公務員試験の併願のパターンの例は?どこを受ける?どこでもいい場合には?

公開日: : 公務員という働き方

公務員試験の併願のパターンの例は?どこを受ける?どこでもいい場合には? – Retire in their 20s323bfbd848a94b50452563404b36d429_s

公務員試験を受けるときには併願先を考えないといけません。どこでもいいという人もいるのかもしれませんが、複数の試験種を受けるのは必至でしょうから、数ある中でどこをチョイスしていくか?というのがポイントとしてあるでしょう。独自日程の場合もあれば、いくつか株っているような日程があります。事務職や行政職の公務員であれば、多くが受けるのは地方上級と国家一般職です。この2つは多くが受けるところで、難易度も高いですけど、地方上級の中から1つの自治体を、そして国家一般職の中から1つの地域を選んで受験することになると思いますが、この2つを中心に公務員試験の併願のパターンを考えていくと良いと思います。公務員の併願の例としてはいろいろあるので、それぞれの考えで組んでもらって良いと思いますけど、日程が被っていないところは積極的に受けていってほしいと思います。日程的に1番早いのは毎年国家総合職ですから、難易度は高いですけど、練習のつもりで受けるのもありかもしれません。

 

国家総合職は練習のつもりで受けても良いかもしれない

国家総合職が本命という方はもちろんここに全力を注いでもらいたいですが、そうじゃない方でも本命の筆記試験の前に練習のつもりで、本番の雰囲気を知っておくために受けてみるというのも良いかもしれないのです。本命が最初にくるよりも、その前に気楽に受けられるところで練習をしておくのも今後のことを考えるならば作戦的には良いかと思われます。国家総合職は事務職、行政職の公務員試験のメジャーな科目を課すところの中では1番最初に行われる試験なので、ここから始めていくというのも良いのではないでしょうか?そして、国家総合職の次は国家専門職になります。国家専門職は国税専門官、労働基準監督官、財務専門官の3つがあります。一時期特別区と東京都庁と同じ日程だったのですが、また別になりまして、また一緒になるときがくるかもしれませんけどね。この3つの中から1つを受けることになります。

 

国税、労基、財務を受けないという選択肢もある

先ほど地方上級と国家一般職はほぼ誰もが確実に受けるということを良いましたが、この国家専門職に関しても1つ確実に受ける受験生が多いと思います。しかし、この国家専門職は特殊な科目を課される場合もあり、それをやっていない人は不利になります。でも、使うのがこの国家専門職くらいしかない科目もあって、そのためだけにやるっていうのも時間がもったいないような気もしてくるかもしれないのです。国税と労基は特にそうですね。商法、会計学、労働事情とかは普通の公務員試験の科目には出ないので、それ以外にも選択で特殊な科目がありますけど、それは選ばないという方法もとれます。財務はまだ普通の受験生がやっている科目が多く出ますが、経済学の出題数が割と多いので、経済が苦手な受験生にとってはやや厳しいかもしれません。そうなると、国家専門職は受けても良いですけど、受けないという選択肢をとるのも1つの手だと思います。どうしてもなりたい職業でないならば、無理に受けて余計に頑張らないといけない科目を作るにもあれですから。だから、この3つの試験種に関しては、自分でも科目を調べてみて、受けるべきか?どうかを調べてみると良いと思います。でも、公務員試験の併願のパターンでは受ける人が多いです。ということは、特殊な科目をやっているということか、やらないで受けているか?ということになりますね。公務員試験ではどこを受けるべきか?というときには推奨する試験種にはなりますけど、公務員試験ならどこでもいいという人にとっては負担が増えるだけなので、あまり推奨しません。公務員試験ならどこでもいいという人は国家公務員は筆記試験がかなり難しいので、その時点であまり向かないということも言えるかもしれませんけどね。国家専門職に関してはどこを受けるか?以前にそもそも受けるか?どうかを出題科目などを見ながら検討していきましょう。

 

 

特別区と東京都庁、裁判所職員はどちらを受けるか?

特別区と東京都は同じ日程なので、どちらかしか受けられませんが、でもどちらかはほぼ確実に受ける人が多いです。都庁と特別区は筆記試験の出題科目が割とオーソドックスなので、普通の対策が受けられますから。地方公務員の代表的な試験種なので、この2つはどちらかは受けてほしいと思います。筆記も面接も大して倍率が高くないので、チャンスが大きいと思います。公務員試験の併願のパターンではやはりどちらかは受けるというのがセオリーかな?と思います。数ある試験種の中でも受かる確率は結構高いほうじゃないか?と思います。公務員試験はどこでもいい人はもちろん、この2つのうちのどちらかを第一志望にしている人もいると思いますから、受ける人が多くいるわけですよね。そして、同じ週には裁判所職員の一般職と総合職の試験も行われます。したがって、この3つのうちどれか1つしか受けられませんが、裁判所職員は相対的に選ばれません。やはり特別区と東京都庁を選ぶ人が多いです。それは受かりやすいということもあるかもしれません。裁判所職員は筆記試験の問題も難しいですけど、面接試験も女子偏重みたいなデータが過去にあるので、攻略が難しい感じがします。特に男性の受験生は。裁判所職員と特別区、都庁は以前は別の日程だったと思いますから、また別日程になる日がくるかもしれないです。裁判所職員はやや特殊な試験種なので、やはり特別区か都庁をおすすめします。特に公務員試験ならどこでもいいという方は特にです。公務員試験の併願の例では裁判所職員を入れるケースはなかなかないと思うので、ここが第一志望とか、志望順位が高い人以外は特別区か都庁の方が受かる確率高いと思うんですよね。

 

公務員試験の併願のパターンに正解はない

そして、その次の週あたりに行われるのが国家一般職で、こちらはすでに述べたように、大半の受験生が受けるので、ここもおすすめです。さらに2週間後あたりに地方上級があって、ここも受けましょう。ここまでが一区切りですかね?それ以降は国立大学法人や市役所B日程、C日程などがありますけど、このあたりの試験種の頃には、それまでに受けた試験種の合否結果が出ているので、すでに内定が出ているのならば、それ以降は受けない人も多くいるので、地方上級以降の試験種については、流動的というか、地方上級までの結果次第という人も多くいます。だから、これ以降の試験種を受けるか?どうかはその人次第ということになると思います。だから、公務員試験の併願のパターンとしては国家総合職が1つ、国税、労基、財務の中から1つ(科目がやや特殊なので、志望順位が高い人以外は受けないのもありか?)、特別区、東京都庁、裁判所職員から1つ、国家一般職が1つ、地方上級が1つということで、合計4~5くらいは最低受ける人が多いです。そのうえで、これまでの試験種を受けて1つも内定をもらえなければ、市役所B日程、C日程や国立大学法人も受けていく人が多いという状況ですね。市役所B日程の時期は、まだこれまでの試験種が選考途中というケースもありそうなので、合否結果に限らず受ける人も多いかな?あと、市役所B日程、C日程、国立大学法人が第一志望という人は、すでに内定が出ていても受けることになるでしょう。だから、公務員試験はどこを受ける?という併願のパターンは1つの目安はあるけれども、人によって変動する部分はあると思います。公務員試験の併願の例を紹介してみましたけど、参考にするくらいで良いと思いますし、これを受けて、自分なりにアレンジをしていけると良いと思います。公務員試験の併願のパターンは無数にあると思いますが、公務員試験ならどこでもいいという人も、志望する試験種が決まっている方も、1度自分の公務員試験の併願のパターンはどういうものが良いのか?考えていくと良いと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

「公務員が安定している理由」を多くの国民は勘違いしている

公務員は安定していると言われる。それは羨望の意味合いを込めて、言われる場合もあれば、嫌味を込

記事を読む

地方上級や国家一般職の教養や専門の捨て科目は?数的処理や民法、経済を捨てるのは厳しい

公務員試験における地方上級と国家一般職というのは代表的な試験種です。多くの人が受けることにな

記事を読む

都庁の教養試験の難易度は簡単?足きりのボーダーは何点?受かるには?筆記対策はどうすべき?

都庁の職員採用試験は筆記重視というか、筆記試験もかなり大変だと思います。従来は特別区と被って

記事を読む

裁判所職員の採用漏れの人数は?最終合格の順位でリスクが変わる

裁判所職員の採用試験は、筆記試験、面接試験ともに非常に難易度が高く、突破するのが難しいと言わ

記事を読む

裁判所職員の難易度は高いが、面接試験で男性が不利すぎる

裁判所職員の一般職や総合職という試験種があります。公務員試験の国家公務員の試験種の中では、そ

記事を読む

刑務官の面接で何を聞かれる?聞かれることや志望動機の考え方と倍率について

刑務官の面接対策をするときにはいろいろなことを考えておかないといけませんが、面接では何を聞か

記事を読む

面接官の態度で合否は決まる?笑顔、エレベーターの見送り、やる気ないは不採用のサイン?

就活や公務員試験の面接において、面接官の態度で合否が分かれることはあるのでしょうか?そういう

記事を読む

刑務官の難易度や筆記、面接の倍率は高い?筆記のボーダーラインは何割か?

公務員試験においては事務職や警察官などが有名な職種になると思いますが、そうじゃない職種を受け

記事を読む

公務員と民間の就活の両立は可能?迷う人は併願、掛け持ちするリスクはあるのか?

民間企業を受ける人はいろいろな企業を受けて、リスクを分散するということもあると思うのですが、

記事を読む

公務員の面接の志望動機で観光やまちづくりで活性化での考え方の注意点

公務員試験の志望動機を考えるときには割と定番な内容になりますけど、観光関連のものを話す人が結

記事を読む

ダイセキの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ダイセキの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職し

タカノの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

タカノの就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就職した

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

ニューフレアテクノロジーの就職の難易度はどうなっているのか?こ

エスケー化研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

エスケー化研の就職の難易度はどうなっているのか?実際にここに就

図研の就職の難易度や倍率は?学歴や大学名の関係と激務という評判はある?

図研の就職の難易度はどうなっているのか?ここに就職したいと思っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑