法政大と國學院大はどっちがレベルが上?イメージや雰囲気の違いと就職の有利、不利は?
公開日:
:
最終更新日:2020/10/25
その他の話題
法政大学と國學院大學で悩む人はあまり多くないかもしれないですけど、割とこの2つの大学は偏差値が近くなってきています。以前は明らかに差があって、文学部以外は難易度も違いがありましたけど、近年は文学部を含めてあらゆる学部で法政大学と國學院大學のレベルは近くなってきています。そういったところも含めて法政大学と國學院大學はどっちが上なのか?また、どっちがいいのか?偏差値以外の面の比較もしていきたいと思います。最近はいろいろな大学の難易度が上がってきているので、國學院大學も非常に注目の存在と言えると思います。法政大学と國學院大學の比較をまずは学部ごとにしていきたいと思いますが、法政大学と國學院大學のイメージや雰囲気の違いなども知っておきましょう。あとは就職時における法政大学と國學院大學の違いなども理解しておくと良いかもしれないです。
法政大学と國學院大學はどっちが上なのか?学部ごとの比較
河合塾の偏差値を使って、個別日程の数字を比較していきましょう。法政大学と國學院大學のレベルの差はどれくらいあるのか?を把握してほしいです。法政大学と國學院大學の文学部に関しては、法政大学の文学部が57.5~60.0で、國學院大學の文学部が52.5~60.0です。結構健闘している感じでしょう。やや法政の方が上ですけど、法政大学と國學院大學の文学部はどっちが上か?というと、意外と差はないです。そして、次は法学部を見ていきますが、法政大学と國學院大學の法学部の比較では、法政大学の法学部が60.0~62.5で、國學院大學の法学部が55.0~60.0となっています。こちらはちょっと法政大学が高いですね。看板学部ですからね。そして、経済学部ではどうなっているのか?というと、法政大学の経済学部が57.5で、國學院大學の経済学部が55.0~60.0となっており、かなり近いです。法政大学と國學院大學では比較できる学部はこういったところですが、法政大学の人間環境学部と國學院大學の人間開発学部もついでなので見ておきましょう。法政大学の人間環境学部が57.5で、國學院大學の人間開発学部が50.0~55.0となっています。ちょっと差がありますね。
人間環境学部と人間開発学部は法政の方がキャンパスの立地が優れているので、そこは影響しているかな?と思います。ただ、それ以外は意外と法政大学と國學院大學のレベルの差は小さいのではないか?と思います。特に文学部と経済学部は言うほど差がない、ほぼ同じという見方もできます。経済学部に関しては國學院大學の方がキャンパスの立地が良いとしても、いい勝負だと思うのです。法政大学と國學院大學のレベルの違いはかなり小さいということが言えるでしょう。だから、法政大学と國學院大學となると、1ランク違うんじゃないか?と思うかもしれないですけど、主要学部に関して、河合塾の偏差値だとそこまでの差じゃないかもしれないですね。世間のイメージだと法政大学と國學院大學では差があるという印象の人も多いでしょうけど、実際の難易度は言うほどじゃないということです。特に法政大学と國學院大學でどっちがいいか?というときに、文学部だと迷う人は結構いると思います。これもイメージで、國學院の文学部は名門という印象もありますから。その他の学部だと法学部はさすがにほとんどが法政を選ぶでしょう。人間環境と人間開発は必ずしも系統が同じではないので、比較が難しいと思いますが、経済学部でも割れる可能性があります。キャンパスの立地が明らかに違いますから。経済学部に関して、法政大学と國學院大學ではどっちが上か?と言えば、法政大学というイメージは強いと思いますが、すでに話したように國學院大學も難しくなってきているのです。
キャンパスの立地によっては國學院大學が有利になる場合も?
文学部と法学部に関しては、法政が市ヶ谷、國學院が渋谷なのでどちらも都心にあります。ただ、経済学部は法政が多摩になるので、明らかに立地条件に差が出てきます。法政大学の偏差値も多摩キャンパスの場合には國學院大學とレベルが変わりませんから。立地は大きいのです。受験生の人気は多くは渋谷でしょう。だから、大学としてのランクで言えば法政かもしれないが、キャンパスライフを考えたときには國學院の方が楽しいイメージような部分が浮かぶ人は多いと思います。法政大学と國學院大學のレベルとは違った部分で重要なポイントになります。4年間多摩と4年間渋谷は大きな違いですからね。キャンパスの周辺の雰囲気を考慮すると、偏差値も近い分、法政大学と國學院大學の経済学部ではどっちがいいか?というと、後者の方が良いと考える人もいると思います。法政大学と國學院大學はどっちが上か?と言えば、主要学部全体で比較をするとやっぱり法政だと思いますけど、大学選びにおいては偏差値以外の面も重要ですから、キャンパスの立地なども結構関係してきます。何を優先するか?は人によって違うので、法政大学と國學院大學のそれぞれのイメージの違いとか、キャンパスの雰囲気の比較などをして決めるというのも良いと思います。そして、法政大学と國學院大學はどっちがいいか?を考えるときには就職のことも考慮しておくと良いと思います。
法政大学と國學院大學では就職の有利、不利はある?
法政大学と國學院大學では就職差はあるのか?そこは気になるでしょう。法政大学と國學院大學のイメージや雰囲気は違う面もありますけど、就職においては人事のイメージなども違うのでしょうか?実際、法政大学はMARCHで、國學院大學は1ランク下という扱いが世間でありますが、就活においても同様だと思います。就活は割と大雑把に学歴を判断するので、法政はMARCHと同格の扱いですが、仮に偏差値が近い法政に学部であっても、國學院大學の学生は法政大学よりは下に見られる可能性があります。したがって、一般的に言えば法政大学と國學院大學では就職の違いはあるでしょう。でも、國學院大學が有利になる可能性があるケースも存在します。それは教員になるケースです。國學院大學(特に文学部)の出身者はかなり多いようで、各学校にOB、OGがかなりいるので、その点においては國學院大學の学生は有利になる可能性があります。特に文学部であればなお良いと思いますけど、他の学部でもそれなりに評価はしてもらえると思います。法政大学と國學院大學はどっちがいいか?と言えば、基本的に就職においては法政大学ですけど、場合によっては國學院大學も良いと思うのです。渋谷キャンパスに通えれば、多摩キャンパスの法政の学生よりは就活が都内ではしやすい環境もありますし、その点も有利かな?と思いますけど、企業の評価としては法政大学と國學院大學ではどっちがいいか?というと、法政大学になるのが一般的でしょう。そういったところも含めて選んでいくと良いと思います。
國學院大學の大学案内が無料で手に入る!
國學院大學に入りたい人、受験するかもしれないと考えている人はスタディサプリ進路から資料請求ができることを知っておくと良いと思います。法政大学は有料ですが、國學院大學は無料となっています。ここで請求可能な資料というのは國學院大學の大学案内で、入試情報や学生生活について特に満載となっています。入試情報に関しては、國學院大學の学部別、入試方式別の必要な科目、配点、募集人数、日程などについて詳しくまとめられています。そして、過去の入試結果から國學院大學の倍率や合格最低点に関しても載っているでしょう。したがって、かなり貴重な資料と言えるのです。また、学生生活の情報に関しては、國學院大學の学生が普段どんな授業を受けて何を学んでいるのか?ゼミやサークルはどんな雰囲気か?卒業後はどんな進路を歩むのか?就職率や就職実績はどうなっている?に関して、学部学科ごとに詳しく説明されていると思います。これを読めば、自分が國學院大學に入学したらどんな四年間を過ごすのか?が想像しやすく、今まで知らなかった魅力も発見できる可能性があります。スタディサプリ進路のトップページの検索窓に「國學院大學」と入れて検索をして、「パンフを請求する」というリンクをクリックすると必要事項を記入するページに移ります。そこに氏名や住所などを入力して送信すると、自宅に届きます。無料で請求できるので、良かったら参考にしてみてください。
関連記事
-
-
愛知県立旭野高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
愛知県立旭野高校は愛知県尾張旭市にある男女共学の公立高校です。最寄駅は名鉄瀬戸線の旭前駅で、
-
-
麻布大学附属高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
麻布大学附属高校は神奈川県相模原市中央区にある男女共学の私立高校です。最寄り駅はJR横浜線の
-
-
青山学院大学で受かりやすい学部は偏差値が劣る社会情報学部!
青山学院大学に受かりたい!合格したい!という受験生も多いのではないでしょうか?ここは確かに難
-
-
学習院大学と成蹊大学の難易度の比較はどっちが上?法学部、文学部、経済学部などのレベルは違う?
学習院大学と成蹊大学というのは、割と難易度が近い存在だと思います。予備校のランキング表などを
-
-
神奈川県立柏陽高校の偏差値や倍率などのレベルは?進学実績や評判、口コミはどんな感じ?
神奈川県立柏陽高校は神奈川県横浜市栄区にある男女共学の公立高校です。最寄り駅はJR根岸線の本
-
-
東京工業大学の滑り止めや併願先はどこがいい?おすすめは早慶や上智大、理科大あたりか?
東京工業大学を受験する予定の人にとって、滑り止めをどこにするのか?という部分はかなり重要なポ
-
-
金岡千広とMARCH、関関同立のレベルの違いは?序列や順位は?高学歴と評価できる?
金岡千広は金沢大学、岡山大学、千葉大学、広島大学という4つの有名国立大学を表す大学群です。一
-
-
早慶上智を志望する受験生のための滑り止めや併願校はどこがいい?どこを受ける?
早慶上智などのレベルの大学を受けるという方にとっては、どういったレベルの大学を併願するのか?
-
-
大阪経済大学と産近甲龍、摂神追桃はどっちが上か?難易度やレベルで比較してみた
大阪経済大学と言えば、関西地方の有名大学で関関同立や産近甲龍ほどの知名度はないかもしれません
-
-
明星大学の偏差値は教育学部が高い!それ以外の難易度は易しめで受かりやすいのは経済学部と経営学部?
明星大学という大学がありますが、ここはどういった大学か?ご存知でしょうか?知名度がそこまで高