経済学部は頭いいが忙しい?ウェーイ多い?数学できないときつい?就職先や就職状況はどうなっている?
公開日:
:
最終更新日:2018/02/13
その他の話題
経済学部というのはどういう生活を送っているのでしょうか?忙しいイメージとかはあるのでしょうか?経済学部は頭いいけど、ウェーイみたいな雰囲気の人が多いみたいなイメージかもしれません。経済学部出身の私が答えると、学生によると思います。あとはとっているゼミにもよるかもしれません。学生によって経済学部でも忙しい人とそうじゃない人がいます。そこでの雰囲気によっては、ウェーイの人も多いですし、全般的に文系の学生というのは理系と比べると忙しくはないです。遊べるというか、遊んでいる人も多くいるでしょう。経済学部で忙しい人といえばゼミで忙しい人がパッと思い浮かびますね。でも、ゼミで忙しい人は学部関係ないかもしれませんけど。経済学部は得意、苦手が割と分かれやすい学部で、留年率も高いと思うんですよ。だから、他の学部と比べて勉強をしないとついていけないとか、卒業が危ういという人が多くいる気がします。私もそんな感じでした。私は結局留年したんですけど、一応卒業しました。それなりには勉強したかな?授業によりますけど、勉強した授業はしたと思います。だから、履修している授業によっては経済学部って単位をとるのが難しいケースもあり、理系の要素を一部含んでいるので、難易度の高い学部と言えるかもしれません。したがって、他の文系学部よりは難しい部分ってあると思うのです。
経済学部では忙しい学生はほんの一握りな気がする
経済学部ではすでに話したように、授業についていけないとか、単位を取れないという危機感があるような学生は自主的に勉強をする時間を増やさないといけないため、忙しくなる可能性はあります。しかし、そういう学生がみんな忙しいか?というと、一部だと思いますよ。そういう時間を作らないといけないとしても、忙しいまではいかない気がします。私はそこまで忙しさを実感したことはないです。経済学部の授業はそこまで得意ではなかったですけど。経済学部は頭いいイメージもあるかもしれませんが、人によると思います。経済学部は向き、不向きが結構ありそうな学部のように思います。経済学部は頭いい人もいるかもしれないが、私みたいに頭悪い人もいると思うんですよ。頭悪いというか、そこまで向いていないっていうんですか?授業にもよりますけどね。授業によっては向き、不向きが結構あるので、授業の選び方も重要なのです。経済学部では遊んでる人も結構いますよ。いわゆるウェーイみたいな人が多くいるイメージもあるかもしれませんが、実際いますね。私のいた大学の経済学部ではウェーイみたいな人は男子学生もそうなんですけど、女子学生も割とそういう人がいた感じでした。だからといって、遊んでると決めつけるのはあれですけどね。見た目の印象と授業を受けているときの感じで判断しているに過ぎないんですけどね。だから、何とも言えない部分はありますけどね。
経済学部は遊べる学部というわけではないですし、遊んでる人もいますけど、それは他の学部も同じな気がします。経営学部や経済学部の学生はウェーイみたいな人が多いという印象の人もいるかもしれないですけど、他の学部にもいるでしょう。法学部とかも普通にいると思います。だから、経済学部は遊んでる学生もそれなりにいるとは思いますが、他の学部と比較して多いとは思いません。私が経済学部で過ごした感じと同じ大学内の他の学部の学生の雰囲気を比較しただけなので、どこまで正確か?は分かりませんけど。したがって、経済学部は忙しい人はわずかで、遊んでる人もいるが、それは経済学部特有の現象ではないと思います。経済学部に入れば大学生活では遊べるとかそういう期待は持たないほうが良いかもしれませんが、文系学部は全般的に忙しいということはあまりないので、多くが想像しているような大学生活を送ることは十分可能でしょう。経済学部は勉強しないといけないという面はありますけど、大学生活を満喫するだけの状況は整っていると思います。だから、経済学部だから忙しいとか、そういったことはないと思います。
経済学部は数学の勉強が大変なのではないか?というイメージを持つ方へ
経済学部は数学ができないときついというイメージを持っている方は結構いると思うんですよね。経済学部といっても、大学ごとに千差万別あるので全体的な傾向しか言えませんが、数学ができないと経済学部は厳しいのか?というと、そんなことはないと思います。数学ができないと厳しいというのは経済学部では数学を使うから。ということに由来するのでしょうけど、経済学部では数学をあまり使いません。「あまり使わない」ということは使う分野もあるということになりますけど、大学ごとに微妙に違っているかも知れませんが、少なくとも経済学科とかであれば、数学を使う授業は一部です。私の大学では1割から2割くらいだと思います。会計学科とか、ファイナンス系の学科だとその割合は増えそうなんですが、経済学科の学生が多いと思うので、大丈夫ではないでしょうか?経済学部の範囲って滅茶苦茶広いですから、数学のイメージとは無縁の授業も多くあります。だから、経済学部でも数学ができないときついというのはイメージの世界に近い気がします。私の体験を踏まえるとそういう印象を抱きました。授業を選べば数学ができない学生でも卒業は問題ないと思うのです。数学ができるならば選べる授業の範囲が広がるというだけであって、数学ができないときつい授業って一部だと思うんですよね。そういった授業を1つもとらないで卒業ができるか?というと、それは大学ごとの卒業要件によると思うので、可能な場合もあればきつい場合もあると思います。
私の大学ではやろうと思えば可能だったと思います。実際、私は難解な数学を使う授業は単位をとらずに卒業しました。簡単な数学や理論を使う授業は多少とりましたが、できるだけそういう授業はとらなかったですね。経済学部だと金融系やファイナンス系、あとは理論系の授業で数学を使いそうです。実際、専門科目と呼ばれる学部固有の授業のうち、卒業に必要な単位数を満たすには、全体の授業の3分1くらいをとればOKというケースが多いのではないでしょうか?私の大学では専門科目の総数のうち、卒業に必要な単位数を満たすには3分1くらいをとれば良かったのです。そうなると3分の2はとる必要がありませんから、数学を使う授業を回避することはしやすいのではないか?と思います。そこは大学による場合もありそうですけどね。専門科目の単位が4単位なのか?2単位なのか?にもよりますし、全部でそれくらいの授業が用意されているのか?にもよります。卒業に必要な単位数はそこまで変わらないと思いますけど。経済学部では勉強して頭いい人もいますし、忙しい人もいると思いますけど、経済学部ではウェーイといった人もいますし、遊んでる人も結構いて、大学生活を謳歌している人も多くいると思うんですよね。だから、結構楽しめる学部ではないか?と思います。
経済学部の就職先はどうなっているのか?
あとは経済学部の就職先はどうなっているか?というのも確認しておいてほしいと思います。経済学部の就職先は他の学部とそこまで違っているとは思いません。法学部や経営学部と似ている面も多くありそうです。銀行、保険会社、証券会社などの金融系が多い気がします。でも、それは経済学部の就職先としてメジャーな業界ということであって、それ以外の業界にも多く就職しているので、人によって就職先は結構違うと言えると思います。経済学部は就職において有利とも言えないけど、不利とも言えないと思います。厳密にいえば、学部ごとに就職において有利、不利はほぼないと言えると思いますけど、経済学部に関してはメジャーな学部なので、人事から見て違和感を覚えづらいという意味では、就職において不利にはならないでしょう。経済学部の就職状況はそんなに特徴的とは思わないですけど、経済学部の就職先というのは目安なので、他の業界に就職している人もいます。また、公務員になる人も多くいますから、就職に関しては大学在学中に考えれば良いんじゃないでしょうか?経済学部は他の学部と比べて男子学生の方が多いという点が特徴的だと思います。理系の理学部、工学部とかと比べると全然女子学生の割合は多いですけど、法学部、文学部などと比べると女子学生の割合が少ないので、そこのイメージがあるのかもしれません。イメージと実態は違うので、あまり経済学部に対する偏見を持たない方が良いかもしれません。
【あわせて読みたい記事】
関連記事
-
-
理系でセンターの社会科目の選択でおすすめは?倫理か、地理が勉強法や暗記量で優れている
理系の人で社会科を選択するときにはどの科目が良いのでしょうか?社会科って広いですよね。日本史
-
-
働きながら、仕事しながらの社会人に最適な司法書士の予備校
司法書士の取得を目指して、これから勉強を頑張ろうか!と考えている人もいると思います。司法書士
-
-
成人式の服装は?コートは必要?いらない?二次会や同窓会は私服?スーツ?
成人式のときの服装は基本的には男性がスーツ、女性は振袖が多いですが、これはルールで決まってい
-
-
1限に授業を入れると起きれない、寝坊でサボる学生が多い理由
大学生の時間割って、高校までよりも大分楽になるというか、自由に決める余地があります。それは好
-
-
嘉悦大学の偏差値や難易度は?AO入試の倍率と内容、センター利用のボーダーや得点率について
嘉悦大学って名前は聞いたことある人も多いと思うんですけど、どういう印象ですかね?嘉悦大学はレ
-
-
首都大学東京は名前が変?名称変更、名前が変わる可能性も!東京都立大学に戻るのか?
首都大学東京というのは今から10数年くらい前に東京都立大学という大学名から変更になった結果生
-
-
大学受験の受験票や願書の写真の服装は私服?制服?髪型や髪色は?前髪は短ければ茶髪や金髪でも良いのか?
大学受験の受験票や願書に貼る写真というのがあると思うんですけど、こういった写真はまた悩む部分
-
-
同志社大学グローバルコミュニケーション学部の偏差値や難易度、評判は高いが、就職実績などは未知か?
関西にある私立大学の中で特に名門とされているのが同志社大学です。関西の私立大学ではナンバーワ
-
-
東京経済大学と日東駒専、大東亜帝国のレベルはどっちが上で頭いい?イメージや雰囲気の比較と就職の違い
東京経済大学のレベルは近年非常に上がってきており、日東駒専と比較される状況となってきました。
-
-
東京大学で1番入りやすい、受かりやすい学部、科類は理科一類?文化三類?
東京大学を目指している受験生は往々にしていますが、どこが1番入りやすいのか?で議論されること