青山学院大学の併願や滑り止めでおすすめなのはどこがいい?日東駒専や成城、明治学院はありか?
公開日:
:
最終更新日:2016/11/11
その他の話題
青山学院大学を目指している受験生は多くいると思いますが、青学の滑り止めはどこがいいのでしょうか?青山学院大学は全体の偏差値は58~60くらいで難関大学と言っても良いと思いますけど、MARCHの一角として知名度は抜群、ブランド力も抜群でしょう。そして、今は文系学部は4年間渋谷、表参道の青山キャンパスで学ぶことができるので、その点も受験生には人気となっている模様です。しかし、青山学院大学を受ける予定の人はどこを併願するか?滑り止めはどこがいいのか?というのは悩むのではないでしょうか?私は青山学院大学を受験して合格し、入学しました。第1志望ではなかったのですが、入りたい大学の1つで、第1志望に受からなかったので、しょうがないです。そんな私の経験談も入れつつ、青山学院大学の滑り止めや併願校について考えていきましょう。青学を受ける受験生はどこを一緒に受けていくのが良いのでしょうか?
青山学院大学の滑り止めとして最適な大学はどこがいい?
青学はMARCHの大学なので、一般的には滑り止めは日東駒専あたりが良いと言われています。それは頷けないこともないです。偏差値的にはちょうど良いと思うのです。模試で青山学院大学の判定がB以上あるならば、偏差値でいえば60以上くらいはあるのかな?と思いますし。そういう人は日東駒専は青学の滑り止めになるでしょう。ただ、そこまで偏差値がない人は青山学院大学に受かる確率もそこまで高くないと言えるかと思いますし、青学の滑り止めで日東駒専はちょっと厳しい場合もあります。日東駒専も日大と東洋、駒澤と専修で格差がある感じなので、一纏めにはしづらいですが。例えば、3科目の偏差値が58くらいの青山学院大学の受験生ならば駒澤と専修は滑り止めになりそうな気がします。しかし、それくらいの学力の受験生は青山学院大学の滑り止めとして日本大学と東洋大学はちょっときついかな?という感じですね。そうなると、今言ったあたりの偏差値の受験生は青山学院大学の滑り止めとして駒澤大学や専修大学はOKだが、それ以上は厳しいとなるでしょう。
私は当時3科目の偏差値は57くらいだったかな?それで青山学院大学を受けましたが、滑り止めとしては日東駒専の大学は1つも受けませんでした。なんとなくニッコマの大学ってどうも興味が持てなくて。そもそも滑り止めに行きたい大学はないですから、滑り止め自体も受けたくなかったのですが。しかし、青山学院大学の滑り止めとして獨協大学を受けました。獨協大学の法学部と経済学部です。この2つは専修大学と駒澤大学に比較的偏差値が近かったです。日大や東洋よりも今では下だと思います。青学の滑り止めとして獨協大学を選んだわけですが、私はセンター利用で受けました。一般入試で受けても受かったとは思うのですが、一般入試にはランクの高い大学をどんどん受けたかったので、あまりそこに滑り止めとかを入れたくなかったので、センター利用入試で受かってしまおうと思いました。センター利用入試はその獨協大学の2つを含めていくつか受けましたが、獨協大学は受かりました。埼玉にある大学ですし、知名度がちょっと劣るのと学生数が少ないという点などがありますが、青山学院大学の滑り止めとして獨協大学は1つ候補になるのかな?と思います。青山学院大学の滑り止めには駒澤大学や専修大学もありますし、あとはもう少し偏差値が高ければ日本大学や東洋大学も青山学院大学の滑り止めにならないことはないです。このあたりを滑り止めにするにはやはり3科目で偏差値60くらいはほしいところです。
青山学院大学を受験する人で国際政治経済学部や総合文化政策学部を受けるときの滑り止め
青山学院大学の国際政治経済学部と総合文化政策学部は、青学の中でもレベルが高いです。偏差値もちょっと抜けつつあります。ここら辺は偏差値が60あってもまだ受かる確率がそこまで高いと言えない学部ではないでしょうか?MARCHの中でもかなり難しい部類に入りますし、この2つを目指している受験生は一般的な青学の学部よりも一段上のレベルを求められます。したがって、この2つの学部を目指してる人で本当に実力相応レベルがあるならば、青学の滑り止めとしてはさらに一段上でも大丈夫と言えそうです。その場合の青山学院大学の滑り止めは成城大学や明治学院大学でもOKということになるでしょう。成蹊大学はちょっと微妙ですけどね。きついかと思います。青山学院大学国際政治経済学部と総合文化政策学部が実力相応と言える目安としては、3科目の偏差値が62以上とかな?それくらいまでいければ青山学院大学の滑り止めが成城大学や明治学院大学、または國學院大學、獨協大学、武蔵大学あたりでもOKではないか?と思います。國學院の文学部と獨協の外国語学部はちょっと厳しいですが、それ以外なら滑り止めになると思います。
青山学院大学の併願校としてはどういったところがいいか?
青山学院大学が第1志望の人にとって、併願する大学として多いのはどこでしょうかね?慶應や上智、立教が第1志望の受験生にとっては青山学院大学は併願されるケースがかなり多いです。系統的に似ている面がありますから。ただ、青山学院大学が第1志望というときの併願はどこがいいか?というと、そんなにここじゃないといけない大学があるわけではないので、偏差値の近いところ、後は雰囲気的に近くて行きたいところを受けるのが良いと思います。そうなると、偏差値が近いのは立教大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学あたりでしょうか?明治学院大学は同じミッション系の大学でもありますが、青山学院大学の併願校としては立教大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学あたりが多い気もします。どこを受けるか?は行きたい大学で良いでしょうし、過去問をやってより可能性が高そうなところを受けていくというのが良いかもしれませんが、それ以外のMARCHの大学で明治や法政も青学の併願校としてはありえます。ただ、中央大学を併願するっていうのはそんなに聞かないかもしれないです。勉強をしていきながら、青山学院大学の併願校はどこがいいか?考えていくと良いでしょう。青学の滑り止めや併願について参考になりそうなところを書いていきましたが、第1志望が青山学院大学の人にとっては滑り止めや併願でおすすめの大学は候補はいくつかあるので、自分自身のことも考えながら、適切な選択をしていければ良いと思います。
【あわせて読みたい記事】
関連記事
-
-
海の家のバイトのメリットや口コミ、期間や時給はどれくらい?
夏休みといえば、やはり海に行く人も多いでしょう!海水浴はこのシーズンの1番のメインイベントに
-
-
横浜国立大学と早慶上智ではどっちが難しい?レベルが高い?就職や辞退率から選ばれるのはどちらか??
横浜国立大学というと、どれくらいのレベルを思い浮かべるでしょうか?国立大学の中でかなり上位に
-
-
マーク模試の予備校ごとのレベルや難易度の比較とセンタープレテストは受けるべき?受けないとマズイ?
大学受験のために定期的に模試を受けている人も多いのではないか?と思いますけど、こういった模試
-
-
センター試験で満点を取りやすいのは数学?国語などは満点の人数はいない?無理か?
センター試験において最も満点を取りやすい科目は何でしょうか?私は文系3教科しか受けていないので、その
-
-
法政大学の多摩キャンパスの立地条件が改善?経済と社会学部が都心回帰でレベルが上昇?
法政大学は文系の学部は市ヶ谷キャンパスと多摩キャンパスに分かれています。市ヶ谷キャンパスは文
-
-
社内ニートはうらやましい?楽しい?楽か?実は苦痛は大きくうつ病の原因にもなる
「社内ニート」という言葉をご存知でしょうか?これはニートとついているけど、厳密に言えばニート
-
-
近畿大学文芸学部の偏差値や難易度は?倍率や合格最低点は?評判で授業やゼミのことについて
近畿大学は全体的にレベルが上がってきており、非常に難しい大学の1つになりつつあると思います。
-
-
医学部の学生は忙しいから遊べない?頭いいイメージで憧れる人も多いが実態は?
医学の学生というのはかなり忙しいというイメージの人が多いかもしれません。理系全般は文系と比べ
-
-
文学部はいらない?必要性は?行く意味はなんのために?意味ないは本当か?
文学部に入る意味とは何なんでしょうか?文学部にはいる学生は毎年かなり多いです。メジャーな学問
-
-
ベーシックインカムと社会主義や共産主義の違いは?生活保護や最低賃金は廃止?
ベーシックインカムというのは、国民全員に毎月定額のお金を支給するという部分に関しては知ってい