてないか?と思うくらいです(・_・;
日本大学と近畿大学の比較をするときにはやはり関東圏で関西圏での評価の違いというものが挙げられます。日本大学は関東の人間は多く受けますけど、関西の人間が受けるケースは限定的です。ただ、近畿大学に関しては関西では多くの受験生がいますが、関東から受けに行く人はかなり少ないと思うのです。受験生からの人気というのはどうしても関東の大学>関西の大学になってしまうので、その点に関しては日本大学に分がある気がします。でも、引用にも書かれていますけど、将来性という意味では近畿大学に分がある気もします。近畿大学は近年いろいろな話題が出ていますが、日本大学はそういう話をあまり聞きません。これは広報活動の上手さというのも関係していると思いますが、近畿大学はそういった部分に長けています。大学自体が改革に積極的という部分もあるかもしれませんけど、近畿大学のPRは上手いと思います。そういったところから、大学の人気というのは少しずつ上がってきており、日本大学よりも入試のレベルとかでも劣っていたのが、近年はほぼ同じレベルになってきているか、むしろ抜いている可能性もあります。実際、現時点では近畿大学と日本大学は大雑把に言ってほぼ同じくらいだと思うのですが、これが5年、10年後とかには近畿大学が明らかに差をつけている可能性もあります。近畿大学は将来的には関関同立の同志社以外は抜く可能性もあると思うのです。それくらい躍進が期待される、受験生などの心を掴むのが上手い大学だと思います。未来予測の部分も含むならば、私の個人的意見は日本大学と近畿大学はどっちが上か?というのは近畿大学な気がします。
近畿大学と日本大学を比較するときには文系と理系でも違うと思いますが、学部構成は似ている気がします。文系に関しては近畿大学と日本大学では日本大学の方が上な気がします。現時点での話ですが。日本大学の文系学部は結構安定している印象です。河合塾の偏差値を比較してみると、近畿大学は結構差があります。日本大学の方は文系学部がそこまで多くないという部分も影響しているかもしれませんが、学部ごとの差は少ない印象です。そこまで大きな差ではありませんが、文系学部における日本大学と近畿大学はどっちが上か?という比較は日本大学のような気がします。しかし、理系はどうか?というと、理系は学部構成が結構違いがあると思うので難しいのです。日本大学の理系は充実ぶりがすごいです。近畿大学も理系は充実していますけど、その上をいくのが日本大学です。だから、充実度だけで言えば日本大学の方が上な気はしますが、日本大学にしかない学部も多数あるので、比較は難しいと思います。だから、理系に関しては判断しないでおきましょう。共通学部もいくつかあるのですが、全く違う系統の学部も割と多いので、理系に関してはどっちが上なんですかね?元々は日本大学の理系はかなり定評がありましたが、近年は近畿大学の評価も上がってますよ。近代マグロもそうですけど、近畿大学が追い付いてきている感はあります。したがって、文系と理系の総合評価で言うと、日本大学と近畿大学はどっちが上か?という比較は現時点では日本大学かもしれないが、いずれは近畿大学の方が上になるのではないか?というのが私の予想です。
日本大学と近畿大学は就職はどっちがいいのか?
日本大学と近畿大学を両方受けるケースというのはあまり考えづらいですが、この2つの大学で就職に差はあるのか?というのは気になるでしょう。日本大学と近畿大学は関東と関西、それぞれにおいてはそれなりの評価をしてもらえる大学ですが、関西における近畿大学の方が有利でしょう。日本大学と近畿大学ではどっちがいいか?というのを就職において比較するのは難しいですけど、それぞれのエリアにおける比較となれば、近畿大学の方が立場上有利になりやすいと思います。なぜならば、近畿大学よりも上の大学が関東よりも関西の方が少ないからです。関西は近畿圏で言えば、関関同立と京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、京都府立大学などです。関東は成成明学獨國武、MARCH、早慶上智、東京大学、一橋大学、東京工業大学、東京農工大学、東京外国語大学、横浜国立大学、千葉大学、埼玉大学、お茶の水女子大学、首都大学東京、横浜市立大学など、かなり多くあります。したがって、関西においては相対的に近畿大学の方が学歴的には上位にいる感じですね。だから、日本大学と近畿大学では就職はどっちがいいのか?に関しては、それぞれのエリアで就活をする前提ならば、近畿大学の方が有利かもしれませんが、この2つからどっちかを選ぶというときには、関西では近畿大学、関東では日本大学が有利になる気がします。日本大学と近畿大学では就職はどっちがいい?というのはそういった比較の仕方しかできない気がします。
近畿大学の大学案内が無料で手に入る!
近畿大学に入りたい人、受験するかもしれないと考えている人はスタディサプリ進路から資料請求ができることを知っておくと良いと思います。日本大学は有料ですが、近畿大学の場合には無料となっています。ここで請求可能な資料というのは、近畿大学の入試情報や学生生活に関する大学案内となっているのです。入試情報に関しては、近畿大学の学部別、入試方式別の必要な科目、配点、募集人数、日程などについて詳しくまとめられています。そして、過去の入試結果から近畿大学の倍率や合格最低点も載っているでしょう。したがって、かなり貴重な資料と言えるのです。また、学生生活の情報に関しては、近畿大学の学生が普段どんな授業を受けて何を学んでいるのか?ゼミやサークルはどんな雰囲気か?卒業後はどんな進路を歩むのか?就職率や就職実績はどうなっている?に関して、学部学科ごとに詳しく説明されていると思います。これを読めば、自分が近畿大学に入学したらどんな四年間を過ごすのか?が想像しやすく、今まで知らなかった魅力も感じ取れる可能性があります。スタディサプリ進路のトップページの検索窓に「近畿大学」と入れて検索をして、「パンフを請求する」というリンクをクリックすると必要事項を記入するページに移ります。そこに氏名や住所などを入力して送信すると、自宅に届くのです。無料で請求できるので、良かったら参考にしてみてほしいです。
関連記事
-
-
関西学院大学と立命館大学のレベルはどっちが上?どっちがいい?就職やキャンパスの違いを比較してみました
関西の私立大学と言えば、やはり関関同立は大きな存在と言えますが、この関関同立の中ではトップが
-
-
東北大と名古屋大のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い
東北大学と名古屋大学はどっちが上か?偏差値やレベルを比較するとどうなのか?について知りたい人
-
-
関西学院大学の全学部日程の難易度と倍率は?合格最低点やボーダーラインは何割くらい?
関西学院大学の全学部日程を受験する人もいるはずですが、そういったときの難易度が気になるでしょ
-
-
西南学院大学のキャンパスの雰囲気や評判、口コミと就職支援、就職実績は?
西南学院大学は福岡県にある私立大学で、九州の中では最も難しい私立大学になると思います。この西
-
-
近畿大学は知名度抜群、高学歴の印象でモテる?頭いい印象が生まれやすい状況か?
近畿大学と言えば、関西では超有名大学になります。全国的にも有名ですけど、関西においては特に大
-
-
記述模試は受けるべきか?私立文系が受ける意味はなんのため?受けないと困るのか?
大学受験の模試では大きく分けて記述模試とマーク模試がありますけど、この中で記述模試は必要な人
-
-
日本史のセンターから日東駒専までのレベルや難易度は?教科書だけで対策はOK?
日本史を選んでいる人はセンター試験を受ける人も多いと思いますけど、日本史のセンター試験のレベ
-
-
叡明高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
叡明高校は埼玉県越谷市にある男女共学の私立高校です。最寄駅はJR武蔵野線の越谷レイクタウン駅
-
-
神奈川県立金沢総合高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立金沢総合高校は神奈川県横浜市金沢区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅は京浜急行
-
-
明治大と学習院大のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い
明治大学と学習院大学はどっちが上か?どちらもGMARCHと括られることが多い大学だけに、偏差